• ベストアンサー

心理学科はなぜ文学部内に?

asterの回答

  • ベストアンサー
  • aster
  • ベストアンサー率70% (374/533)
回答No.6

  色々な言葉の誤解や、誤解させやすいような言葉の使い方があるように思えます。 1)「文学」と「文学部」 文学という言葉は、普通は、教養や娯楽や芸術としての「文学」のことを指します。「文学が好きです」という時、普通は、小説や詩などが好きだと言っているので、批評が好きな人でも、批評という形の文学が好きなのです。 それに対し、文学史とか比較文学とか、学問としての文芸批評は、普通の言葉では、「文学」とは言いません。大学の文学部で言っている「文学」とは、ユマニストを「人文主義者」と言っているような意味での、「人文の学問」という意味です。 「人文の学問」というのは、human science という意味で、「人間科学」というのが、それに近いでしょう。人間の人間らしさが発揮されているような分野での学問が人間科学で、そこには、人文科学も社会科学も含まれると思います。 「文学」で言っている文学と、「文学部」で言っている文学は別のことなのです。あるいは、「文学」自体の言葉のなかに、娯楽や芸術としての文学観賞と、教養知識としての文学教養と、文学の研究学問としての文学学と、三つぐらいの意味が含まれています。 「文学部」というのは、上で述べたように、human sciense を研究する学問を扱う部門という意味で、上の文学の三つの意味からも逸脱しています。もっと広い意味だということです。 文学部は、文学の研究だけでなく、色々な人間科学が、その学部のなかの学問分野として含まれているのだということになります。 ですから、 >「文学」というのは、「学」とついてはいますが本質的には「学問」ではなく、「芸術」の一分野ですよね。音楽や美術と同列に考えるべきものです。 これは、これで正しいのです。「文学」は科学だという人の方が、普通の言葉の用法からすると奇妙にも思えます。文学部のなかの文学という学科は、科学でしょうが、文学一般だと、やはり芸術の一ジャンルです。 2)「心理学」とは、何なのか >だったら、心理学というのは学問ではないのでしょうか? 少なくとも科学ではない、ということなのでしょうか? これは、文学部が、普通に言う「文学」を扱う学部ではなく、「学問としての文学研究」も扱い、それ以外の human science も扱う学部であるということからは、違っていることになります。 心理学が文学部に入っているので、心理学が科学ではないとはならないのです。現代の心理学と考えられている学問は、その内容からは、自然科学に近いものがあります。それが何故、human sciense を扱う文学部に入っているのか、という疑問は成り立つと思います。 心理学とは何なのか、という問題があります。それは、「心理学」という学問を構想した人の考えた心理学と、現代になって、心理学研究の名において、何をしているかの二つの意味に分かれてきます。 現代、心理学の名で、研究していることは、自然科学に近いです。動物行動学のなかの人間行動学のような位置付けになります。すると、猿の研究をしているのが理学部に入るのと同じで、心理学も、理学部なのか、ということにもなります。 現代の心理学の研究は、行動主義心理学だとも言えます。その場合、実験検証や、現象再現性などの基準が入ってきて、自然科学と似た、「科学」の条件を備えてきます。しかし、元々心理学は何であったのか、という視点からは、心理学は、行動主義心理学よりも、もっと広い意味を持っていました。 臨床心理とか、精神医学の扱っている内容に近いものが、心理学の中心をなすのだという心理学の捉え方もあるのです。心理学は、「科学」の資格を得ようと、堕落したのだという解釈も成り立ちます。 本来、「人間の魂・心の現象」を解明しようとする「学」であったものが、「科学」という基準枠を満たすために、検証できないような現象を切り捨てて行って、見かけ上の「科学性」を持ったのが、現代の主流心理学だとも言えるからです。 人文社会科学あるいは人間科学は、自然科学の方法では、構成できないものが多いです。人間の行動も、社会のありようも、歴史も「一回的」で、再現性がないのです。統計的な法則や統計的な再現性によって、科学性を維持するか、理念型のようなもので、科学性を維持しようとしても、自然科学のような科学としては、構成できないのが、人間科学です。 心理学は、科学であろうとして、重要な研究対象や方法を捨ててしまったとも言えるのです。それについては、参考URLを参照してください。 心理学にも、現代の心理学と、それが構想されたときの「魂・心の学」としての心理学の二重の意味があるのです。どちらも「科学」には違いありませんが、現在主流の心理学は、理学部のなかの学問に近いとも言えます。 心理学が文学部・人間科学に入っているのは、その最初の構想、ウィリアム・ジェイムズなどの心理学のヴィジョンから、そうなるのです。現在の心理学は、「人間の魂・心の学」ではなく、人間を高等な猿として、その行動や反応を研究していることになります。 >多くの大学で、心理学科は文学部の中にありますよね。どうしてでしょう? 本来の「心理学」は、「人間の魂・心の学」であったので、人間科学に属し、人間科学を人文科学でくくっていた伝統があり(社会科学は、人文科学の後になって展開しました)、そこから、人間科学のなかでも特に人間科学らしい心理学が、文学部に入っているのです。 現代の主流心理学の研究の状態から言えば、文学部に入っているのはおかしいという意見も出てきますが、「本来の心理学」は、「人間の科学」だったので、人文科学、従って文学部が相応しい所属だったのです。 >No.173615 質問:心理学ってなんですか? -No.2, No.4 回答 >http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=173615  

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=173615
noname#3096
質問者

お礼

ありがとうございます。 よくわかりました。

関連するQ&A

  • なぜ心理学科は文学部の学科とされているのですか?

    なぜ大学では、心理学科は文学部の学科とされているのですか? 心理学は文学というよりも、理科系の学問のようにみえるのですが。

  • 大学の心理学科はなぜ文学部?

    大学の心理学科はなぜ文学部なのでしょうか? 医学部と思ったのですが。。

  • 心理学科内で何を学んでいるのかを知るには

    心理学部を受験しようと考えています。 そこで それぞれの名称の心理学科では何を学んでいくのか、学科名だけ見て考えてみたのですが。。。   心理学科の学科名を見ただけでは、その学科で一体何を学んでいるのかがよくわかりません。その学科内で何を学ぶのかを知るには何の資料を見るのが良いでしょうか?

  • 心理学を学ぶ上での大学のレベルについて

    心理学を学ぶ上で、 (1)早稲田大学人間科学部 (2)立教大学現代心理学部 (3)同志社大学文学部心理学科 またこれ以外の大学で、心理学の分野で有名な大学、 そして世間的に名のある大学はありませんか?専門は環境心理学です。

  • 文学部国文学科って?

    私は理系の人間で、昔から気になっていたのですが... よく大学の文学部に「文学科」とか「国文学科」という 学科があると思います。そのなかに「国文学研究室」 があったりするわけですが、「国文学」という学問の ジャンルは、何を研究するところなのでしょう? 具体的には、卒論タイトルなどを見ると 「『源氏物語』の研究」といったものがあるのですが、 どんなことが書いてあるのでしょうか?新しい知見と か、あるのでしょうか? 文学部でも、文化人類学や心理学はなんとなく想像が つくのですが...

  • 心理学科 教科書

    はじめまして。 今大学で心理学を学んでいる者です。 現在私大に通っていますが、国立大への編入を希望しています。 そこで、第一志望である名古屋大学文学部心理学科ではどのような授業の雰囲気で、どのような教科書を使用しているのかを知っている方がいましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学 学部・学科について

    大学の学問・学科について質問なのですが・・・・ 私は現在高校二年生で、ヨーロッパの遺産や美術作品や歴史などに興味があり、大学で学びたいので、色々大学や学部について調べたのですがどの学問・学科にも当たってる気がしません。 歴史学ではやはり美術作品には触れないと思うし、また文化学でもないような気もします。 最初は「考古学」なのかなあとも思い、大学で学べる考古学についても調べたのですが、「古代人の文明」や「古代類人の文化」という言葉がでてきて違うなあという気もしました。 現役大学生の先輩、卒業した先輩にお聞きしたいのですが、 ・考古学 ・文化財学 ・文化学 ・歴史学 それぞれ大学では具体的にどのような授業でどのようなことを学ぶのでしょうか? 大学や学部によってもそれぞれ違うと思いますが、上の項目について少しでも触れている学問を学びの方は回答お願いします。 学部学科選びのアドバイスなどもお願いいたします。 あと、差支えがなければ大学名・学科学部名もお答えいただけたら嬉しいです。 駄文失礼いたしました。

  • 心理学をやりたいのですが・・・・・・。

    大学で心理学をやりたいのですが、家庭の問題から『文学部』『教育学部』と名の付いた学部の中にある学科には行かせてもらえません。また、『心理学科』と名の付いた所にも、就職の問題から、行かせてはもらえません。 そこで、どこか国公立で、上の条件を満たし、心理学を学べる大学はないでしょうか? 今のところ、 京都大学 総合人間学部 大阪大学 人間科学部 は知っています。 『ここはそれっぽい名前だけれど、実態は異なる』とかの意見でもかまわないので、ご回答くださると助かります。

  • 東京で、心理学を専攻するのにお奨めの大学を教えて下さい。

    東京で、心理学を専攻するのにお奨めの大学を教えて下さい。 高3の息子を持つものです。本人は、心理学を専攻したいと申しております。 来春大学受験ですが、以下の大学の中で、お奨めのところがあれば教えて下さい。 首都大学東京 都市教養学部人文社会系 東京学芸大学 人間社会学課程カウンセリング専攻 明治大学   文学部心理社会学科 青山学院大学 教育人間科学部心理学科 立教大学   現代心理学部心理学科 中央大学   文学部心理学専攻 法政大学   文学部心理学科 学習院大学  文学部心理学科 明治学院大学 心理学部心理学科 以上、お手数をおかけいたしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 美術系専門学校か、四大文学部か。

    美術系専門学校に進学するか、 文系4年制大学の文学部に進学するかで迷っています。 せっかく学ばせてもらえるのなら本当は美術を学びたいのですが、 安定を選ぶと4年制大学のほうがいいのかもと迷っています。 それに、美術に進まなくても文学部で学ぶうちに色々と興味のある仕事が出てくると思うのです。 けどなかなか、美術を捨てきれない・・。 しかしもし専門学校にいったら、可能性も最初からその専門分野に絞られてしまいます。 けれど大学に行ってしまえば、美術の勉強はできません。 本当に、どっちがいいんだって感じです。 本当にやりたいことならば大学を出てからでも、在学中でもするのかもしれませんが そういった遠回りをしたほうがいい場合もありますか?(やはり学はあったほうがいいかなと思うので) 美大に行ければ一番いいのですが 準備をしていなかったし、浪人する勇気もないのでこの2択になりました。 本当に自分で決めることなのですが、 人生の先輩方の意見を聞きたいです。 どちらがいいのでしょうか。 やりたいことを学ばないと後悔しますか? 学がないと後悔しますか? 色々な意見を聞かせてください。