• ベストアンサー

C#で旧式のWebブラウザを作りたい

いつもお世話になっております。 ちょっと仕事の一環で、ブラウザのエミュレーターを 作ることになりました。 通常のブラウザなら、確かC#ではWebBrowserとかというコントロールを 使用すればすぐにできたかと思うのですが、そうではなく、 かなり以前からのブラウザでの動作確認用として、フォームや CSSなどが使用できない状態を確認できるようにしたいのですが、 フォームやCSSなど、個別の項目を使用不可にしてブラウジングする ことはできますでしょうか。 その方法などがありましたら、よろしくお願いいたします。 最悪の場合、フリーのツールなどでそのような ものがありましたら、併せてお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoneda_16
  • ベストアンサー率47% (166/350)
回答No.1

自分で作るのはかなり大変ですよ。どの程度の時間と人手をいただいているか知りませんが、やめておいたほうが無難ではないかとおもいます。とりあえず、Windowsでも以下のような「テキストベースのWebブラウザ」は存在します。これを使えばいいのではありませんか。 Lynx for Win32 http://lynx-win32-pata.sourceforge.jp/index-ja.html W3M http://w3m.sourceforge.net/index.ja.html あと、「フォーム」というのがなにを指しているのかよくわからないのですが、IE6やFireFoxで画面表示時にCSSをoffにするBookmarkletなんかもあります。 CSSを無効化するブックマークレット・改 http://www.fsiki.com/jet/css-xhtml/bookmarklet-css-disable-custom.html JavaScript::Bookmarklet http://bookmarklet.daa.jp/ 更に言えば、上記のようなブラウザで表示できたからといって、それ以外のブラウザで表示できるとは限らないわけです。 テストをするのであれば、下記のようなツールを使用して、規格に正しく従ったHTMLを作成することが結局はもっとも早い確認方法なのではないでしょうか。 MS、HTML構造を検証できるWeb制作者向けIEプラグインを公開 http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/05/11/iedevtoolbar.html Web Developer -Firefox拡張機能- http://banpe-yu.seesaa.net/article/15281257.html

tatapata
質問者

お礼

yoneda_16様、お返事ありがとう御座います。 また、お返事が遅れ、大変申し訳ありませんでした。 あの後もいろいろと試してみたのですが、やはり実装は 難しいということで、教えていただいたプラグインなどを 踏まえて、再検討することになりました。 ご迷惑をおかけしてしまいましたが、今後ともよろしく お願いいたします。 尚、お詫びですが、『フォーム』は、『フレーム』の間違いでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.2

私も作りましたが、そんなに難しくありませんよ。 特にformタグやスタイルシートやECMAScriptをサポートしなくてもよいのであれば、コツコツ実装するだけです。 案外面倒だったのが、文字コードの自動判別と、HTMLの文法を間違ったページの救済策です。まっとうなパーサを作ってしまうと、シンタックスエラーになるページが大多数ですので。 # ウェブデザイナは「動けばOK」な人が多いようです。 > その方法などがありましたら、よろしくお願いいたします。 どのレベルで知りたいのでしょうか? 基本的には、構文解析 → タグの解釈 → 表示 の順に処理を行うだけです。

tatapata
質問者

お礼

jacta様、お返事ありがとう御座います。 また、お返事が遅れ、大変申し訳ありませんでした。 あの後もいろいろと試してみたのですが、やはり実装は 難しいということで、既存のプラグインなどを使用してみる 方向で再検討することになりました。 ご迷惑をおかけしてしまいましたが、今後ともよろしく お願いいたします。 尚、お詫びですが、『フォーム』は、『フレーム』の間違いでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • C# 背景を赤にしてしまうブラウザを作りたい

    C#でブラウザを開発しています。 学生です。 授業で何らかのプログラムを作らなければいけないということでやってます。マクロは禁止だったり使っていい言語が制限されてる中で自分で決めたプログラムを組むという課題です。 画面上部にURLを入力するフォームがあり、 隣のボタン「webBrowser.Navigate(url.Text)」を押すと、下にあるwebBrowserにそのサイトが表示されるというどこまでもシンプルなものです。ジョークみたいなアプリなので利便性の追求は皆無です。 ゆいつの面白みとして、開いたサイトの背景が(無理なページもあるでしょうが)赤になってしまうというのを考えています。 CSSでのカラー指定のサイトはとりあえず無視していったんHTMLでカラー指定しているサイトのみを対象としています。 一度ウェブブラウザに表示して、 string html = webBrowser.Document.Body.InnerHtml; HTMLを変数に格納し html = html .Replace("<body background="green">", "<body background="red"></body>"); リプレイスで色を変えます。 ここまではできているのですが、リプレイスした後のHTMLをwebBrowserに表示する方法がみつかりません。ご存知の方いないでしょうか?

  • accessやExcelにウェブブラウザはないのでしょうか?

    accessやExcelにウェブブラウザはないのでしょうか? オフィス2003を使用しています。 フォーム上のコントロールでvbのようにウェブブラウザを設置したいのですが オフィスでは無理なのでしょうか?

  • C#を用いての簡易ブラウザ作成

    タイトル通りなのですが、Visual studio 2005 C#で簡単なブラウザ作成方法を知りたいのです。 ブラウザの機能としては、urlを入力しての移動、戻る、進むといったボタン配置を基本として、ホームに戻る機能、検索エンジン(Google)を呼び出す機能などもつけたいのです。 visual studio 2005のツールボックスでFormをつくり、そこにButtonや textBox WebBrowserなどのコントロールを貼り付け概観は作成できたのですが、そこにどのようなメソッドをどこに記述すればいいのかが分からないのです。 おそらくNavigate()やGoBack()やGoforward()などのメソッドを記述すればいいのだと思うのですが… いろいろとサイトを見たのですが自分には敷居が高いのかいまいちなのです。C#はほとんど初心者に近く困っています。 どなたか分かる方教えていただきたいのですが。

  • 自作ブラウザを既定のブラウザにするには

    VB 2008 Express EditionでWebBrowserコントロールを使って、自作のWebブラウザを作りました。 自作ブラウザのフォーム内にテキストボックスを配置し、そこでURLを指定すれば、Webサイトを開く事は可能です。 しかし、例えばOutlookなどのメールにあるURLをクリックするとIEが起動してしまいます。そこでWindows OSの拡張子の関連付けで自作ブラウザを設定してしました。しかし、自作ブラウザが起動するだけで、メールにあるURLのサイトが開けません。 どうにかしてそのURLを取得しないといけないと思うのですが、やり方が分かりません。 ご存じの方、いらっしゃいますでしょうか?

  • なぜNavigateは候補に表示されないのでしょう

    なぜNavigateは候補に表示されないのでしょうか? フォームを作成し、 ツールボックス→[コントロールの選択]で Microsoft Web Browserをクリックしてフォーム上に設置しました。 そしてVBA画面のForm_Loadイベントで Me.WebBrowser1.Navigate URL を記述しようと思い Me.WebBrowser1.nと入力してもNameしか出てきません。 なぜNavigateは候補に表示されないのでしょうか? オブジェクトブラウザでNavigateを検索してみると [SHDocVw.WebBrowser のメンバ] としてヒットするので、 Me.WebBrowser1.nと入力したあとに表示されても良い気がするのですが・・・ Navigateのスペルは覚えにくいので候補が出たらいいなーと思っています。 ご教授よろしくお願いします。

  • macのブラウザ環境を再現するツールってあります?

    特にCSSについてですが、サイトを作成したら、IE・Firefox・safariなどのブラウザで、体裁が狂わないかチェックすると思います。 IEについては、IEテスターなるツールを使って確認できますが、mac環境を確認するツールってありますか? よろしければ教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ブラウザの見え方の違いについて教えてください。

    CSSで只今苦戦苦闘しております。 前回、TABLEタグを使用してデザインを組んでいいのかどうかということを質問させていただきました。 ご回答していただき本当にありがとうございました。 今回も、わからなかったので質問させていただきました。CSSでwidthやmargin、そして前回教えていただいた通り TABLEを使わずDIVタグを使用して作っています。IEで確認しながら作っていたのですがブラウザの種類によっては デザインがぐちゃぐちゃになってしまう。と効いたのでファイアーフォックスとsafariというブラウザを インストールして両方で確認しましたところ、「ぐちゃぐちゃ」になっていました(涙) どのようになってしまったかといいますと、DIVタグで指定した大きさがIEとファイアーフォックスでは違う見え方をしてしまいます。 marginの大きさは変わらなかったのですが、widthの大きさが少し違ってしまったり画像を設定したのに表示されなかったりしてしまいます。(たぶんこれはwidthの幅が上手く設定できていないからだと思います。) 話が長くなってしまいましたが、聞きたいことは・・・。 1.ブラウザによっては読み込みの出来ないCSSプロパティというのがあるのでしょうか。(Javascriptはあるようですけど・・・。) 2.それと「これ通りにやれば、どのブラウザでも見え方が同じになる!」といった方法や、みなさんがどのようにブラウザの問題を克服(?)されたか教えてもらえませんか?あとできれば、克服のためのお勧めサイトでもありましたら教えていただけませんでしょうか。よろしくおねがいします。

  • ブラウザごとののコーディングについて

    CSSについて初心者なため質問させていただきました。 動作環境はwindowsのIE7を使用しております。 windowsでHPのコーディングを行い、ブラウザ毎の確認を行った時、 IE7では正常に見えているのに、Macfirefox,Macsafari,IE6,IEfirefoxそれぞれで見え方が違い、デザインが崩れて表示されるブラウザもあります。 この場合、上記のブラウザ以外にも、崩れて表示されている確立が高いと思いますが、 どのブラウザも崩れずに表示させるためには、CSSの最初にどのようなコードを記述すれば良いのでしょうか? お返事がいただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Visual Basic 6.0 の WebBrowser コントロー

    Visual Basic 6.0 の WebBrowser コントロールが使えなくなり困っています。 WindowsXpマシンで、VB6でプログラムを作っています。プログラムにはコンポーネント追加で加えたWebBrowser コントロールを使っています。 今年の3月頃まではIE6を使っており、問題なく使えていました。4月14日になってやってみるとWebBrowser1.Navigateが使えないというメッセージがでます。このためプログラムを修正できなくなりました。以前、コンパイルしていたEXEプログラムは動きます。 3月末頃にIE8にしたのが悪かったかと思って、IE6の別のパソコンでやってみたのですが同じメッセージでVB6で作ったプログラム内のwebブラウザが使えません。 「Visual Basic 2005 では Windows フォームの WebBrowser コントロールに置き換えられています。」という案内を見つけましたが、Visual Basic 2005に変えたつもりはありません。 読んでも(頭が固いようで)どうしたら良いのか分かりません。

  • 作ったサイトは別のブラウザで確認するべきか

    以前はありがとうございました。 前から趣味のサイトを作っていたのですが、別のブラウザで確認すべきでしょうか? 確認するとしたらどのブラウザが良いのでしょうか? サイト制作にはWinXPとIE6.0で行い、JavaScript、CSS、フレーム、embed(midi)を使用しています。 教えてください、お願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
このQ&Aのポイント
  • EP-879abを使用している方が知りたいのは、コピーの任意倍率設定方法です。
  • 現在のコピー機の設定では縦横の倍率を自由に設定することができないため、EP-879abを使用している方にはコピー機からの設定方法があるのかを知りたいと思っています。
  • EP-879abの使い方について詳しく知っている方、教えていただけますか?
回答を見る