• 締切済み

即興はどうやってやるの?

hyq2zlc4atの回答

回答No.6

鼻歌セッションのやり方。コンビ:一人が何かのメロディー(曲でもいい)を繰り返す。もう一人は、そのメロディーに対して、リアクションする。ころ合いを見て、役割を交代する。トリオ:メロディー役一人。他の二人は、リアクションを取り合う(ケンカはだめよ)。オオギリ:MCが簡単なフレーズを回答者一人ずつに提示する。MCと回答者で、コール・アンド・レスポンス。ヤマノテセン:最初の一人がフレーズを提示する。他の人は、そのフレーズの続きを繋げて行く。  こんな遊びをやってるうちに、知らず知らず、即興演奏のコツが身に付いてきます。私の主催した即興ワーク・ショップでは、なかなか好評でしたよ。  

関連するQ&A

  • JAZZの完全即興演奏について

    ロックのインプロビゼーションとかいうのもそうなのですが、 JAZZの即興演奏って・・・ もう、JAZZの方に限っては、ハチャメチャというか、適当にやってるとすら思えるぐらいの壊れ具合ですが、当方、まったくJAZZとか・・・音楽の事がわかっていません。 あぁいった即興演奏って、個人的には好きなのですが、 それは、あまりにもCDなどの演奏がカッチリしすぎて好きになれないという理由なのですが、 まるっきりの即興演奏では、それが(音程などが)合ってるのかどうかすら分からず、 ただただ圧倒されるというか、 うわーーーーー、スゲェ・・・メチャクチャ・・・ と、思ってたら一気に盛り上がって終わってしまって、 え?みたいな事が多く・・・ あぁいうJAZZの即興演奏って、何が良いのかなぁ、と、 何と言えばいいか、JAZZを知りたいと思っての質問なので、悪い方に捉えないで欲しいのですが、 これからJAZZを勉強するにあたって、 どういう感じで聴けば良いのか、また向き合えば良いのか、 プロフェッショナルな皆様に教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。

  • オルガンの即興演奏について

    いわゆる礼拝において、前奏などの即興演奏をしたいのですが、どのように学べばよいでしょうか。 また音楽理論を十分にわかっていない素人でも即興演奏はできるのでしょうか? 即興のレベルとしては、簡単なもので、場合によっては賛美歌の譜を少し変える程度でも良いと思っています。 ご存知の方がいればご教授お願いいたします。

  • 即興演奏

    知っている唄や音楽は両手でアレンジしながら両手で演奏することができる。それって大したことですか?即興演奏ってなかなかできないことなんですか?教えてください

  • ショパンの幻想即興曲とモシェレスの即興曲

    ショパンは、「幻想即興曲がモシェレスの即興曲に似ていたので、生前に発表しなかった」らしいのですが、そのモシェレスの即興曲ってどんな曲ですか?楽譜やらCDはあるのでしょうか? そして、本当に似ているのでしょうか?

  • ジャズの即興演奏について

    私はサックスを勉強しています。が、どうしても即興演奏がうまくできません。ルイ・アームストロングみたいに即興ができたら最高だろうなぁ・・。でも伴奏の即興性も大切ですよね。そして、展開。ルイ・アームストロングが始めた即興ソロと、伴奏の即興性のその後の展開について教えてください。

  • ギターの即興

    ギターを即興で演奏して素晴らしいフレーズを奏でれるようになりたいのですが、そのためのセンスなどを磨くにはどのような練習をすればいいのでしょうか?

  • 幻想即興曲

    知り合いに頼まれたのですが 幻想即興曲の簡単な楽譜ってありませんか?

  • 即興でピアノを弾く

    ジャズでもそうでなくても良いのですが、即興でピアノを弾くことが出来るようになるにはコード進行というものを勉強すればよいものなのでしょうか。 例えば誰かがある歌を口ずさんだとき、その曲を自分が知っていた場合に伴奏をつけて弾いてみたりするようになりたいのです。 クラシックならかなり自信のあるレベルまで習ったのですが、 コードとかイ短調とか、そういったものは一切勉強せず 楽譜を見てピアノを弾く、ということしか知りません。 長年習っておきながら恥ずかしいです。 やはりコードというものを勉強していけばよいのでしょうか。 どなたかご存知の方教えて下さい。 また、そういったサイトがあった教えてください。

  • 即興演奏について知りたいです。

    その場その場で即興で演奏するというのはわかるのですが、こういった即興演奏でも一定の決まりごとのようなものってあるのでしょうか。 本当に自由なら、たとえば一切サビのような部分がなかったり、逆に全部がサビでも許されるってことでしょうか? 普通に作詞作曲された曲なら、一定のパターンで展開していく感じですが、そのパターンのようなものさえなくしてしまい、バラバラな構成というのが許されてしまったりするのでしょうか。 どこまで自由なのか、いまいちわからないです。 当方かなり音楽については初心者なので、詳しく教えていただきたいです。

  • 即興の作曲やアドリブ演奏について。

    もし既出だったらすみません・・・。 即興で作曲したり、アドリブで演奏する方は、 コードやスケール等の理論を熟知した上で演奏しているのでしょうか? それとも、結構感覚的なもので演奏しているのでしょうか? 両方??かもしれませんが、 目の前で演奏している姿を見ると指が勝手に演奏しているようですごいなぁと感心するばかりです。 私はピアノを小1~6年までしか習っていないので、 もう辞めてから10年以上経っていますが、 (その間キーボード等で好きな曲を弾いたりはしています) こんな私でも、また習ったり自分で勉強していけば、 結構そういったことができるようになるのでしょうか? 回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。