• 締切済み

Dinabook内臓無線LANが繋がらなくなった

kuma_riderの回答

回答No.1

こんばんわ。 失礼かもしれませんが。。。 内臓無線LANのスイッチは、offになっていたりしませんか?? ConfigFreeにアクセスポイントが表示されないのであれば、その可能性もあります。 通常は、設定なしで、近くで検出されたアクセスポイントは表示されるはずですので。

licky-1
質問者

補足

こんばんわ。ご回答下さってありがとうございます! スイッチはONになっているんです。それなのに、急にConfigFreeに表示されなくなってしまって。その他の検出されたポイントは出てくるのですが、肝心な自分のアクセスポイントが出てこなくて。 前日までは繋がっていたので不思議なのです。

関連するQ&A

  • 無線LANのトラブル

    3台のPCをWebCasterV110を通して光接続で繋いでいて、1台は有線、あとの2台を無線にしています。 ところが時々、3台ともネットに繋がらなくなってしまします。 そこで、V110の電源を切って入れ直すと3台とも繋がるようになります。 無線PCのうち1台はNTT指定の無線LANカードのFT-STC-Va/gを挿し込んでいて、もう1台は無線LAN内蔵のため何も挿していません。WebCasterV110にはFT-STC-Va/gを挿しています。 どうも無線内蔵のPCがネットに接続しようとすると、3台とも接続できなくなるようです。 メーカーに問い合わせたら、「指定の無線LANカード以外の動作保障はしません」と言われましたが、なんとか使えるようにしたいのですが、やはり無理でしょうか… ちなみに無線内蔵のPCは、ダイナブックTX650LSです。 ややこしくて申し訳ありませんが、よろしくお願いしますm(._.)m

  • 無線LAN

    coregaの無線LANカードをPCカードスロットに刺したら、全くネットに繋がらなくなってしまいました。 無線ルーターを有線で使っていたときは、問題なく繋がりましたが、無線にしようとして無線LANカードを挿入して繋ごうとしたところ 警告がでて、全くネットに繋がりません。 そこで、もう一度有線で繋ごうとしたのですが、有線でも繋がらなくなってしましました。 仕方なくOSのリカバリーをして有線で繋いでいます。 何とか無線で繋がるようにならないでしょうか。 お願いします。 プロキシーが??とか言う内容に警告だったように思います。 win98se COREGA WLCB・11 V2

  • 無線LAN設定について。

    2つ質問があります。 plalaでBフレッツを使用しています。 無線LAN対応ルーターWebCasterV110と、子機はWebCaster FT-STC-Va/gです。 1台目富士通FM-V BIBLOはFT-STC-Va/gで問題なく利用できるのですが、2台目のNECLapisの内蔵無線LANモデムにて接続すると、ルーターを再起動するまで利用できなくなってしまいます。 どういった原因が考えられますでしょうか?おそらくルーターの何らかの設定だと思うのですが、どなたかお分かりになられる方はいらっしゃいますでしょうか。

  • LANに無線でつなぎたいのですが

    自宅や会社にホテルなどで有線LANがありますが、 それを利用してメールやネットをするために、 無線LAN対応のPDAを接続したいのです。  自宅では無線LANルーターを使っており問題はないのですが、会社やホテルなどでは有線LAN端子しか ありません。そこで、この有線LANケーブルに 接続するだけでPDAとのアクセスが可能になる 機器はありますか?(持ち運びに実用的な大きさな物)

  • 家庭の有線LANから無線LANでiPhoneを使いたい

    家庭の有線LANから無線LANでiPhoneを使いたい iphoneはまだ持っていないのですが、もうすぐ購入予定です。 家でiphoneを使うときは無線LANだと快適にネットを楽しめると聞いたのですが、現在私の家には有線のルーターがあるだけです。 そのルーターから3本の有線ケーブルでPC2台、macbook1台をつないでいます。 ADSLモデル --- Web Caster V100 --- 有線LANでPC2台、macbook1台接続 このような状況なのですが、iphoneを無線LANで使うには何が必要でしょうか? また、普通にiphoneをネット接続するのと無線LANを使ってネット接続するのでは、どれぐらい違いがあるのでしょうか?

  • 無線LAN接続について

    現在デスクトップパソコンとノートパソコン使っています。現在設定は、デスクトップにフレッツADSLモデムと有線ルーターを接続しています。 ノートパソコンは東芝のCDSTWという無線LAN内臓で外付けのワイヤレステレビチューナー付き無線LANアクセスポイント(有線ルーターに接続)で、無線でインターネットを行っています。 先日、ノートパソコンで無線でインターネットをしようとした時、ルーター、モデム、アクセスポイントの電源を入れない(起動させず)のに、インターネットに接続できてしまいホームページも閲覧できました。接続の詳細をみるとdeflutとありました。このように、ノートパソコンのみでネットが利用できてしまうのはなぜでしょうか。利用上問題はないでしょうか。お答えよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 内臓無線LANにて・・

    今まではデスクPC、ノートPCの2台を所持しており、デスクの方は有線LAN、ノートの方は無線LANでネットを繋いでいました。 今日 内蔵無線LAN搭載のPCを購入し、早速このPCでネットを繋ぎたいのですが・・・出来ません。2台のノートで同時に無線でネットをするには無線ルーターというものが必要なんですよね?そうではなく、今まで使っていたノートのネットをやめ、今回買ったノートの方でネットを繋ぎたいのです。切り替え式のルーター?というものが必要なのでしょうか?ちなみにプロパイダはYahooBB 12MB で無線LANカードは親機、子機ともにレンタルです。初心者なので難しいことはわかりませんがもしよければ教えてください。お願い致します。

  • 無線LAN接続が出来なくなりました。

    ノートPCの内蔵無線LANアダプタを使っているのですが、突然接続できなくなりました。デスクトップPCの有線は問題ありません。 状況  ・OS WINSOWSvista  ・ルータ「webcasterv110」、「ft-stc-va/g」装着済み  ・シグナルは「非常に強い」  ・ANY接続「許可」、暗号化無し、MACフィルタ無しでも接続できない  ・ファイアウォールはWINDOWS標準、ウイルス対策ソフト無し 一体何が原因なのか良く分かりません。 どなたか分かる方いらっしゃいますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 内臓無線LANとルータの接続について

    ネットに繋げなくなってしまいました。 私のPCはFMVのNB55Sで、ルータはバッファローのWHR-G54Sを使用してます。 今まではPCの内臓無線LANを使って問題なく使えていたのですが、 弟がPCを買い替え、何か設定を変えてしまった為か、 ネットに接続できなくなってしまいました。 有線で試してみたところ、いつも通り使えたのですが、 いざ内臓無線LANで接続しようとすると クライアントマネージャ3が起動できなかったり、ルータのAOSSランプがオレンジ色で点滅したり(AOSS接続に失敗したという意味です)で、 どうしたらいいのかわかりません。 そこで皆さんの知恵をお借りしたいです。 よろしくお願いします。

  • 無線LANルーターを買って無線LANをつなぐとき

    今度、無線LANルーターを買って無線LANをつなごうと思っているのですが ルーターを買って家で設定するだけではつなげられないのですか? 友人に「無線LANにしてネット料金が高くなった」というのを聞いて プロバイダ(?)の方にも言ってネットのプラン自体を変えないといけないのか…よくわかりません 回答よろしくお願いします ちなみにPCは無線LAN対応、ADSLで有線接続です。