• ベストアンサー

古典です。「煙」の現代仮名遣いについて!

古文で、「煙」を“現代仮名遣いで”ひらがなで表す場合、「けむり」「けぶり」どちらでしょうか? 教科書では、「けぶり」と振り仮名がふってありますが・・・。

noname#68947
noname#68947

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • n34156
  • ベストアンサー率15% (53/352)
回答No.4

「けぶり」は「けむり」の古形です。「けぶ(煙・烟)る」です。火をたくときに立ち上るけむりの事を表した言葉です。いつまで使われたか、定かではありませんが、少なくとも中世までは使われていたようです。源氏物語に「けぶり競べ」という言葉もあるくらいです。したがって、古文で「煙」と出てきたときには、「けぶり」と読ませるのが正解でしょうね。勉強、頑張ってください。

noname#68947
質問者

お礼

やはり「けぶり」ですか。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Sasabuki
  • ベストアンサー率50% (79/158)
回答No.3

一見「仮名遣い」についてのご質問ですが、質問内容から、問題にしているのは「仮名遣い」ではないように思います。 ⇒「けぶり」というと古風な表現に感じますから、普通の現代語では何と言うか?というようなことでしたら、「けむり」という回答になるかと思います。 といっても、「けむり」「けぶり」ともに、今現在、世間で通用する語と思いますから、どちらをチョイスするかは、話者の判断によるかと思います。 あくまで仮名遣いを考えますと、「けぶり」「けむり」とも現代仮名遣い、旧仮名遣いによって表記が変わらないものになります。 質問者様はこのふたつを声にだして読むときに、同じように発音されますか??おそらくはっきりと違う発音をされるのではないでしょうか?? もしも、このふたつを区別して発音できないのでしたら、仮名遣いの問題が発生することになります。 文字と発音が完全に対応しているときには仮名遣いの問題は発生しません。同じように発音するのに二通り以上の文字表記が行われるようなときにだけ、「どの文字表記を採るのか」という仮名遣いが問題になります。 「かほり」「かをり」「かおり」 のように発音は同じでも、いくつかの仮名遣いが考えられるときに、どれを使うことにしようかというルールづけが仮名遣いです。 回答が見当違いでしたら、補足質問お願いします^^

noname#68947
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど!と思ってしまいました。 では例えば、“読み”を現代仮名遣いで書けと言われたら、「けぶり」でしょうか?

回答No.2

ケブリに決まってるでしょうが。仮名遣いってのはなんであれ、音を表してるんですよ。現代仮名遣いはそれを馬鹿のように徹底させようとするものです。 昔、煙はケブリでした。今はケムリと変わった。だから昔に書かれた文章ならケブリと仮名が振って当然でしょ。であれば、現代仮名遣いにしたってケブリです。当たり前のことです。発音の話なんだから。 ケブリと振ってあるものをあなたはケムリと読みたくなるのですか。そりゃそうとう変わってます。あるいは、ケムリと振ったらケブリと読んでもらえるとでも思うのですか。

noname#68947
質問者

お礼

ありがとうございます。 仮名遣いが音を表現しているのは知っています。私はケブリと書いてあるものをケムリと読みたいのではなく、古文だと振り仮名と現代仮名遣いが違うものがあったりするので、ちょっと迷っただけです。 勉強不足で申し訳ありませんでした。

  • geyan
  • ベストアンサー率32% (524/1592)
回答No.1

>「煙」を“現代仮名遣いで”ひらがなで表す場合 「けむり」です。 >教科書では、「けぶり」と振り仮名がふってありますが・・・。 古文としてふり仮名をふってあるのでしょう。

noname#68947
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり「けむり」で良いのでしょうか。

関連するQ&A

  • 現代仮名遣いについて。

    ・問ひて言はく ・さうらふらん ・興じき これを現代仮名遣いのひらがなに直すとどうなりますか?

  • いたう を現代仮名遣いにすると?

    古文で「いたし」の連用形「いたく」のウ音便「いたう」を、現代仮名遣いになおすと、そのまま「いたう」ですか?それとも「いとう」ですか?また発音はどうなるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 古典.現代仮名遣いに直してください

    いつもお世話になっております。 古語辞典で調べてもわからなかったので質問させてください。 (1)呼び据ゑ奉れり (2)思ひをり (3)唐土 (4)ゐ給へり の読み仮名を、現代仮名遣いのひらがなに直してください。 お願い致します。 また、竹取物語でかぐや姫が右大臣に要求した『火鼠の皮衣』にはどのような特徴があるかもわかる方、回答をお願い致します。

  • 現代仮名遣いについて

    明日からテストの高校生です。 古典(古文・漢文)のテストがあるんですが、 夏休み明けテストという事で、指定された参考書が範囲なのですが、 その参考書は古語を歴史的仮名遣いで読んでいるのですが、 テストでは現代仮名遣いで問われます。 自分でも考えたのですが、やはりあってるかどうか心配なので、 みなさん力を貸していただけませんか? よろしくおねがいします。 語句(歴史的仮名遣い) 優に(いうに) 逍遥(せうえう) 近江(あふみ) 鬼神(おにかみ) 何れも(いづれも) 焉くんぞ(いづくんぞ) 候ひ(さうらひ) 生年(しやうねん)

  • 「~ものそ」の仮名遣いは?万葉歌を現代仮名遣いに

    夏の野の 繁みに咲ける 姫百合の 知らえぬ恋は 苦しきものそ  大伴坂上郎女(万葉集 8‐1500) 「~ものそ」の「そ」は、現代仮名遣いでも「そ」で良いのでしょうか? 上記の万葉集の和歌で、現代仮名遣いと表記が違う場合は、現代仮名遣いに書き換えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 現代仮名遣いについて質問です

    古典に関して質問です<(_ _)> 私は、小樽商科大学という大学を受験するのですが、そこの古典の問題に 「漢字をひらがな(現代かなづかい)に改めなさい」という問題が出ます。 例えば、際(きは)→きわ と答えるのはなんとなく分かるのですが 双無し、は「そうなし」か「さうなし」どちらなのか、口惜し、は「くちをし」か「くちおし」なのか・・・ どこまでが現代仮名遣いのラインなのかがよくわかりません。 どのように考えたらいいのか、教えていただけると嬉しいです。 ご回答、よろしくお願いします<(_ _)>

  • 現代仮名遣いについて

    こんにちは。 中学生の問題集の問題について教えてください。 (1) 「諸矢をたばさみて的に『向かふ』」を現代仮名遣いに直すという問題です。 「向かふ」は「向こう」と直したらなぜだめなのでしょうか? au は ou になるのではないのですか?? (2) 現代仮名遣いに直すとは、口語に直したときに発音する文字に直せばよい、ということですか? (3)家の『作りやうは』の『 』を現代仮名遣いに直すと、『つくりようは』であってますよね? ご回答よろしくお願いします。

  • 歴史的仮名遣いを現代仮名遣いにするときに

    現代仮名遣いについて 中学生の国語の問題集からです。 歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに書きかえる問題なのですが、 「昔、恵心僧都、一日、庭前に草を食する鹿を、人をして 打ち追はしむ。」 の「打ち追はしむ」の部分は、「うちおわしむ」が正解になっております。 この場合、「うちおわしん」は不正解になるのでしょうか。 お願いします。

  • 現代仮名遣いに・・・

    「はふはふ」を現代仮名遣いに直してください。

  • 「たまふ」を現代仮名遣いに直すには

    古語「たまふ(給ふ)」を現代仮名遣いに直すと「たまう」か、「たもう」か教えてください。au→oなのに「たまう」なのでしょうか?