• ベストアンサー

お金の問題

yasu1966の回答

  • yasu1966
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.6

ギャンブルは、お金が絡みますからね。 そんな事もありますよ。 それは、時の運ですからね。 もしもの事を考えてやる前から、「勝った分で食事でもしよう。」または「勝った分は玉共有ね。」くらいの事を言っておけば良いのでは? そうすれば、問題は減少するのでは? 楽しむ為にパチンコに行ったのに、揉め事になったりしたら大変。 自分も出す時は言っているし、出して貰った時には勝ったら基を返すか、食事代で楽しんだりしてますよ。

yopiko0110
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 これからまたそういうことがあったら、初めから決めていこうと思います。 お金が絡んでもめるのは一番嫌ですね。今回のことで痛感しました。 ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 時間を失うのも金を失うのも同じことでしょ?

    パチンコとかに何年かハマってたようなギャンブル依存者がたまに 「400万円という金よりパチンコにハマってた5年という時間を失った方が痛い。」 みたいなことを言ってるの聞いたりしますけど 金を失うのも時間を失うのと同じではないですか? 金を稼ぐのも時間かかるんだから。 時間を一切かけずに金を得る方法なんて宝くじ当てるくらいのものですし。そんな可能性低すぎること考慮する必要ある? 金も時間も同じでしょ? 時間かけずに金稼げますか?

  • お金をつぎ込む

    脱税や横領のニュースで ありえない額を横領する事案がありますよね 数千万から数億 中には100億カジノとか・・・ 全て競馬に、競艇に、パチンコに使った・・・ 思うんですが数千万とかあったら逆にギャンブルなんてしないで 車買うとか他に使おうと思わないのでしょうか? 自分も競馬を少ししてますが手元にそんなお金があれば逆に ギャンブルなんてしないと思うんですが・・ 大金を手にしてまでなんでギャンブルするのでしょうか?

  • お金が関係しない楽しみというものは存在できますか

    パチンコやギャンブルは、好きな人にとっては麻薬的な楽しみだと思いますが、お金がかかっていなければこれほど好まれないかもしれません。一方旅行や習い事のような趣味はお金のかかる楽しみであって、要するにお金が関係しない楽しみというものは存在できないのかもしれないと考えていますが、本当のところはどうなのでしょうか。

  • ギャンブルにお金を注ぎ込んでいる人は一体何を考えてる?

    パチンコ、競馬、宝くじ、など、どれも日本人には馴染み深いギャンブルですが、 こういう物にお金を注ぎ込んでいる人というのは、どういう考えでそれに勤しんでいるんでしょうか? 控除率だけ考えても宝くじ5割強、競馬3割弱、パチンコ1割強、と どれをとってもとても不当な賭け事である事は分かりきってます。 ギャンブルの本質は資産をお金を増やす得るという事です。 しかしパチンコ屋をみても競馬場を見ても、宝くじ売り場を見ても どうも勝とうという意気込みが伝わってこないというか、 覇気がないというか、半ば諦めたような様子で賭けをしている方が多いように見えます。 夢を買うだとか一攫千金だとか仕方ないだとか戯言並べている方も多いです。 何を考えて不当なギャンブルに手を染めるのですか?

  • 貸したお金を返して!!

    今からもう1年ぐらいたちますが、恋人に5千円貸して、別れる時にその5千円は返してもらっていません。しかも、私の兄のお財布をその時盗んでいって中には1万円以上入っていたり、お金では変えられない物も入っていました。その時は警察に訴えませんでしたが、その合計約1万5千円を貸してもらっていません。 私の5千円はいいとしても、兄の件についてはこの恋人とつきあっていた以上私にも責任はありますから、絶対お金を返してもらいたいんです。 この場合、民法上の債権は働きますか? そして、どういった事をすればお金を返してくれるでしょうか。

  • ギャンブルをするのは、お金のある人?それとも、お金のない人?

    競輪、競馬、競艇、オートレース、パチンコも含めましょう。 こういうところで楽しむ人は、お金がある人でしょうか? お金のない人でしょうか? お金がなかったら、こういうところで散財する気持ちにはとてもならないと思いますが、どうなんでしょうか? 投資額に比べて、回収額ははるかに少ないと思います。 そういう非効率的な趣味だったら、お金のある人は見向きもしないと思うし、お金のない人はなおさらだと思います。 果たして、ギャンブルをするのは、お金のある人? それとも、お金のない人?

  • ギャンブルをする我々の下らない言い訳

     何故人はギャンブルを行うのでしょう? 例えばパチンコ。総合的にみて勝ってる人 は1割にもみたないのに、自分は勝てる と思いどんどんお金をつぎ込む・・。 パチンコをすることは、お金・時間・ 健康面においてもマイナスであることは 誰にでも解ることなのに、それでもパチンコ をする人。  適度なギャンブルであれ、ストレス解消 という理由のギャンブルであれ、どっぷりとはまる ギャンブルであれ、ギャンブルをすることは 無駄・無意味の何者でもないと思います。  皆さんはどんな理由、こじつけでギャンブルを 行いますか?どんなきっかけでギャンブルを止め ましたか?

  • パチンコで儲けたお金に税金は?

    ギャンブルをやらないので分からないんですが、よくパチンコで「**万」儲けたとか聞きますが、そのお金に税金とかは掛からないんですか?。 通勤時にあるパチンコ店の前を通るのですが、開店前から店の前に並んでいる人が大体同じようなので、趣味と言うより生活がかかっているように見えちゃいます・・・。(大きなお世話だが) 生活のためなら仕事と同じ事になるような・・・。

  • お金を貸しましたが、帰ってきません。

    よろしくお願いします。 知人に13万ほど貸しました。定職についてます。 3万ほどか分割で貰いましたが、その後は滞ってます。 彼はパチンコが好きなので、お金をギャンブルに使ってるようです。 少しでも、月々返してくれたらパチンコ行こうがかまわないのですが。。。 彼の両親に言うということも考えましたが、そこまで親身になることもしたくありません。 自分としては返してもらいたいので控訴します。 そこで、質問なのです。 (1)控訴した際に掛かる費用はどちらが支払うのですか? (2)借用書はないのですが、今からでも間に合いますか? (3)借用書がない場合は通話録音でも大丈夫ということですが、本当ですか? (4)基本的に弁護士に頼んで控訴するのですか?また、裁判に自らいて手続きをするのですか? ご回答よろしくお願いします。

  • パチンコは詐欺

    昔と異なり、現在のパチンコは、公営ギャンブルなどとは全く異な り【人為的に遠隔操作をして勝たせる、単なる詐欺である】という 事です。 すると 【ギャンブルと思いこんで金を使う人が後を断たない現状】は 【パチンコは悪徳商売】である証拠と思うのですが 1.止めさせようとする政治家・行政官はいるのですか。? 2.ここでもパチンコをギャンブル・カテゴリーとして扱う   ようなのですが、なぜでしょうか? 3.結局、自民も民主(野党)も、日本の政治は同じ穴の何と   考えるのが適切なのでしょうか?