• 締切済み

高額取引にかかる証憑について

米国の一州において、、ゲーミグライセンスを取得するために 約2000万円の調査費用がかかったと請求書が届きました。 文面はこうです 「ゲーミングライセンス取得における御社の調査にあったて、  当局は調査機関より$○○○費用を費やした旨の報告を受け  ました、ついては、いついつまでに○○州当局へ小切手にて  全額送金して下さい。」 この請求書に基づいて、支払いをしたのですが、 使途内訳が全く分かりません(国内なのか米国なのかも含めて)。 現在、弁護士を通じて費用明細を出してもらうよう 交渉中ですが、入手できない可能性が高いと 弁護士から言われています。 帳簿上、仮払金として計上しており、内訳が分からなくとも 早期に費用化しなくてはと思いますが(不課税の支払手数料で)、 高額なため、会計監査や税務調査で問題になるだろうと 心配しています。 費用明細が入手できない場合、費用化するための 根拠となる書類は、請求書の他にどういったものが 必要になるのでしょうか? ご教示ください。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>「ゲーミングライセンス取得における御社の調査にあったて… そもそもあなたはその調査を依頼したのですか。 支払いたいと言われているので、今はやりの架空請求の相談ではないですよね。 >使途内訳が全く分かりません… ご質問の意図がよく呑み込めないのですが、何を知りたいのですか。 たとえば、自動車を買ったとして、エンジンがいくら、シートがいくら、タイヤがいくらと言った内訳が知りたいのですか。 あまり日本の商慣習にはなじみませんけど。 >国内なのか米国なのかも含めて… 日本に「○○州当局」などと言うところはありませんから、米国なのでしょう。 小切手を送れと言っているのに、住所はおろか国名も書いてないのですか。 >帳簿上、仮払金として計上しており、内訳が分からなくとも… あなたが依頼した仕事で請求書が来ているなら、仮払金などでなく、さっさと払ってしまいましょう。 >不課税の支払手数料で… 何の税金が「不課税」なのですか。 そもそも日本の法律は外国にまでおよびません。 消費税の話なら、不課税でなく「免税」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6105.htm >根拠となる書類は、請求書の他にどういったものが… 領収書もしくは小切手を送付したことがわかる資料ですね。 もともとあなたが依頼した仕事なら、エンジン、シート、タイヤ等々の内訳など必要ありません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 仮払金の使い分けについて

    今まで、仮払金を使うときは中間申告の税金を支払いした時や、支払いしているけれど何に支払ったものなのか不明なものを主にしていました。 ところが、税務調査に立ち会った上司が「不明なものを仮払金とすると税務調査で突っ込まれる」と。極力避けるべきだと。 その理由を教えていただけないため質問をしてみました。 ならば、使途不明金についてはどんな勘定科目を使用したらよいのでしょうか・・ 税務署は仮払金の何を見ているのですか?? 売上計上漏れならわかるのですが。。 教えてください。よろしくおねがいします。

  • 米国永住権の取得について

    米国永住権について、よく抽選で取得できるというのがありますが、もっと簡単に取得できる方法、アメリカ人と結婚する以外でありますか?聞くところによるとカリフォルニア州の弁護士に頼むのが一番良くて大体200万から500万で取得できるとか。州によって弁護士の力とか違うのでしょうかね。もちろんちゃんとした弁護士にお願いしなくてはいけないのでしょうが。

  • 不正アクセス、商品取り込み詐欺

    不正にアカウントを利用され、商品購入手続きを取られました。 その会社や、当局にも連絡し、現在調査中です。 しばらくすると、クレジット会社から「利用明細」が届き、『来月引き落とす』とのことです。 ・当局に問い合わせると、「1~2ヵ月後に結論が出る」とのことですが、不正アクセスでの告訴権者(被害者)ではない事と調査継続中なので、明確な回答はしていただけませんでした。 ・会社に問い合わせると、アカウントの利用が「顕名代理」にあたるので、有効に契約が成立しているとの解釈のようです。 以上のことを踏まえ、私は、その支払い請求に対してどの様な措置が取れるのでしょうか? (もちろん、各人パスワード等の漏洩はないものとします。)

  • 過払い請求と確定申告について教えてください。

    過払い請求と確定申告について教えてください。 弁護士事務所に過払い請求を依頼し、利息を含めて返還金を受け取りました。 大体の内訳を書きます 過払い金額:500万円 過払い利息:100万円 (回収金合計:600万円) 弁護士費用:126万円 裁判費用 :8万円 実際に受け取った金額:466万円 このような内訳で、弁護士事務所からは466万円がこちらの指定口座に振り込まれるという仕組みです。 内訳の弁護士費用と裁判費用は確定申告で必要経費としてみとめられるでしょうか。 お教えください。よろしくお願いいたします。

  • 懲戒請求された弁護士に依頼できますか?

    5年前に、私が100%出資し知人を代取にし、小さな会社を設立しました。設立後、3ヶ月間の間に600万円の使途不明金が判明、知人には会社を立退いてもらい私が代取に就任しました。使途不明金は知人の使い込みです。決算書には「立替金600万円」と記されています。知人には財産もなくその日ぐらいです。なので、債権の回収は難しいのですが、このまま立替金のままにはしておけないので、提訴し、立替金は債権であることの判決を求めたいと思い、弁護士に相談に行きました。 相談に行ったB弁護士には、『まず、提訴するのではなく、支払督促状を送り、知人が反論して来たら訴訟をすればいい、。その方が費用が安く済む、』と提案されました。私とすれば、訴訟費用も弁護士費用も安い方に良いのですが、B弁護士の名前をネットで検索すると、相続問題の依頼者ではなく、その相手の相続人(依頼者の相手)から、懲戒請求されていました。懲戒請求の理由は、職務怠慢で調停が長引いた間に依頼者が亡くなり、相続人が依頼者の子供となり、相続問題が複雑になった、と言うものでした。懲戒請求をされた弁護士に依頼するのはかなり躊躇しますが、他の弁護士にも相談に行きましたが、『提訴する前に、支払督促状を・・・』と提案してくれたのは、B弁護士だけでした。懲戒請求されたB弁護士ですが、皆さまならB弁護士に依頼しますか? ご意見をお聞かせください。

  • 銀行が相続人からの取引履歴の開示を拒否。対応策は?

    数年前に父が亡くなり、 父の遺産(預貯金や金庫に入れていたお金など)を 生前と死後にわたり引き出し使い込みをしております 相続人は兄弟3人です 預貯金のある銀行の取引明細を取得する為、 銀行3社に対して口座照会と取引明細を請求しました。 2社は問題なく対応してくれましたが、 「京都中央信用金庫」については、 死亡日の残高証明書のみ出せるが、 取引明細書については10年の保管期間内であっても あなたが相続人であろうと開示できないと言われました。 相続人の中の一人が勝手に引き出している状態で、 遺産分割協議をするにあたり 可能な期間の取引明細書を出してほしいと状況も説明しましたが出来ないの一点張り。 「あなたに依頼費がかかりますが、 弁護士会照会や弁護士から請求を依頼すれば出せます」と言われました。 相続人のひとりが 故人の銀行口座の取引明細を申請すれば、 銀行は開示義務があるという判例がありそのことも伝えましたが、自社のルールなのでと対応してもらえず。 取引明細請求の拒否は問題ないのでしょうか? 対応してくれた2社の銀行の明細を見ると、死後に長男が引き出している動きがわかったため京都中央信用金庫についても取引明細書が出したく、 弁護士から請求をする費用もかけれず困っています。 また、ご経験者様や詳しい方がいらっしゃいましたらご教示いただけきたくお願い致します

  • 内容証明を出すタイミング

    フリーランスで仕事をしています 支払いが滞っているクライアントがいます 金額は合計90万円弱です 請求書で一番古いのは昨年8月末に請求したものがあります もう法的に処理したいのですが お聞きしたいのは 内容照明を出すタイミングと、弁護士費用、 弁護士費用も支払いが滞っているクライアントに合わせて請求してもいいのか?どうか? 内容証明は弁護士さんに書いてもらったほうがいいのかどうか? 教えてください

  • 超勤手当の受け取り方に疑問。

    お世話になります。 勤務先の経理のことで質問させていただきます。 私の勤め先は最近経営状態があまり良くないらしく、従業員の超勤手当は毎月の給与で支払われていましたが、最近では給与と完全に切り離し、内訳明細のない「支払命令書」という用紙に受領印を押して超勤手当を受け取るようになりました。 支払科目は「仮払金」名目は「機械損料」となっており、こちらが受け取るのは現金のみで金額に不審な点はないのですが、妻に渡す明細がなく困っております。 また、経理担当からはこの仮払い金を確定申告などの際に申告するなと言います。 経営側からすれば、この支払い方法でどんなメリットがあるのですか? またこちら側とすれば実際の所得は変わらないのに所得証明を取ると書類上収入が減ったように見えますよね。 この方法をこのまま受け入れることで私自身が何か不利益を被るようなことが起こりますか? 長々と書き連ねましたがよろしくお願いします。

  • 環境アセスメント費用

    環境アセスメント費用は、繰延資産か固定資産の取得価額か、それとも一時損金なのか、判断に困っています。費用の内訳は、測量・調査・設計です。

  • 請求と入金のテーブルの作成の仕方(アクセス)

    ただいま、物件毎の修理の依頼を受けて、その修理工事をしたあと、依頼先に請求する処理のためのテーブルを作っています。 まず、見積テーブル・見積明細テーブルというのを作り、 次に、入金テーブル・入金明細テーブルというのを作りました。 【見積テーブル】 ・見積ID(主Key) ・物件ID *(ExKey) ・工事費用合計(←工事費用テーブルより取得) ・材料仕入れ費用合計(←材料知り入れ費用テーブルより取得) ・会社利益 ・支払方法 ・1回目支払開始日 ・2回目以降の支払日 ・支払回数 【見積明細テーブル】 ・見積明細ID(主Key) ・見積ID(ExKey) ・請求先名 ・請求先毎の請求額 【入金テーブル】 ・入金ID(主Key) ・物件ID * (ExKey) ・請求金額合計 ・入金金額合計 ・差額 ・入金完了日付 【入金明細テーブル】 ・入金明細ID(主Key) ・入金ID(ExKey) ・請求先名 ・入金額 ・入金日 *物件IDとは、工事物件の依頼内容を格納しているテーブルの主キーです。  物件ID : 見積ID = 1: 1 物件ID : 入金ID = 1: 1 の関係です。 このような感じで作りましたが、見積明細テーブルの各請求先毎の支払状況を見る上では、その下の入金明細テーブルでは不十分です。 これをうまく改善するテーブル設計の方法を教えてくだい。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう