• ベストアンサー

銅イオン、銀イオンについて

2hen6の回答

  • ベストアンサー
  • 2hen6
  • ベストアンサー率54% (18/33)
回答No.2

イオンが存在することのみを調べるのか(定性的実験)、 イオンの存在している量がどのくらいなのかを知りたいのか(定量的実験)、 どちらかによって調べ方は変ってきます。定量的な方は色々と必要な実験器具も増えてきますし。 定性的な実験であれば 銀については塩化物イオン(食塩が一番安くて良いでしょう)を入れると白濁します。 これは塩化銀(I)の沈殿です。塩化銀(I)は水に溶けませんので。 ただし注意点として、鉛(II)イオンも塩化物イオンを入れると塩化鉛(II)の白い沈殿が発生し、区別が付きませんので、鉛が含まれている場合は他の方法も使う必要あり、です。 銅イオンに関しては銅(II)イオンの方でしょうか?? それなら銅イオンに特徴的な、アンモニアとの反応を使うといいと思います。 アンモニア水を少し入れると白い沈殿(水酸化銅(II))ができ、 アンモニア水をたっぷり入れると沈殿が消えて透明な、濃い青色の液になります(銅アンミン錯体の形成)。 定性的な実験は目で見て確認するものなので、含まれている量が少なければ見た目には分かりにい(下手をしたら全くわからない)こともありますので、注意してくださいね。

kou-sen
質問者

お礼

本当にありがとうございます。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 銀はなぜ一価イオンしかないのでしょうか?

    同じ周期の銅は一価イオンと二価イオンがあります。 でも、銀には一価イオンしかでてきません。 なぜでしょうか? 銅に一価イオンと二価イオンがある理由でもいいです。 一応、大学教養レベルの量子化学は理解しています。 よろしくお願いします。

  • 銅イオンの還元

    二価の銅イオンがアスコルビン酸(ビタミンC)によって還元されて一価の銅イオン になるという文章を読みました。 硫酸銅水溶液の電気分解では二価の銅イオンが還元されて金属銅を析出しますが、 アスコルビン酸による還元で、生成した一価の銅イオンがさらに還元されて金属銅が生成することはないのでしょうか? 一価の銅イオンの安定性についても興味があります。 すぐに酸化されて二価の銅イオンに戻ってしまうものなのでしょうか? 私が素朴に感じた疑問ですので化学的におかしな事を言っているかもしれませんが 解る方は教えてください。

  • 銀、銅イオンに硫化水素を通じると?

    高校レベルの遷移元素について質問させてください! 銅イオン、銀イオンの存在する水溶液に硫化水素を通じると、硫化銅、硫化銀の沈殿が出来るわけですが、どの参考書を見ても簡単なイオン反応式しか書いてありません。 沈殿が出来るのはいいのですが、同時に水素は発生しないのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 銅イオン、銀イオンの生成について

    この2つのイオンの生成は、どのようにして調べることができますか? よろしくお願いします。

  • 銅イオンはなぜ2価と1価があるのか

    高校化学の教科書に、 硝酸銀水溶液中に銅片をいれておいた反応を  Cu → Cu^2+ + 2e^-  2Ag^+ + 2e^- → 2Ag ∴ Cu + 2Ag^+ → Cu^2+ + 2Ag と示しています。 なぜ、銅イオンは2価とされるのでしょうか? 硝酸が影響するのでしょうか? それとも水溶液中では銅は必ず2価のイオンになるのでしょうか? 原子番号が29の銅は、最外電子核には1個の電子が存在しているのだから、 安定した状態になるとすれば、1価の銅イオンになるのではないのですか? 銅は1価よりも2価のイオンのほうが地球上に多くあるという事は、 2価のイオンであるほうが安定している(?)という事で、 納得するべきかどうか悩んでいます。 早急なるご回答をいただけますように、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 銅イオンの使い方

    銅イオン水が水道水だけで作れる物があるのですがこれを利用して何かできないかと考えています。 硫酸などを使わず普通物で高濃度の銅イオン水ができるのですが効果の幅が広すぎて悩んでいます。形状は粉末で藻、コケ、ナメクジの忌避効果は確認できたのですがこの物の本来の使い方ではないような気がしています。他に水に溶けるための燐酸、ナトリウムが材料中に入るので溶かした時は銅イオンとともにこの2種類も溶け出し混入しています。純粋な銅イオン水ではないのですが、電力も必要なく取り扱いも安全なのでどこかに需要があると思っているのですがどなたかお知恵をお貸し下さい。

  • 銀と銀イオン

    銀と銀イオンについて教えて頂きたいのですが、両者にはどういった違いがあるのでしょう。使用されているものについての違いなどもありましたらお願いします。

  • 金属銅と銅イオン

    いきなり唐突なんですが「銅イオン」と「金属銅」ってどうちがうのですか?

  • 銅はなぜ2価のイオンになるの?

    すみませんが教えてください。 銅は、なぜ1価の陽イオン(Cu1+)ではなくて2価の陽イオン(Cu2+)になることが多いのでしょうか? 銅の電子配置(1s2,2s2,2p6,3s2,3p6,3d10,4s1)から考えると,イオンになるときは4s軌道の電子1個を放出し、1価の陽イオンになることで電子配置が安定になるような気がするのですが…。 お手数ですが、教えていただけないでしょうか?

  • テトラアンミン銅錯イオンについて

    [Cu2+]+[4NH3]→[Cu(NH3)4 2+]で生成係数はK=1.8*10 12乗 を使い計算するのですが、1molCu2+の90%をテトラアンミン銅錯イオンにするにはどのくらいのアンモニアが必要なのでしょうか? 実験でちょうど90%のテトラアンミン銅錯イオンが必要なのですが、計算方法がわからず困っています。 計算は自分でやりますので、計算方法は教えてください。 よろしくお願いいたします。