• 締切済み

農地の貸し借りについて

水田などの農地は簡単に貸し借りできるものなのでしょうか? それとも法律で何か制限などがあるのでしょうか?

みんなの回答

  • megira
  • ベストアンサー率50% (160/319)
回答No.3

農地法第3条の許可条件の中に「下限面積」というのはありますけど、これは農地を「所有している」必要はありません。 「耕作面積」が5反以上になればいいので、全部借地でも条件は満たすことができ、自己所有農地は0でもOKです。 また、新たに借りる農地を加えた耕作面積が5反以上になればいいので、現在耕作している面積は5反を下回っていてもOKです。 なお、下限面積は原則は5反ですが、地域によっては、1反とか2反に緩和されているところもあります。 米子市農業委員会「農地の権利移動と下限面積」 http://www.city.yonago.lg.jp/6463.htm 農地の細分化を防ぐため、農地法などに基づき耕作目的で農地の権利移動(売買、貸し借りなど)をするときには、農地取得後の経営面積(借りたり所有している面積の合計)が規定の面積以上になることが許可条件となっています。 この規定の面積を下限面積といいます。 下限面積は、区域によって異なります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

1の回答者の方の補足になりますが、 借りれる方は、農家要件のある方です。 農地を5反所有しているかたです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.1

農地の売買、貸借は農地法の縛りをうけます。 農地の貸し借りになると、農地法第3条による農業委員会長の許可が必要となってきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 農地の貸し借りの届出

    度々お世話になります。 農地の貸し借りについて、農業委員会の許可または届け出が必要ですが、なぜ私的に農地の貸し借りをしてはダメなのでしょうか。農業委員会を通して貸し借りをする理由とは何なのでしょう。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 農地の貸し借りでのっとられないか不安です。

    農地を所有していますが、半分を貸しています。 法律に詳しくないので、農地法や耕作権を盾にして、農地を取らることがないか心配です。 <現状と展望> 祖父の他界前に貸借契約をして無償で我が家が耕地していない部分を貸し出しました。 祖父の死後、祖母に引き継がれ、祖母も先が見えてしまっている状態です。 相続対策で養子縁組している私が相続することになると思いますが 生計を一にする母が事実上農地の管理をすることになると思います。 <契約内容(明文化されたもの)> ・耕地していない部分を貸し出す。 ・無償である。 ・我が家からの要求があれば契約を破棄できる。

  • 市町村有の農地ってあるの?

    初めまして。中部地方に住んでいます。農業に関する質問です。私の家の近くに町が持っている水田があります。私の持っている知識では、市町村は農地を持てない、との認識なのですが…。しかも登記まで済んでいるらしいのです。何か特別な方法や法律があるんでしょうか。  私たちが農地を持つにはいろいろと面倒があるようなのに、法は公共には甘いのかなと思いまして。 よろしくお願いします。]

  • 農地の賃貸借について

    農地の賃貸借について、貸し借りの年数に制限はあるのでしょうか。 民法上の賃貸借は最長20年で、それ以上は無効とのことですが 農地の賃貸借(農地法3条、利用権設定共に)についてもこれが適用になるのでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 農地の貸し借りについて

    田んぼを今、使っていないのですが 貸して欲しいと言われています。 使ってくれるのはいいのですが 農業委員会に聞いてみると相手がある一定以上の農地を もっていないと貸す事ができないと 言われ困っています。 相手はまったく素人で農地はまったく持っていません。 これから農業をして行きたい そうなのです。 農業委員会に通さず書類なしで 貸すと何か罪?に問われるのでしょうか? ばれると罰金を払わされたりとか? うちは使ってもらったら草刈りもしないで 助かるのですが・・・

  • 農地を一般開放すべきではないか

    水田は別として畑に関しては農業委員会は一般の人にある程度制約をかけるにしても開放するべきではないでしょうか。 もちろん農地として使うという条件に基づいてです。 畑で作業しているのは爺婆ばかりでもはや終わっていると思います。 農家にはもう農地を管理できないのは明らかではないでしょうか。 それなのに農業委員会は農家にしか農地の貸し借りおよび売買を認めていません。 まるで車の運転ができない人にしか車を売りませんと言っているようなものではないでしょうか。 農業委員会も政府も打開策がないと認め農地を農地として使ってくれる人に開放したらどうでしょうか。 どうせ耕作放棄地で草畑になるのなら週末に家庭菜園または小遣い稼ぎとして農協などの場所で直販売するなどに使ってもらったほうが国民の健康促進につながるのではないでしょうか。

  • 農地をサラリーマンに開放すべきではないでしょうか

    水田は別として畑に関しては農業委員会は一般の人にある程度制約をかけるにしても開放するべきではないでしょうか。 畑で作業しているのは爺婆ばかりでもはや終わっていると思います。 農家にはもう農地を管理できないのは明らかではないでしょうか。 それなのに農業委員会は農家にしか農地の貸し借りおよび売買を認めていません。 まるで車の運転ができない人にしか車を売りませんと言っているようなものではないでしょうか。 農業委員会も政府も打開策がないと認め農地を農地として使ってくれる人に開放したらどうでしょうか。 どうせ耕作放棄地で草畑になるのなら週末に家庭菜園または小遣い稼ぎで農協で販売するなどに使ってもらったほうが国民の健康促進につながるのではないでしょうか。 もう農家に期待するのはあきらめましょうよと私は思うのですがいかがでしょうか。

  • 農地の貸し借りについて

    母が農地(田)を数年前から近所の人に口約束で貸しています。 期限の約束はしていません。 こちらが返還してほしい時に本当に返してもらえるのか心配です。 双方の同意書を作成したいのですが、どのような書式で作ればよいですか? また、それは農業委員会を介さず、個人的に作成したいのですが。

  • 農地の売買について

    農地(水田)の売買での、価格の相場を決めかねています。 市街化区域なら相場を調べるのは苦労しないのですが、路線価を元に農地の基準倍率を考慮して、相場と考えていいのでしょうか。不動産業者では対応してくれるところが近くで見つかりません。 価格のよりどころなどアドバイスいただける方おられませんか?

  • 農地法3条が、、、、

    農地法3条が、、、、 昨年親が他界し、実家を売却しようとしました。 実家には水田が5反、畑1反、後山林が付いています。全部合わせても大した金額ではありません。 農地を一緒に友人に売りたいのですが、農地法に引っ掛かりダメなのです。 友人は農業をした経験が有りませんが、これから農業をしたいと云うのです。 どこまで出来るかわかりませんが、彼は買いたい。僕は売りたい。 僕は現在都会に住んでいます。 帰郷する前に、下準備をしたいので、農地法第3条をクリアする方法を教えてもらえませんか。 宜しく、お願いします。

DCP-J528Nのお困りごとと解決方法
このQ&Aのポイント
  • DCP-J528Nで無線LAN設定後にオフラインになる問題の対処方法を教えてください。
  • DCP-J528NとWindows11を使用している場合、無線LAN接続でオフラインになる問題が発生しています。
  • DCP-J528Nの無線LAN設定後、一定時間経過するとオフラインになり、使用できなくなる問題があります。
回答を見る