• 締切済み

主催者側が親戚に欠席をお願いしたいんです。その2

debumoriの回答

  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.2

前回の便利屋ネタで回答したものです。 今回は欠席をお願いするという前提で回答します。 まず叔父さんがどういう人であれ「欠席をお願いする」というのは無礼な行為です。なので非礼をわびるという意味も込めて、メールより手紙のほうがいいと思います。 それから叔父さんがどういう人であれ、まずは招待しないことに関してわびるべきです。 >私は子供の頃からの憧れだったチャペルでキリスト教式がしたいです。叔父は○○○○(変な宗教)で挙式をしろといいますが、それは譲れません。 この内容って変人の叔父さんは激怒しませんか? 「キリスト教はダメな宗教だ!譲れないお前はおかしい。 おまけにお前の婚約者および親族も頭がおかしい。 そんな結婚式はやめろ!俺がなんとしてでもやめさせる。」って反対に話がこじれませんか? こじれるだけでなく、結婚式に乗り込んでぶっ潰してやるってなりませんか? 私なら「様々な事情により、キリスト教式で挙げることになりました。日ごろ叔父さんにお世話になっているにもかかわらず申し訳ございません。叔父さんの深い信仰心は理解していますので、今回は招待を辞退させてもらってよろしいでしょうか?お詫びに旅行券をお送りします。」 とあくまでもこちらが悪いという内容にします。 ちなみにやたら私が旅行にこだわっている理由は、結婚式当日に式場の近くにいて欲しくないからです。 はじめは欠席すると言っていても気が変わって結婚式場に乗り込んでくる可能性があるからです。 変人を相手にするのです。 頭を下げる形をとったほうがいいですよ。 (事情はどうであれその親族だけに「欠席してくれ」というのは無礼なのですから。) この際あなたの感情より叔父さんが激昂しないで欠席してくれる言い方を考えたほうがいいですよ。自分の思い通りにならないと気がすまない人のようです。「譲れません」なんて言ったら譲るまで文句を言われますよ。 悪いのはこちら。お詫びに旅行券を渡すので当日は遠くにいてくれという方法でどうでしょうか?当日遠くにいてくれたほうがあなたも安心でしょ?この際多少の出費は目をつぶって。

関連するQ&A

  • 主催者側が親戚に結婚式の欠席をお願いしたいんです。

    私達の結婚式に問題のある親戚に欠席してほしいんです。 しかし、祖父母は出席してもらうように言われ困っています。 私の祖父母の事です。 http://okwave.jp/qa3137171.html そして、親戚の事です。 http://okwave.jp/qa3230827.html 主催者側の私達が出席をお願いするのなら分かるのですが、欠席をお願いするのも変な話だとは思いますが、どうしても一生に一度の事ぶち壊されたくありません。 問題の親戚に、手紙またはメールで欠席をお願いしてみようと思うのですが、やはり変ですか? 「宗教がらみで欠席して欲しい。」とか理由をつけようと思っているのですがよくないですよね? ぶち壊されるの覚悟でやはり出席をしてもらうべきでしょうか? 家庭内でもめていて困っています。

  • 創価学会信者の結婚式概念

    特定の宗教の話だと感情的な書き込みをされる方がいらっしゃるかもしれませんが、私は宗教に否定的ではありませんし、創価学会を非難する為の質問でもありません。 ご回答下さる方は、どうか「最後まで」お読み頂いてからお願いします。 親族が創価学会信者の女性と結婚します。 結婚式は一般的なチャペル(キリスト教式)で挙げるようです。 キリスト教式とは言っても最近の日本では「これが普通」になっていますし、チャペルとは言っても「チャペル併設のセレモニーホール」が沢山ありますよね。 ただ、ここで誰もが思う疑問が出てきます。 宗教観の浅い一般的な日本の若者が「ウェディングドレスを着てチャペルで結婚式をしたい!」という気持ちはとても理解できるのですが、創価学会(に限らずキリスト教以外の宗教)に熱心な方がこれを言うのはなんだかおかしな気がします。 神社での一般的な日本の結婚式である「神前式」は出来ないのに、なぜ十字架とキリストさんの前で誓うのはアリなのか? 同じ宗教の中で宗派が別れた神社での神前式がダメと言うのは勿論理解できるのですが(神社に足を踏み入れることすら毛嫌いする方もいますからね。)、キリストはまったく違う宗教だから関係ない、という考えなのでしょうか? この疑問を熱心な創価学会信者である友人に質問してみました。 すると、「創価学会の結婚式」という決まった儀式が存在しない為このような状況になるとのこと。 お互いが熱心な学会信者である場合は創価学会の会館でお経をあげるなどする独自の挙式を行うことも可能だそうですが、基本的には「決まりは無い」のでチャペルでの挙式だってOKなんだそうです。 うーん、やっぱりいまいち納得とまではいきません。 神前式ができないのは分かります。自分が信仰している教えと違うことを教えているメッカで、そこの儀式に習って挙式をあげるなんておかしいです。 ですが、ウェディングドレスを着て十字架の飾ってあるチャペルで心の中では南無妙法蓮華経を唱えているというのも十分滑稽ではありませんか? 要は、熱心な創価学会信者でも「ウェディングドレスとチャペルに憧れる」わけで、都合良く解釈してチャペルで挙式をあげることに問題は無いとしているだけのように思います。 創価学会信者の方は勿論、この話題にお詳しい方がいらっしゃいましたらご意見頂けると嬉しいです。是非宜しくお願いします。

  • チャペル以外の場所での結婚式について

    はじめまして。 私は今月入籍しました。 今、結婚式について考えている最中です。 人と変わった結婚式がしたいと考えていてテーマパークやフリースペースでの挙式を行いたいと考えています。 そこで、質問なんですが教会やホテルのチャペル以外の場所でキリスト教式を行うことは可能なのでしょうか? いろいろな結婚情報サイトで調べているものの、テーマパークやサッカー場、フリースペースでの挙式の例はいくつかありますが、そういった場所で行われているのは人前式という形式で行われています。 私と、旦那は無宗教なのでキリスト教式でないといけない訳ではありませんが、変わった場所で挙式を行ったとしても牧師さんが式を仕切るスタイルの挙式に憧れています。 一生に一度のことなので一つ一つこだわっていきたいと思っています。 ご回答いただけたら嬉しいです。

  • 結婚式に呼びたくない親戚がいます。

    結婚式に呼びたくない親戚がいます。 叔父なんですが、前に務めていた会社でお客さんの物を勝手に使い解雇された事があります。 マルチ商法をしていた事もあり職を転々としています。 そして、この叔父は宗教の某学会の学会員です。 選挙の時は親戚中に電話をしまくり、宗教の新聞を取るように言われほかの親戚を含め私の家は迷惑しています。 そこへ結婚の報告をした所「結婚式は○○学会でしろ!!俺はキリストは嫌いなんだ!」と言われました。相手の家の事もあるし、彼氏の家も私の家も浄土真宗ですしそんなに宗教には力を入れていません。 当初はキリスト教の結婚式にあこがれていたこともありキリストでと思っていたのですが、この叔父のように宗教がらみの人は出席できなくなると思い宗教の関係のない人前式に変更しました。 この間、親戚が数家族で集まり温泉旅行をしました。 この叔父も出席していたんですが、せっかく出てきた立派な旅館の料理に「まずい!量が少ない!」と発言し、旅館を予約してくれた別の親戚に申し訳なくなるような発言を繰り返していました。 その後、帰りの車の中で近くに座っていた親戚を挑発し喧嘩を始めてしまい温泉旅行を台無しにされました。 それ位変人の叔父です。温泉旅行の一軒のように場の雰囲気が読めません。結婚式でも問題を起こすんじゃないかと思うととても不安です。 しかし家族は、私の血縁関係から言って「出席してもらう立場の人」だと言います。 私は結婚式をぶち壊されるのが怖いんです。 旅行の件も含めて「そんなだから呼んで問題を起こされると彼氏のほうのゲストの方達に迷惑になったり恥をかきたくない。」と話しました。 祖父と祖母には「叔父が出席していないと私側の親戚が何でいないんだろう?と不思議に思う。招待しないという事は祖父と祖母の顔に泥を塗ることだ」と言われました。 祖父と祖母は体裁を気にして娘婿の叔父を出席させるように言います。 私もまともな人ならぜひ出席してほしいのですがここまで常識が外れていると何をしでかすか不安です。 両親は兄弟が多いので他にもおじ・おばは沢山います。 そしてその人たちは皆さんちゃんとした人達です。 私としては一生に一度の結婚式に問題を起こされて変な意味で出席者の記憶に残るのは悲しくなります。 やはり祖父と祖母の言う事を聞いて叔父に出席してもらうべきですよね?

  • 法要の欠席について

    父の叔父さん(祖父の弟)の四十九日を欠席したいのですが 断ることは許されるのでしょうか? 私は遠方に住んでいますし、 叔父さんと私は付き合いもなく、喪主の息子さんやその家族ともお通夜が初対面でした。 私の父が昨年急に亡くなり、祖父母・母親もすでに他界しているため 一人っ子の私が跡取りとなるので案内が届いたのですが・・ 家の付き合いが大事なのは分かっていますが 集まる親戚は親世代の方ばかりで話せる人が一人もいなくて精神的に辛いです。 私の実家が叔父さんの本家なのですが断ることは許されますか? 親戚にいろいろ言われるのは覚悟しています。 出席したところでどのみち小言を言ってくる人達ばかりなので・・ みなさまのご意見を参考にいろいろ考えたいと思いますので 宜しく御願いします

  • 挙式の際の宗教(S学会)

    挙式には、神前式、キリスト教式など色々あると思いますが、そのことなんです。 私の実家は浄土真宗ですが私はそんなに宗教に熱心ではありません。 叔父はS学会の学会員です。 叔母の方と私は血のつながりがあるのですが、叔母と叔父が結婚する事になった際に、叔母は叔父に進められS学会に入信したようです。 仕事の関係で、叔父と叔母の家の近くに会社の寮があり住む事になったのですが、新聞を取ってほしいとか、選挙の際は、当日に選挙に行くように電話がかかってきて、しばらくしたらちゃんと選挙に行ってきたか?確認の電話がかかってきたり、私からすると宗教と言うのはお経を唱えている事だと思っていたのでちょっと驚きました。 もうすぐ私は結婚を考えています。 彼氏の実家も浄土真宗ですが彼もそんなに宗教に熱心ではありません。 叔父と叔母に結婚の報告に行った所、叔父に『俺はキリストは嫌いなんだ。もしキリスト教で挙式をするなら結婚式には出席しない。S学会で結婚式をしたらどうだ。』と言われました。 以前から、何度か会館?みたいな所に連れて行かれ入信を進められていましたが、断っていました。 S学会を非難するつもりはありませんが、私は入信する気はありません。 お互いの両親と私達の意志でキリスト教で挙式を考えていたのですが、辞めた方がいいのかな?でも、そこまで叔父に義理立てする必要があるのだろうか?と疑問です。 その場合、宗教に関係のない人前式に変更を考えていますが・・・。 やはり、変更した方がいいでしょうか?

  • 親戚付き合いをどのようにすればいいのか悩んでいます

    私は親戚とどのように付き合っていくのがいいのか悩んでいます。 私の家族構成は父と母と私の3人家族です。父方の祖父母と母とは、いわゆる嫁と姑問題で仲がこじれ、父方の祖父母・親戚と母と私はほぼ絶縁状態でした。 母が5年前に亡くなり、葬儀には父方の兄弟も出席したのですが、私はほぼ初対面の人ばかりで、親戚という感じがしませんでした。父だけは祖父母や自分の兄弟、その他の父方の親戚とはきちんと交流があり、親戚の集まりには必ず父1人で出席していたので、母の葬儀のときは父が知らない親戚と仲良くするのが不思議でしょうがありませんでした。 父の兄弟、つまり、私の叔父や叔母は、私に優しくしてくれるのですが、私は叔父や叔母とどのように接してよいもの中がよく分かりません。 また、名前も知らない従兄弟もたくさんいて、自分と同じ年ぐらいの従兄弟との付き合い方もどうしたら良いのかが分かりません。 写真を見るとどこか自分に似ている従兄弟や叔父叔母をみると、すごく親しみがわいてくるのも事実です。 昨年、祖母が亡くなったときの葬儀では、親戚一同が集まったのですが、知っている人はほぼいなく、血縁関係がある人たちがたくさんいるのに、私の知らない人だらけというのがすごくショックで、すごく悲しくて、血のつながりがあるだけで知らない人に親しく話しかけていいのかどうしていいのかわかりません。 法事で親戚に会うと、大量の汗をかいたり、のどがすごく渇いたり、すごく心拍数が上がり、落ち着かなくなります。 今後、親戚(叔父叔母従兄弟)との付き合いはどのようにすべきでしょうか?

  • 人前式で歌うおすすめの曲

    5月に「人前式」(神様ではなく、挙式に参列いただく皆様に2人の結婚を承認していただくというスタイルの挙式)を行う予定です。 その中で、キリスト教式で賛美歌を歌うように、参列者全員で何か歌いたいと思っています。キリスト教式では「いつくしみふかき」が定番のようで、この曲もすごく好きなのですが、人前式なのに歌だけ宗教色があるのは変かなと思いまして… できれば皆さんが知っているような有名なメロディーで、きれいで短めの曲がいいのですが、どのような歌がおすすめでしょうか。ベートーベンの「歓喜の歌」以外で何かありましたら、よろしくお願いします。

  • 式は洋風、ウェルカムボードは和風?

    式は洋風、ウェルカムボードは和風? こんばんは。 3月に挙式を控えており、チャペルでキリスト教式を行います。 式-披露宴ではドレス1点しか着る予定がありません。 彼が前撮りで撮影した和装も見ていただきたいということで、ウェルカムボードに和装写真を載せたいと言っています。 そこでどうもしっくりこなくて悩んでいるのが… ・和装写真を載せて、飾りや文字は洋風でもいいのか? ・和装写真を載せて、飾りも文字もまるっきり和にして果たして合うのか? (キリスト教式なのに…) ・和装を結婚報告の手紙に載せてはどうか?(式は洋風なのにおかしいかな?) やはり式のスタイルに合わせてウェルカムボードも洋風にすべきでしょうか? どうも統一しないとしっくりこない気がするのですが、実際このようなケースにあたった方がいらっしゃったらぜひアドバイスいただきたく。 よろしくお願いいたします。

  • 集合写真は親戚全員と??

    はじめまして。 11月に親族のみの挙式&披露宴を控えています。 両家合わせて30人ほどなのですが今、集合写真で悩んでいます。 当日はホテル内のチャペルで挙式後に写真撮影という流れなのですが、 その集合写真の値段がちょっと予算オーバー気味です。 六ツ切り1ポーズ15000円(焼き増し2枚付き)です。 親戚を全員入れて1枚、各両親・兄弟(祖父母も?)と一緒に1枚、新郎新婦で1枚、その上親戚全員に焼き増し(5000円)となると、正直厳しいです。 皆さんはどのような集合写真を撮りましたか? 是非ご意見をお願い致します。

専門家に質問してみよう