• ベストアンサー

卒乳の段階

febbraioの回答

  • ベストアンサー
  • febbraio
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.2

あなたのおっぱいのトラブルというのがどういうものか分からないので,適切な答えになるかどうか分かりませんが・・・。 うちの子の場合は・・・ 9ヶ月ごろからおっぱいは昼寝前と夜寝る前,夜中にたまに起きた時くらいだったと思うので,状況がよく似ているのではないでしょうか。 10ヶ月のころに子ども自身が少し体調を崩して丸一日半ほど食欲がなかったようで,おっぱいを飲みませんでした。 すると,私のおっぱいはもともとたくさん出るほうではなかったこともあり,一日吸われないだけでおっぱいの出る量がものすごく減ってしまいました。 (搾乳とかをちゃんとしなかったせいもあったようですが) 私としてはもう少し飲ませていてもよかったのですが,出ないものはしょうがない。 自然消滅に近い形で卒乳だったのですが,それでも子ども的には急に出なくなったので,やはり困りました。 出なくなっているのに子どもは欲しがるので,(ミルクでの断乳(卒乳?)の方法として本で読んだのですが,)哺乳瓶でミルクを与えつつ,徐々に粉ミルクの量を減らして(薄いミルクにするということです),最後には白湯や麦茶で寝かしつけるようにするとうまくいきました。 ちなみに夜は添い寝をしながら飲ませてたので,初めはミルクや麦茶を飲み終わっても少しおっぱいを吸いながら寝る気分を味わいたかったようです。 いつまでもそれでは困るなぁ,と思っているとき,試しに添い寝せずに胸をトントンするだけにしてみたら,案外すっと寝たのを覚えています。 参考になればうれしいです。

rinngo55
質問者

お礼

経験談、とても参考になります! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • いっそ卒乳した方が…?

    10ヶ月になった子供の事で質問です。 おっぱいを飲むときに、故意に噛んでいるのではなく、歯が当たって徐々に痛くなってきます。 途中で我慢できなくなり中断させてしまう事が多くなったので、一度卒乳を試みました。 しかし、昼も夜もおっぱいで寝かしつけていたので、夜の大泣きに耐えられず、二日目の夜にあげてしまいました。 今は昼間だけなんとかだっこで寝かしつけていますが、夜は寝るときと、夜中二回~三回あげています。 しかし、やっぱり途中で痛くなってやめてしまう事もあり、その時はだっこで必死に寝かしています。 一度泣き出すとなかなか寝ないのでもうおっぱいで寝ているというよりだっこで寝ているような気がします。 いっそ卒乳しても同じではないはないかと思うのですが、10ヶ月だとちょっとかわいそうかなとも思います。 卒乳すると夜寝るよ、とよく言いますが10ヶ月で夜何度も起きるのに、卒乳すれば少しは今よりよくなるでしょうか? 経験者の方アドバイスお願いします。

  • 自然な卒乳はできるのでしょうか・・

    もうすぐ一歳の息子のことで教えて下さい 周りの同じ月齢の子達はだんだん「昼間はおっぱいを飲まない」とか「完全に卒乳した」とかなってきました。 ウチはというと、おっぱい大好きっ子で、三回の離乳食(すごく食べるわけではないですがそこそこ食べます)後すぐにおっぱいを欲しがり朝から寝るまでに3・4回、夜中は2・3回飲んでいます。 体の大きい子で、身長77センチ、体重は11キロ弱あります。太りぎみ?が気になり、栄養士さんに相談したところ、離乳食後の授乳をやめるよう言われました。 離乳食の量を増やして、食後は外遊びをして気を紛らわせて。と言われましたが、食後すぐ「おっぱい!!」とグズリ始め、普段は外をひとりで歩くのが好きな子なのに、外でも歩こうとせず、抱っこ。抱っこすれば、洋服中に手を入れおっぱいを触ります。で、ぐずぐず・・次第に号泣になります。で、根負けして結局おっぱいをあげてしまいます。それに毎回離乳食の後外遊びってのも時間的にムリです。 最近は飲んだばかりでも抱っこすればずっとおっぱいを触ってる状態です。 周りの子はスマートなのに離乳食だけでうちの子は太りぎみなのに、離乳食&おっぱいの二重摂取なのが気になっていて、一歳になったら自然に昼間は離乳食だけで、授乳は夜中だけ。一歳半には完全に卒乳。みたいのが理想なのですが・・ おっぱい大好きっ子はある程度覚悟をきめて断乳しないといけないのでしょうか?自然な卒乳は無理なのでしょうか? 教えて下さい

  • 夜のみの授乳の卒乳、断乳

    こんにちは。卒乳か断乳をしたいと思っています。1歳5ヶ月の子供がいます。夜寝るときと、途中で目覚めたとき(5回位)に授乳しています。泣いたらおっぱいというのを習慣にしてしまったので、おっぱいをあげないと寝てくれません。夜は長いときでは1時間近くくわえている事もあり少し苦痛に感じています。おっぱいがおしゃぶりみたいになっているのではと思っています。昼間は飲むことははほとんどありません(時たま昼寝の前にぐずってあげることはあります)。  夜の授乳だけをしていて、自然卒乳された方いらっしゃいますか。卒乳が理想的ではあるのですが、このような状態でいずれ飲まなくなることがあるのかなあと思いました。 卒乳が難しいなら断乳しようと思っています。断乳された方、断乳は大変でしたか?寝る方法がおっぱいだったので、それがなくなってちゃんと眠ってくれるのか心配です。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 子供の気持と卒乳時期

    何度もお世話になります。 生後11ヶ月の女の子がいます。 一ヶ月前からおっぱいを噛みながら飲むようになり、とうとう痛さのあまり母乳外来に駆け込みました。今は傷を治すことが第一という事で最低でも丸1日、授乳をしないように言われました。 その後傷が良くなったら再開しても卒乳してもいい、と言われました。 結果、夜だけおっぱいをあげてしまったのですが、昼間はなんとか授乳を休む事ができました。 当初、卒乳にはいい時期かも!と思っていたのですが、昼間おっぱいをあげなくなってから今までにないくらいおっぱいに執着するようになり 私の側から離れなくなりました。 そんな我が子を見て、 「この子にはまだおっぱいは必要なんだ!親の都合で断乳させるのは可愛そう・・・これからは精神安定剤としておっぱいをあげていこう!」 と思い直し相変わらず噛まれますが傷は良くなったので、そう決めました。 しかし今日の娘の様子は以下の通りでした。 ・午前中のお昼寝はおっぱい  (リビングで一人でごろごろ遊んでる時寝そうになってたのを私が布団まで運んだら大泣きしたのでおっぱいをあげた) ・午後のお昼寝は抱っこでゆらゆらしていたら寝た。 ・夜は初めはおっぱいをあげていたが、なかなか寝付かず泣き出したのでおかしをあげて落着かせ抱っこでゆらゆらしたら寝た。 夜中はまだどうなるか分からないのですが・・・ 以上の事から私は子供の為にどうすればいいのでしょうか? もうおっぱいは必要ないという事なのでしょうか? それとも精神安定剤としてだけでもおっぱいをあげてもいいのでしょうか? 私の気持や、傷の事はさておき、子供の為にはどうしたらいいのか先輩ママのご意見聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • 卒乳をしたいのですが・・・

    現在1歳2ヶ月の子供がいます。 そろそろ卒乳をしたいと思っていますが、 どのようにすれば良いのか悩んでいます。 授乳と言っても食事の代わりとかではなく、 昼寝の前、昼寝の途中で起きてしまってぐずる時、 夜寝る前、夜中に目が覚めてぐずる時に欲しがるのであげる感じです。 母乳はそんなに出ないと思いますが、口寂しいのかおっぱいをくわえないと大泣きして寝ません。 指しゃぶりも全くしないので、おっぱいから離れなくて困っています。 おっぱいがなくても寝られる様に卒乳したいのですが、 良い方法がありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 完母からの卒乳のやりかた

    現在8ヶ月の子がいます。離乳食は1日2回与えてますがそこそこ食べて くれます。でも離乳食の量に関係なく、グズったらおっぱい、眠くなったら おっぱい、てな感じで1日10回以上はおっぱい吸わせてます。 子供から求めてこなくてもグズった時におっぱい出して寝そべったら、 すぐにおっぱい目がけて吸い付いてきて(笑)、吸ったあとは機嫌良くなるので、家にいる時はいつもこのパターンです。 で、最近母に「そんなにおっぱい吸わせてたら卒乳が大変よ!!」てよく言われます・・・。 グズった時、抱っこして外へ出ても機嫌良くなるんですが何せもう10キロ近くあるので重くて重くて・・・(汗) そこで聞きたいのですが・・・私と同じように8ヶ月以降も常におっぱい 吸わせていた方の卒乳方法というか、案外すんなりできました☆って方、 やり方教えて下さい!!何歳頃卒乳できたかも教えて下さい。 あと・・・今も夜中に3,4回授乳してますが(汗)、これは完母なら 自然(当然?)なことなんでしょうか?離乳食はちゃんと食べているのに、 やはり昼間吸わせすぎが原因なんでしょうか?

  • 卒乳について

    9ヶ月の息子がいます。今まで完全母乳で育てていましたが、離乳食も3回になり授乳が減ってきました。おっぱいで遊んだり飲まなかったりです。保育園に入れる予定なので1才までにはおっぱいをやめたいのですが、上手く卒乳するにはどうすればいいでしょうか? それと、息子は哺乳瓶を受け付けません。その場合ミルクを何であげればいいのでしょうか? それから夜は添い乳でしか寝ません。夜中に2回くらい起きます。添い乳以外で寝せようと何度かチャレンジしましたがあまりの大泣きに断念しました。 卒乳したら夜も添い乳以外で寝るようになった方居ますか? 質問ばっかりですみません。よろしくお願いします。

  • 昼間だけ断乳して卒乳させる方法教えて下さい

    既出の質問でしたら申し訳ございません。 10月で1歳になる男の子の母です。 完全母乳で、離乳食は一日3回よく食べます。 飲み物はストローで飲めます。 お昼寝も、夜の寝かしつけも、機嫌を取るのも、 オッパイに頼り切って育てています。 昼間オッパイはあげないで、 夜だけあげる卒乳方法があると聞いたのですが、 どのように進めればいいのでしょうか? ちなみに働いておりません。 昼間ずっと一緒におります。 また、この卒乳方法で、 何かマズい点などございましたら、 教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 2歳。そろそろ卒乳。卒乳後の体重が心配。

    2歳0ヶ月の娘がいます。 まだ卒乳していません。 昼寝の前後、夜の寝かしつけ、夜間(5~6回)授乳しています。 母乳はかなり出ています。 授乳が少ない日は、おっぱいがかなり張って痛いです。 こんなに母乳が出ていても、痩せません。 これは、出産直後からずっと同じです。 妊娠前の体重から、+3キロのままです。 卒乳してしまうと、体重が増えるのではないかと、とても怖いです。 おっぱいの出が良かった方、卒乳後の体重の変化はいかがでしたか? また、卒乳のタイミングや、卒乳後(体重管理のために)気をつけたことなどがあったら教えてください。

  • 卒乳後の栄養

    1歳の子どものことで質問です。 今まで完母で育てました。 離乳食も順調に進んで、昼間はおっぱい無しで過ごせるようになりました。 夜は、おっぱいが無くても抱っこで寝れますが 寝つきが悪い時や、夜中に起きてグズった時など 添い乳しています。 本人はそれほどおっぱいに執着していないので たぶん、このまま一日中おっぱいをあげなくても過ごせるかと 思います。 そろそろ卒乳かな?と思うのですが、 卒乳後は何かおっぱいの代わりになるものが必要ですか? 完母だったのでミルクは嫌がって飲まないのですが 離乳食だけにして、 (フォローアップ)ミルクや牛乳など飲まなくても 栄養的に問題ないのでしょうか? 本人が特別欲しがらなくても もう少し離乳食が完了するくらいまで おっぱいあげてたほうがいいのでしょうか? ちなみに麦茶などは飲みますので、水分補給は出来ます。