• 締切済み

起業に興味があります

dreamland7の回答

回答No.3

お礼の書き込みありがとうございました。 セミナーは行かれたほうが自分のためにもなるし、多くの人とかかわりをもつ事で、上に立つ器が大きくなると思います。 上に立つときに役にたつかわかりませんが、一番重要なのは、個を大切にとあったように、内部統括いわゆる働きやすい環境が企業発展につながると自分は考えてます。 意外と自分の場合は、まわりの人間に提案やつながりを増やしてもらったりと人材に恵まれていると思います。 よい人と出会い相互向上し、成功してください。 応援してます。

関連するQ&A

  • 起業したいのですが

    私は起業を考えてます。具体的には英語学校を作りたいと思っています。 私には教師としてのバックグラウンドがあります。サラリーマンも経験し、法律も少し勉強したので、世の中のこともある程度は分っています。 ただ、会社を起こすためには、さまざまな分野で有能なプロが必要です。経営のプロ、営業のプロ、そして教育スタッフのプロ、資金調達のプロ… 最初から人を雇うことはできませんから、結果もリスクも共有してくれる仲間が欲しいのです。でも今の私の周りはこのような分野に詳しい人も興味がある人もおらず、どこで仲間を見つければいいかがわかりません。 起業をする際の仲間を見つけるにはどうすればいいでしょうか。特に起業経験者の経験談が聴ければありがたいです。 なお「起業などやめておけ」というようなネガティブな意見はご遠慮ください。 よろしくお願いします。

  • 起業に当たって…

    近い将来友人と風俗の会社(デリヘル)を起業したいのですが、具体的な資金繰りなどどの程度必要なものかいまいちつかめず困っています。 起業に当たって病院の出入りなどもしたいのですがデリヘルが病院内にてサービスすることというのは可能でしょうか?? 会社法や風営法、起業経験のある方宜しくお願いします。

  • 起業したいが・・・

    起業するには完全に独立する方法と、フランチャイズを利用する方法がありますよね? 前者はロイヤリティーが無いからその分稼げる、誰にもとやかく言われないですが、 多くの資金が必要で経営ノウハウを教えてくれる人が居ないから失敗する可能性が高いですよね? 後者は資金は少なくて済む、教えてくれるから失敗する可能性が低いけど、 ロイヤリティーに苦しむ、 本部からとやかく言われ、 独立した気がしないというのがありますよね? どっちを選択した方が良いのですか? 自分が過去に仕事で経験したことの無い業種なら始めは後者にしておいた方が無難ですか? そして繁盛したら完全独立がベストですか?

  • 起業について

    資金100万円程度で起業を考えています。 ただ5人起業して4人が5年以内に倒産するというデータがあります。 自分だけの考えで起業して失敗して借金を抱えたけど次はプロのアドバイザーに頼んで成功したというのを以前、テレビで観ました。 為替を利用して円高なら輸入、円安なら輸出をして利益を得ようと考えていますが具体的な考えはありません。 営業経験も無く、英語がしゃべれる訳でもないのでアドバイザーに相談して決めるつもりです。 資金が無いのに成功している方もいれば、あっても失敗している方もいます。 アドバイス頂けると助かります。

  • 起業するという夢

    僕は現在、経済学部の大学1年生です。 卒業後早いうちに起業するという夢があります。 そして、多くの人に感謝されるような会社、社会に絶対必要なことをやっていると胸を張れるような会社を経営したいと強く願っています。 このような抽象的な強い想いはあるのですが、具体的に自分がどういった種類の会社を起こしたいのかとういうことが全く出てこないのです。 ですから、この大学生活残り3年半の間に自分のしたい仕事をはっきりさせたいと考えています。 そのためには、今から何か積極的に行動し、多くの刺激を受ける必要があると思います。 その結果、自分のしたい仕事が見つかるのだと考えるからです。 将来、自分が起業する会社の内容を具体化させるために、今どういったことをすればよいのか、どういった心構えで大学生活を送ればよいのか悩んでいます。 ただ漫然と過ごし、特に何も得るものなく大学生活が終わるということには絶対なりたくありません。大きな実りのある大学生活に必ずします。 皆様のお考えをお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 起業資金について

    起業するにあたってある程度の資金が必要になってくるわけですが、皆さんはどういった方法で起業資金を作られたのでしょうか。 親からの援助、銀行からの融資、自分で貯金するなど色々とありますが 、銀行からの融資というのはかなり厳しいですよね。 やはり自分で貯金してそれを元手に始めるというのがベストだと思いますが、実際はなかなか難しいみたいなんで起業された方はどういう方法で資金を集めたのかすごく興味があります。 もちろん規模によって金額もまちまちではありますが。 ぜひご意見お聞かせ願います。

  • 起業家

    起業家についていくつか質問をします。答えてください。 1、起業家は文系と理系でどっちが向いているんですか? 2、起業家にはどのような勉強が必要ですか?(具体的に) 3、起業家にはどんな事が必要ですか?(抽象的に) 教えて下さい。

  • 起業について

    こんにちは。 このたび、コンピューターソフト開発の会社を 一人で起業しようかと考えています。 最低どのくらいの資金が 必要でどのような手順で起業できるか まったくわかりません。 知識がおありの方、いらっしゃいましたら 教えてください。 お願いいたします。

  • 起業後の運転資金

    現在起業を考えておりますが、起業後の資金繰りについて教えてください。例えば、設備資金と運転資金で約1000万必要だと仮定します。 設備投資(初期投資)に必要な500万は自己資金でまかない、運転資金500万を金融公庫等の融資でと考えた場合、その融資500万は事前審査などで受給の可能性がわかるものなのでしょうか。 融資申し込みには会社の登記を済ませる必要がありますし、会社の登記には事務所の所在地が必要です。 融資が可能かどうか分からずに、会社を登記してしまうのはギャンブル的なものを感じるのですが、私の考え方やアプローチの仕方が間違っているのでしょか。 最初から自己資金で大丈夫なら問題ないのですが、融資金をあてにして商売をされた方も多いと思います。 起業の際どのように考え行動されたのか、経験談などをお聞かせ下さい。

  • 資本金0円 起業 実務経験なし

    はじめまして。 このたび飲食店(宅配サービス)を始めたいと思っているのですが、起業するにも資本金がありません。 起業するにあたって金融機関から融資を募りたいのですがやはり資本金0円では融資は難しいですよね… 飲食店経営について全くの素人なので事業計画書を制作する一環として現在、知り合いの宅配サービス業の手伝いをして経営の勉強をしています。ですがまだ1ヶ月にも満たなく実務経験は0と言っていいレベルです。 そんな私にも起業資金を融資していただく方法はありますでしょうか... 自身で調べました所、日本政策金融公庫では開業資金の1/3以上の自己資金が必要と記載されていました。 やはり自己資金の0の私には融資していただく事は不可能なのでしょうか。 『資金0=思いつきで起業』と捉えられ信用していただけない事は百も承知です。 ですがどうしても起業の夢を諦めきれません。 それならある程度資金を貯めてから融資をお願いしてわ…と思われるでしょうが諸事情により現在資金を貯める余裕と時間がありません。 こんな私にも開業資金を融資して頂く方法・機関があれば教えて下さい。 起業に対する意識の甘さ、準備不足による厳しいご指摘覚悟の上です。 なにとぞアドバイスご教授願います。