• ベストアンサー

現代の読み方・・・。

この言葉の現代の読み方はどう読むのでしょうか? 「為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり」 平仮名でお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cncnx827
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.1

なせばなる なさねばならぬ なにごとも ならぬはひとの なさぬなりけり。

ZEPPELI
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 やっぱり普通でいいんですよね。

その他の回答 (4)

  • van009
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.5

【なせばなる なさねばならぬ なにごとも ならぬはひとの なさぬなりけり。】 でOKです。

ZEPPELI
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.4

現代訳(R指定) 「やれば、できちゃう。やらなければ、できない、あたりまえじゃん。できないようにするには、やらなければいいのだ!」

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

上杉鷹山の名言ですね。 そのまんまの読み方は#1さんのご回答どおりです。 しかし、 「現代の読み方」ということは、この川柳を現代語訳するということですか? やればできる。やらなければできない。 どんなことでも。 できないというのは、(それを)人間がやらないからだ。

ZEPPELI
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 #1さんのでよかったのですが。 参考になりました。 訳だとそうなるのですね!知りませんでした。

noname#74443
noname#74443
回答No.2

「なせばなる なさねばならぬ なにごとも ナセルはアラブの だいとうりょう」

ZEPPELI
質問者

お礼

なかなかですね。

関連するQ&A

  • 現代仮名遣いについて。

    ・問ひて言はく ・さうらふらん ・興じき これを現代仮名遣いのひらがなに直すとどうなりますか?

  • 現代社会

    現代社会の教科書に累進課税と垂直的公平という言葉がでてきたのですがどう違うのかわかりません。もしわかる人がいたら教えて下さいお願いします。。

  • 古語から現代語への移行について

    大げさなタイトルだったかもしれませんが(^_^; 古語から現代語になるにつれての意味変化や形態の変化などなんでもいいので変化についてのサイトが知りたいです。 理系の人間なので分かりやすいとうれしいです!! 漢字から平仮名が出来た過程なども知りたいです。 よろしくお願いします(*^人^*)

  • 現代人って言うほど大変ですか?

    いや、自分も十分現代人だけど、普通に生活していて・現代を生きていて、 現代が人やテレビで報道されているほど大変ではないように思います。 みなさんはどうですか? まあ、なにをもって大変かどうかは人それぞれですのでお任せします。 仕事でも、 学業でも、 介護でも、 人間関係でも、 お金でも、 子育てでも、 etc

  • 「現代」という語について

    おそらく非常に初歩的な質問だと思いますがどなたかご回答よろしくお願いします。 「現代」という2つの意味を持つ言葉があります。 1つは「現在の時代・当世」という意味の現代。もう1つは「歴史上の時代区分の1つ」としての現代。日本史では普通「第二次大戦後の時代」、世界史では「第一次大戦後の時代」を指しますよね。(参考:大辞泉) それでは、例えば中世の人々がその当時の時代を指すときにはどのような言葉を用いていたのでしょうか。中世においては「中世」という語が(1つ目の意味での)「現代」を表していたのでしょうか。それとも中世においても「現代」という語はやはり存在していたのでしょうか。

  • センター現代は

    センター現代は 言葉はチカラダ センター現代実況中継 をやってからセンター過去問をやるのはありですか? 時間がないんで。

  • 現代仮名遣いについて質問です

    古典に関して質問です<(_ _)> 私は、小樽商科大学という大学を受験するのですが、そこの古典の問題に 「漢字をひらがな(現代かなづかい)に改めなさい」という問題が出ます。 例えば、際(きは)→きわ と答えるのはなんとなく分かるのですが 双無し、は「そうなし」か「さうなし」どちらなのか、口惜し、は「くちをし」か「くちおし」なのか・・・ どこまでが現代仮名遣いのラインなのかがよくわかりません。 どのように考えたらいいのか、教えていただけると嬉しいです。 ご回答、よろしくお願いします<(_ _)>

  • 現代音楽とは?

    現代音楽の定義について調べています。Googleで調べたら次のような定義がでてきました。  多くの場合、クラシック音楽のうち第二次世界大戦後(1945)以降に前衛的な視点で書かれた音楽を指します。  しかし20世紀初頭より一部の作曲家たちはすでに改革的な作風を持って活動しており、それらを話題に含めることもあります。  また例外も多く、クラシック以外のジャンルにも現代音楽と見なされる、あるいは隣接する音楽もあります。  なおポップス、ジャズ、ロックなど現代における音楽全般を指す言葉ではありません。 ということですがここでは現代音楽は現代における音楽一般をさして現代音楽と表現しているのでしょうか? だとしたら言葉が間違っていると思うのですが・・・

  • 古典です。「煙」の現代仮名遣いについて!

    古文で、「煙」を“現代仮名遣いで”ひらがなで表す場合、「けむり」「けぶり」どちらでしょうか? 教科書では、「けぶり」と振り仮名がふってありますが・・・。

  • 現代はいつまで現代?

    歴史を勉強する上で出てくる『現代』という期間は、いつまで続くのでしょうか? 例えば100年後、200年後の人が歴史を勉強する時に、今の時代(20世紀末~21世紀初頭)を何と呼ぶのでしょうか? もしも100年後が現代になれば、今の時代は近代にでもなるんですか?