• ベストアンサー

心理相談のもって行き方

はじめまして・・・ではないですね。 過去にこのカテで、自己愛と自己否定のダブルバインドの様々なバリエーションのついての質問をしてきました。 何人かの方には複数の質問に丁寧な回答を頂いています。 正直以前に比べ、「自分は誰よりも劣った存在である」という意識が心なしか希薄になって来ているような気がします。 もっともそれは一過性のものかもしれませんが。 もともとカウンセリングを受けたかったのですが、 経済的な問題で諦めざるを得ず、 その代わりと言っては失礼ですが、 ここで皆さんに無料で相談に乗ってもらっています。 近々、大学の心理相談室というところに行く予定です。 50分2000円とか・・・ 先方の技量など未知数ですが、 私は自分の考えを表現することが出来れば 相手は黙って聴いててくれるだけで構わないとさえ思っています。 そこで、お聞きしたいのですが、 皆さんの異口同音の指摘によって、私は「自己愛」 (プライド。自尊心・・・)が高いということは判明したようですが、 自己否定感に比べて、実感としては非常に乏しいのです。 人に指摘されて「そうなのかなぁ・・・」 という程度にしか実感できていません。 このことを踏まえて、心理相談室に赴いた際、 どのような問題提起をしたらいいか思案しています。 何かお気づきの点などありましたら、糸口を教えていただけませんか? 無論人様にお伺いを立てずともよいかもしれませんが、 過去の質問でのやり取りから、わたし自身より皆さんの方がよく見えている という感じがしています。 いい気なものですが、アドバイスいただければ幸いです。

noname#37669
noname#37669

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#42776
noname#42776
回答No.1

カウンセリングはとにかく話している中で この人はどういう人なのか、と観察して行きます。 ですから、私は自分でこういうところがあると思う、 周囲にはこういった風に思われている、などを話して こうなりたい、というような理想を掲げるといいと思います。 ・自分は、自尊心が高いらしいが、自覚がない。 ・カウンセリングを受けても意味がないような結果は嫌だ というような、思っていることをきちんと伝えるのが大切です。 カウンセラーはクライアントに共感して傾聴することが基本なので こうしなさい!あなたはこうだ!などの意見や批判はたぶんしないと思います。 原因をどうにかするよりも、どうなりたいかを重視して クライアントが自分の力で成し遂げるのを支えて導いていきます。 相談したから一気に解決、というようなことはないと思いますが だから逆に、こういう場でいろいろな意見を聞くのもありですね。 自分を知ることは大事ですよね。実際に勉強してみるといいかもしれません。 認知心理学、臨床心理学あたりの本を買ってみたりして 何がどういうものなのかちょっと知ることも役に立つかもしれないです。

noname#37669
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいもうしわけありませんでした。 結局は自分次第ですが、キチンと話を聴き、理解してくれる人ならいいですね。 具体的で判り易いご説明ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.4

>質問に書いたように、自己愛の問題も絡んできます。これは表裏一体のような気がします・・・ ということは、ご自身でも自覚されているのですか? 自己愛という言葉にはあまりピンと来るものはないのです、というのも誰しも多かれ少なかれ自分の事が好きなのですから。 例えば、片思いの相手に自分の気持ちを告白しようとするとき、大抵は躊躇しますね。 フラれたらどうしようと思うからですが、それは、フラれると自分自身が傷つくからですね。 Aさんはそれでも自分の気持ちを伝えます。 Bさんはどうせフラれるのが判っているのなら告白するのをやめます。 Aさんは、フラれるストレスより自分の気持ちを伝えないことによるストレスの方がより大きいと思ったかもしれません。 Bさんは、どうせ自分はフラれるに決まっている、と結論づけていますが、実際は傷つきたくないという気持ちが強かったためと思われます。だって、付き合うかどうかを決めるのは自分ではなく相手なのですから。 Bさんのように、他人に否定される前に自分を否定する、 理由は他人に否定されるととても傷つくから、 つまり、自己否定とは自己防御なのでしょう。 自分自身が傷つくことを恐れて防御の姿勢をとることを”自己愛”、とたぶん他の回答者の方々は思っているのではないでしょうか。 つまり、自己否定の理由が自己愛であると考えているのでしょう。 しかし、これも他人の印象程度のことでloser_blueさん自身が自覚しているのであれば別ですが、参考程度にしておいた方がいいのではないでしょうか。人間には理由が一つという事はあまりないと思えるからです。そういう側面もある、また別の側面から見るとどう見えるのか。それくらいが心理分析にはちょうどいい様に思います。

noname#37669
質問者

お礼

いつもご丁寧な回答、ありがとうございます。 確かに 仰ることは最もだと思います。 傷つきたくないのが自己愛だとすれば私は確かにそういう傾向は強く持っていると思います。 >他人に否定される前に自分を否定する、 理由は他人に否定されるととても傷つくから、 つまり、自己否定とは自己防御なのでしょう。 ご指摘のように自己防御を自己愛と置き換えると判りやすいですね。 この部分は自分でも自覚しよく分かる部分なのですが、 確かに一方で、へんにプライドが高いところがある気がします。 けれどもそういうものを「病理」と捉える必要はないのかもしれませんね。 いつもいつもお気遣いありがとうございます。 PS。 心理学カテでまた質問しました(笑) ふむふむ・・・

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.3

>どのような問題提起をしたらいいか思案しています 私はなぜ自己否定をするのか? また、一般論として自己否定とは何を意味しているのか。 でどうでしょうか。

noname#37669
質問者

お礼

shift-2007さん、再びありがとうございます。 ご存知の通り私の問題は「自己否定」感ですからね。 ただ、質問に書いたように、自己愛の問題も絡んできます。 これは表裏一体のような気がします・・・ shift-2007さんはこの自己愛と自己否定の同居をどのように見られていますか? お暇がありましたらまたアドバイスお待ちしています。 ありがとうございました。

  • snakesoul
  • ベストアンサー率35% (36/101)
回答No.2

こんにちは。暑いですね。 >近々、大学の心理相談室というところに行く予定です。 大学の心理相談室では基本的に勉強中の大学院生なんかがカウンセリングをするかと思いますので、ほんとに期待しない方がいいと思いますよ。 >相手は黙って聴いててくれるだけで構わないとさえ思っています。 そうですね、まぁなにか問いかけても基本的には質問返しをされるだけだとは思いますが、誰かに話しながら自分の中で整理していくスタンスであれば得るものもあるとは思います。カウンセラーに「答え」を期待したらいけません。カウンセラーは「ただひたすら話を聞いてくれる人」くらいに認識していた方がよいかと思います。 >どのような問題提起をしたらいいか思案しています。 なので、話す内容を前もって整理していく必要はありません。うまく話す必要もありません。適当に話したいことを話して、カウンセラーに聞いてもらいながら自分で考えていけばいいです。 >正直以前に比べ、「自分は誰よりも劣った存在である」という意識が心なしか希薄になって来ているような気がします。 そのちょとした感じを大切にしてください。ちょっとずつの積み重ねです。 ましなカウンセラーに当たるかどうかは・・・運ですねぇ。

noname#37669
質問者

お礼

またお越し下さってありがとうございます。 先に「認知療法に関する疑問」及び「自己を蝕む自尊心」について、 snakesoulさんといろいろと意見交換させていただきました。 「自己愛」云々の指摘も、町沢某などよりもsnakesoulさんとのやり取りの方でより確信を持てました。 (別にsnakesoulさんの言葉を全て鵜呑みにしているわけではないのでご心配なく) なんとなくこの間のsnakesoulさんを含めた皆さんとのやりとりで、 多少霧が薄れてきたように感じたのです。 今回複数の大学の心理相談室に当たってみましたが、 ご指摘のように、経験不足、知識不足の院生が行うことなので、 「こういう問題は扱いかねる」と、幾つかの大学から断られました。 来週行く大学は、最初は臨床心理士の資格を持った人が話を聴くようですが、 2度目以降継続するかどうかは初回の内容如何と言うことです。 ですから最初で最後ということもありえます。 こちらは傾聴ボランティアでも構わないと思っているくらいですから、 話を聴いてくれて、こちらで整理する場所になればいいというくらいの気持ちです。 私の自己愛を一番強く指摘してくれたのはsnakesoulさんでした(苦笑) でもそれにはこちらが納得できる説明がありました。 snakesoulさんにも無料でいろいろアドバイスを頂いているわけですが、 上記のような場で、このような感じは望めないでしょうか? 何が違うのでしょうか・・・ おいでくださってありがとうございます。

関連するQ&A

  • その場の雰囲気につい影響される心理、専門用語でなんといいますか?

    こんばんは。 たとえば、こちらでもよく見ますが・・・。 ある人が、ある相談なり質問をするとしますね。 最初に誰かがレスをします。そのレスが、厳しいものだったとしましょう。そうすると、次にくるレスが明らかに最初の人のレスに引きずられたもので、やはり厳しい内容のものが来ることがあります。そして、そういうのがいくつも続くわけです。いろんな人がいるからいろんな意見が聞けるとは言いますが、一度聞けば済むようなことでも(ちょっとした書き方のまずさとか、一度言えば済むことを、何度も注意するとか)、異口同音に言う場合も結構あるように思います。 内容がそういう内容であったり、スレ主が不届きな返事をしていたか?というそうでもなくて、また別のときに別の人が、ほとんど同じような内容で質問したとします。今度は、優しい人が最初にレスをしたとすると、似たような優し目のレスがいくつもつきます。 もちろん、全体の流れに反対する人も出てきますが、なんとなくそういう「流れ」みたいなものが出来ていて、書いている人もその場の雰囲気に引きずられているように見えます。同じ人が、同じような相談内容なのに、その場の雰囲気で書くことが、よほど違うこともあります。 こういうその場の雰囲気に、たぶんあまり自覚してないと思うのですが、なんとなく影響される心理は、専門用語でなんと言うのでしょうか?

  • 自己を蝕む自尊心

    何回か同様の質問をしています。 そして霧の中に霞んでいたものがなんとなく見え初めて来たような気がしています。 それは皆さんの個々の回答以上に、やりとりそのものの効果のような気がしています。 さて、「自尊心が高い」と、精神科医にも、 このサイトでも指摘された私ですが、 最初に精神科医M沢S夫に「自己愛性自覚障害」と指摘されたとき、 全く訳がわかりませんでした。 白を黒だと言われたような感覚・・・ その根拠は、私は人一倍自己否定感が強く、また私を否定する言葉に簡単に傷つけられます。 更に、自分の長所と短所を言えといわれれば、短所は幾らでも挙げることが出来ますが、長所は?と訊かれれば「そんなものありません」と答えるしかありません。 けれどもここでの過去のやり取りや他の掲示板でのやり取りを振り返って、 何故こんなに人の言葉に「反発」するのだろう・・・という疑問が持ち上がってきました。 多少でも拒絶的、否定的、批判的な発言をされると、 「売られた喧嘩は買わねばならぬ」とばかりに猛反発して牙を剥きます。 それを見て人は「ナルシスティック」「自尊心が高い」と指摘します。 過去複数の良回答によって、少しづつ、自分を苦しめ、 自己を否認する自己愛について分かり始めた気がしています。 ちなみにM沢S夫が作成した「自己愛性人格障害」のチェックリストをやってみると、当て嵌まるのは1つだけでした。 自分を認めない自己愛なるものについて、 再度ご意見をお聞きして、考える契機にしたいと思います。 尚参考までに大手小町と言うサイトで、 「イン・ワンダーランド」というHNでトピを立て、 結局投稿を停止させられましたが、いろいろやり取りをさせてもらいました。 この堂堂巡りから抜け出したいと思っています。 重ねて質問させてください。

  • ハレー彗星の、

    いろいろ、ページを検索しましたが。皆様、異口同音でしたので、あえて、こちらで調べたいのですが。、、次回にハレー彗星が地球に最接近するのは、何年、何月、頃でしょうか? 現在地はどのあたりでしょうか? 専門的な質問となりますがお願いします。

  • 自分がキライな自尊心とは

    過去に幾つか同様の質問をさせて頂きましたが、 私は非常に自己否定感の強い人間です。 けれども、過去にある精神科医(仮にM沢S夫)に「自己愛性人格障害」と診断され、 「あなたは非常に自尊心が高いんだよ」と言われました。 過去の当サイトでも同様の指摘を受けました。 しかしそれほど自尊心が高い人間が、 何故このように自己を否認し続けるのか当人には理解できません。 「高い自己イメージが現実の自己を否認しているのだ」 というご意見もあるかもしれませんが、 少なくとも自覚的には私は「あるべき理想像」など思い描いたこともありません。 太宰治について書かれた評論で、 「自尊心の裏返しの自己否定」という言葉が頭から離れません。 自己を否認し続ける自尊心とはなんでしょう・・・ http://okwave.jp/qa3163113.html http://okwave.jp/qa3171725.html

  • どうかこの心理教えてください

    ある女の子のことで相談させてください。 その子は18歳で女性。 精神的にだいぶ病んでいるみたいで、どうにかできないかなって思っていたんです。自傷癖あり。 彼氏はとっかえひっかえ、失恋など辛いことがあれば適当な男ひっかけて寝る。 その事実が余計に自己嫌悪になる。愛に飢えているようです。 男は恋愛対象としてしか見ることができない。 大丈夫かってメールしたんです。じゃあ「放っておいてくれ」って。 それと、「中途半端に関わってくるのがイライラする」とも。 現在は人と関わるのがもうめんどくさいみたいです。 俺は心配してるつもりでも相手の「中途半端に心に入り込んでくるな」っていう心理が俺にはなかなか難しくて… 俺が心配していることを言うと「あんたはどういうスタンスで居たいの?もうめんどくさい」って言ってくるんです。 誰か俺に説明してもらえないですか?彼女を放っておくしかないことは分かっていますが・・・・

  • 相談業務の中での心理学など

    カウンセラーになるという主業務としてではなく あくまで、相談業務の一環としての心理学?の学び方についてお聞きしたく質問致します。 私は、法律職なのですが、業務(労働、離婚、多重債務など) の性格から、どうしても心理面も問題となる相談が少なくありません。 うつ病や統合失調症、依存症の方も見えられますし、そうでなくとも悩みを抱かれた方の相談を受けるわけですので、ある程度の心理的側面に対するケアは業務に必須になっています。 しかし、専門的知見も全くなく、毎日の対応が正しいことなのかに非常に疑問を抱く毎日です。 心理学または精神医学の基礎を学ぶ必要性にかられていますが、 比較的容易に取得できる民間のカウンセラー資格はどれも信用できるものではありません。 かといって、大学院に行って臨床心理士というわけにもいかないのが現実です。 相談業務を充実し、クライアントの解決の一助となる為に、体系的に学びたい気持ちはあります。 どういう方法で学ぶ形がありうるのか、皆様のお知恵をお貸しいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 自分を好きな人の心理。

    自分を好きな人の心理。 最近、癒しや自己啓発関連、子育てなどの本を読んだりしていて、 自分を愛する事の重要性を知りました。 私は、自分を好きなつもりでいるけれど、本当は自分を愛せていないんじゃないか?と疑問が湧いて来ました。 種々の葛藤はそこに起因するのでは無いか、と考えています。 自分を好き、愛している、とは、どのような思考・感情で、どのような状態が生み出されるのでしょうか? 例えば、人とぶつかる事を恐れる事無く自分の意見を言える様な人はとても羨ましいです。 そのような人は、人から否定されても揺るがない自分への愛を持っている様な気がします。

  • 否定したがる回答者の心理

    このサイトの時事問題や政治関連でよく見られる現象なんですが、 いわゆる”答えのない質問”において、 「みなさんこれは問題ありますよね?」など自分の意見を主張する質問に対しては 「そんなことはない」という否定の回答が非常に多くつきます。 明確に主張しなくても「私はこう思うんですがどう思いますか?」とか 「こういう不届きな事例がありました」など暗に主張している場合も同じです。 しかし同じような内容であっても、 「これについて詳しく教えてください」と中立的な立場で質問すると、 「これは問題がある」という回答が多くなるのです。 このような「否定したくなる心理」は心理学的に何と言うのでしょうか? あるいはその思考回路をどのように分析されているのでしょうか?

  • 自己愛を捨てるということ

    私は大学で心理学を勉強しています。 まだ1年生なのですが、先日の臨床心理学の講義がショックで、相談させて下さい。 その講義は、自己愛についての講義でした。 ナルキッソスが出てきて、自己愛を調べる心理テストもやりました。 結果は、そんなことだろうと思っていたのですが、自己愛がかなり高かったのです。 その後、先生が 「今、思えば、私がカウンセラーになる道は、自己愛を捨てる過程でもありました」とおっしゃって。 「自己愛が強い人は、カウンセラーに向きません」とも仰って。ちょっとショックです。 勿論、そんなところでショックを受けるより、勉強をしている方が有益だと思います。 ただ、1年生の頃から「向いてません」宣言をされるとは思っていなかったのです。 自己愛の強い人は、どの様な面でカウンセラーに向かないのでしょうか?クライアントの意見を「そんじゃないでしょ!」と自分の意見を押しつける・・・・・・とかでしょうか。 勿論、これくらい言われただけで諦めるつもりではありません。

  • 前向きになる手助けをするはずの相談員が…

    ニート状態から前向きになるために 相談に行って酷い目にあった人いますか? 『就労体験を望んでいる』と言っているのを 否定的な言葉 『出来ません』 と言って、全く力にもなろうとしない相談員 相談者を傷付けるために心理専門職の相談員は、いるのでしょうか? その相談員にとある質問をしました。 『就労体験を望むのは間違っているのですか?』 その相談員は、何も答えず無視 散々、人に 『出来ません』と言い続けたのだから、 その質問にもきちんと答えるべきだと思いました。 『間違っていない』と答えたら 自分達の対応が間違っていると認めたくなかったのでしょうか? 答えないというのは、もっと怒らせると、 心理専門職の産業カウンセラー、キャリアコンサルタントは 分からなかったのでしょうか? ニートのままで良いと言う対応を 心理専門職の産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、臨床心理士、統括コーディネーターは、 普通に大勢の人に人助けのサポートとして活動されているのでしょうか? 相談に行く人の気持ちを理解しているのでしょうか?