• ベストアンサー

ブラックモーリーとホワイトモーリー

noname#23322の回答

noname#23322
noname#23322
回答No.3

モーリーは苔を食べますよ。 …と言っても、キッチリはえてしまった苔は食べませんし、量も極微量で、食べる苔の種類も限られているので「食べない」と言ってしまったほうが良い程食べません。 コケ対策としてでは全く期待できません。 さらに、モーリーを入れることによって老廃物が増える=コケの増加に繋がりますので悪影響です。 生えてしまったコケに関しては手で取るとして、生えるまでの対策のアドナイスを少し。 ☆光量を減らす。 ☆エサを減らす。 ☆水草の肥料を減らす。又は一時ストップする。 ☆魚を減らす。 ☆水流を和らげる。 ☆飼育している魚の量を減らす。 ☆ろ過能力の向上。 ☆水換えをコンスタントにする。 といったところですかね。 がんばってください。

hosizou
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。熱帯魚雑誌で、苔取りにモーリーを薦めていたのですが、どうやら、期待出来ないようですね。 苔が生えないように、アドバイスをしっかり頭に入れておこうと思ってます。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • ブラックモーリーとホワイトモーリーの子供はどんな色?

    ブラックモーリーとホワイトモーリーを一匹ずつ飼っていたところ、ホワイトモーリーが30匹程稚魚を産みました。稚魚は現在生後2週間ですが、カラダの色が白・黒の他に、尻尾だけ黒でお腹がグレーのものが何匹か見られます。このグレーの稚魚はどのような色に育つのでしょうか?熱帯魚超初心者で初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたかお答えいただけますか?よろしくお願いします。

  • モーリー

    熱帯魚のモーリーについて質問です! 油膜やコケを食べてくれることで有名なブラックモーリーですが、似たような子もいますよね? 風船みたいにまん丸の子や白やオレンジやしっぽの長い子などなど…… 彼らもブラックモーリーのように油膜や苔を食べてくれるのでしょうか? 詳しい方教えて下さい!

  • ブラックモーリーについて

    最近60センチ水槽を買ってブラックモーリーやコリドラスなどを飼い始めました。 水槽に入れてから数日たった現在、ブラックモーリーがグラミーを突っついています。そしてそのグラミー(♂)もグラミー(♀)をつっついています。 こういうときはどうすればいいのでしょうか。

  • ブラックモーリーの病気について

    ほかの方の投稿も見たのですが見ている部分とそうでない部分がありましたので、改めて投稿させていただきます。 私の家では、 カージナルテトラ、プリステラ、そしてブラックモーリーが混泳 しています。水温は自動で26℃、phはだいたい7.5くらいです。 少し前ブラックモーリーの一匹の体がふやけたように白い綿のような ものをつけたようになりました。数日したらきれいに治ったのかように 見えほっとしていたのですが、2、3日前からまた同様の症状が出始め ました。はく点のようなものは見受けられずただふやけているといった感じです。 これは細菌性なのでしょうか?

  • ブラックモーリーが1匹だけやけにお腹が大きいのですが・・・

    僕は今ブラックモーリーを飼っています。そのブラックモーリーが1匹だけ、やけにおなかが大きいのです。えさもあげていないときに それにきずいたんですけど、それは卵を持っているのでしょうか? それとも、ただ太っているだけなのでしょうか? 何か知っている方、教えてください お願いします。

  • 白いブラックモーリー?それとも交雑種?

    45日前に買ってきたブラックモーリー(雄1匹雌4匹)が子供を産み始めました。 飼育環境はグッピーとコリドラスがいる水槽のコケを食べさせようと5匹とも入れておいたのですが明らかにお腹が大きくなってきた雌2匹をプラケに移しておきました。 ところが最初の産卵はプラケに移していなかった雌が15匹の子を産みました。全部真っ黒で明らかにグッピーと違う子でした。 ところがプラケに移した2匹のうち、1匹が本日、子供を産んだのですが20匹中、半数は白、もしくはまだらの子でした。 どことなくグッピーの子供を大きくしたような子もいます。 グッピーとモーリーの交雑種が産まれることがあるというのは知っていましたが、無事に産まれてくる子は少ないと考えていましたから、これは単純に白いブラックモーリーなのかな?とも考えているのですが、ブラックモーリーから半数も白、もしくはまだらのブラックモーリーが産まれてくるものなのでしょうか? また、グッピーとブラックモーリーの交雑種であっても通常通りに産まれてくるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 先日、ブラックモーリーが子供を生みました。

    一ヶ月前ぐらいからブラックモーリーを60cm水槽で いろんな熱帯魚と混泳させています。 3匹いてオスが一匹とメスが二匹です。 そして、一週間前にメスが稚魚を5匹生みました。 いま現在もすくすくと育っています。 ここまではいいんですが、、 その稚魚を生んだメスが毎日観察していると どうやらオスになったみたいです 性転換しっちゃったみたいなんです。 ネットで調べると5割ぐらいのメスはオスになる と書いてありますが 実際にブラックモーリーの性転換を経験されたかた がいらっしゃいましたら よく性転換するかどうか、とか 転換後の様子やオスとしての習性が、もともとの オスと比べてどうなのか、など 今までの経験上の観察意見がお伺いできたらうれしいです。

    • ベストアンサー
  • ブラックモーリーの水質について

    ブラックモーリーを弱酸性の水槽に入れてもいいのでしょうか? 適応出来るという記事はあったんですが詳細までは・・・ 弱酸性に入れられたとして弱アルカリ性との繁殖力はどうでしょうか? 後五匹買ってきたんですが一匹だけ尾びれが少し黄色です。 どなたかお願いいたします。

    • 締切済み
  • ブラックモーリーはどうやってオスメス見分けるんですか?

    僕のお父さんが今日ブラックモーリーという熱帯魚を買ってきて くれました。僕は子供を産ませるのが大好きです。 だけど、オスメスがわからなければどれが産んでどれが産まないとわからなければ楽しくないのです。(僕にとってはですけど) しかも本当はオスだけどおなかが大きいからメスだと思っていても 本当は太っているだけだった、となると なんだかショックが大きいから(僕にとってはですけども) オスメスの見分け方を知りたいのです。 なので何方か知っている人早めに教えてください、お願いします            (・。・)//

  • ブラックモーリーの出産

    先日は質問への多数回答ありがとうございました。 今回の質問はブラックモーリーの出産についてです。 実は、数日前からお腹が大きくなり始め今日購入したショップに所用で行きお話した所「妊娠してる個体をいれておきました」と言われました…。 なるべく多く残したいので、産卵箱を使おうと思います。 かなりお腹が目立つのですが、わかり易い判断方法や注意点があれば教えてください。