• ベストアンサー

24歳社会人3年目ですがクワガタ捕りに行こうと思います。(生息地以外のアドバイスください)

jack-333の回答

  • ベストアンサー
  • jack-333
  • ベストアンサー率9% (7/74)
回答No.2

どうもです。 クヌギ以外にもクワガタの集まる木はあります。こちらの地方ではこの木にはスズメ蜂が集まらないので比較的簡単にとれます。(すいません 木の名前がわからなくて・・・ 捕獲するなら 1.前日、木々の下見をしておきます。 2.早朝に取りに行く事をお勧めします。(スズメ蜂対策ですが、蜂類は 日の出とともに活動しますから、早朝が安全です。) 3.マムシがいる場合もありますので棒状のものも必要です。マムシがいる場合は腐敗臭のような独特な臭いがしますので大体わかります。 4.木々の根元、もしくは幹の割れ目にクワガタは潜んでいます(ヒラタクワガタなど) 5.木を力いっぱい蹴飛ばす。(上から落ちてきます。) 6.後は少し恐怖ですがダム湖周辺の外灯の下あたりを散策します。 それでは、頑張って捕獲してください。

関連するQ&A

  • カブトムシ・クワガタムシ

    カブトムシやクワガタはクヌギやコナラのほかにどのような種類の木に集まるのでしょうか?サクラに寄ってくることもあるのでしょうか?

  • クヌギの木から樹液が出るのはなぜ?

    素朴な疑問です。 カブトムシやクワガタが好きで、これからの季節は楽しみなのですが、 クヌギなどの木は、なぜこの季節になると樹液が出るのでしょう? 生命界の法則に従えば、「持ちつ持たれつ」だと思うのですが、 クヌギの木の側から見たメリットがわかりません。

  • ぼくのなつやすみ1

    カブトムシ、クワガタの捕まえ方がわかりません。 砂糖水はすでにもっています。 手当たり次第まわりの木々に向かって○ボタン押してみましたがなにもありません。 単にクワガタの木を見つけていないだけなのか操作が違うのか… よろしくお願いします。

  • 樹液が出る広葉樹(クヌ゛キ・コナラなど)で・・・。

    カブト虫やクワガタを採集するには、クヌギやコナラなどの樹液の出ている木を探せば良いことは広く知られていますが、逆にこれらの木で樹液が出る条件や環境について教えて下さい。

  • カブトムシ、クワガタの採取

    カブトムシとクワガタ(特にクワガタ)を掴まえたいのですが、クヌギやナラの木にエサとしてぶら下げておくものとしては何が一番いいのでしょうか?ストッキングに穴をあけて、その中に甘い果物を焼酎漬けにしたものをいれておくといいという話を聞きましたが、何が一番いいのでしょうか?皆さんの一番よかった方法をお教えください。

  • カブトムシやクワガタ用 朽木の作り方

    カブトムシを飼育しています。クヌギの木を拾ってきたのですが、ショップで売っているような「やわらかい」「軽い」木にする方法を具体的に教えてください。(目標はクワガタ用に使える木にしたい) 水につける→ 乾燥させる→水につけるという方法は判るのですが、それだけでいいのかな?・・・。お願いします。

  • クワガタはマットと朽ち木があるとどこで産卵?

    ケースにクヌギマットと大きな朽ち木を入れ、クワガタを飼っています。 朽ち木とマットとどちらに産卵するのでしょうか。カブトムシと違って自然界では必ず木の中に産むのか、あるいは土の中にも産むのでしょうか。

  • かぶとむしの幼虫のマットについて教えてください

    昨年、捕まえてきたカブトムシの幼虫を飼っています。たくさん卵があったのに、今日、秋以降はじめてマットを変えようとケースをひっくりかえしてみたら1匹しかいなくてショックでした。(しかも4センチくらいで小さいような) それはいいとして、今日、ペットショップで迷って買ってきたマットにはクワガタの絵がついています。「クヌギ微粒子スペシャルマット」と書いてあり、クヌギならいいだろうと思って1300円(10L)も出して買ってきたのですが、封を切ってみると、腐葉土とは匂いが違うのです。 不安になって、袋の小さな文字を読んでみると、「しいたけのほだ木の白枯部分だけを厳選し…」「国内外のクワガタ全般のマット飼育には最適で…幅広い食性の幼虫に使用でき優良な結果が期待できます」とあります。 このマットでカブトムシの幼虫を育てても大丈夫でしょうか? 1匹だけの大切な幼虫を、どうしても成虫にしたいのです。(明日、マットが嫌で死んでたらどうしよう!) 

  • カブト虫、クワガタ採集

    昨年、小学生の子供とともに初めてかぶと虫、クワガタ採りをしようといろいろな場所にいきましたが、残念ながら樹液の出ている木をみつけることができずに、虫たちも全く目にすることができませんでした。今年こそ子供と何とか一匹でもみつけたくて、そのために樹液の出る木をみつけたいと思っています。自分の子供の頃はそういう経験をしてないのでどんなロケーションのところに行けばよいのか全くわかりません。 木の種類については本を買ってクヌギの木の葉っぱの形や樹皮の見た目 は覚えましたが、それでも昨年は全く樹液には遭遇できませんでした。 どなたか良いアドバイスをお願いいたします。ちなみに滋賀県湖南市 在住です。

  • 蝉が苦手なのに・・・7

    今、息子がクワガタ、カブトムシに目覚めました・・・時期が遅れてますが・・・ 息子は蝉が大の苦手で、木に止まってるだけでも「いやだいやだ」とくっついてきます。なのに、カブトムシとクワガタだけは昆虫で唯一触れる虫で、取りに行きたいと言っています。自分も蝉が苦手です。時期も遅いと思いますし、どうしたらよいでしょうか?

専門家に質問してみよう