• ベストアンサー

「郵政民営化凍結法案」の妥協点は?

edodukiの回答

  • edoduki
  • ベストアンサー率15% (68/445)
回答No.2

> 民営化をにらんで、郵便局の利用者に対する対応は随分良くなってきた > ように思います(客を客として扱うようになってきたと感じます) 本当にそうですか?郵政民営化騒ぎの前は興味もなかったし、そんな事考えた事もなかったんじゃないですか? 郵政の窓口業務なんて大多数業務は、民間企業も参入している事業であり、とうの昔に競争原理の中に入っている。もし郵便局がそんなに接客やサービスが悪かったならとっくに淘汰され、存続できていないでしょう。局員の態度が悪いなんて時代は20、30年前の話で、小泉郵政政策騒ぎの頃のあのレベルでの接客に不満を持っていたなら、他の配達業務でも客を客として扱ってないという話にしかならないでしょうし、それはただのクレーマーでしょう。 郵政事業は独立採算で黒字化され合理化も進んでいる組織。 何のために郵政民営化がなされると理解しているのでしょうか。まさか接客態度を直すために郵政民営化がなされるとお考えなのでしょうか? 接客態度がどうこうなんて全く全く郵政民営化とは関係ない話ですよ。 郵政民営化の是非と争点が、豆粒程度も理解されていないようですので、 ここの過去ログにも、沢山ヒントが載っていますので、まず一度しっかり調べてみるでしょう。

noname#46689
質問者

お礼

回答ありがとう御座いました。 >(客を客として扱うようになってきたと感じます) 本当にそうですか?郵政民営化騒ぎの前は興味もなかったし、そんな事考えた事もなかったんじゃないですか? 逆に大いに関心が有りました。彼らが公務員時代は最低でした。私は郵便物を紛失された事も複数回有ります。ですから今では、重要度の高い郵便物は一切郵政に依頼しません。民間を利用しています。 >とうの昔に競争原理の中に入っている。もし郵便局がそんなに接客やサービスが悪かったならとっくに淘汰され、存続できていないでしょう。 本来なら存続できない組織が国の組織と言うことで、生き残っていると考えています。 >局員の態度が悪いなんて時代は20、30年前の話で… 地域差が有るのでしょうか? 少なくとも私の地域の郵便局職員の態度の悪さは徐々に改善されていますが… >郵政事業は独立採算で黒字化され合理化も進んでいる組織 ここが我々庶民の最もだまされやすい部分と思っています。「黒字」にしているんだから、問題ないだろう。という主張を良くされます。しかし郵政は税金を払っていません。 あれだけの大きな事業です。本来民間なら多額の法人税を支払うべきところを、免れています。黒字になって当たり前ですよ。スタートラインが自分だけ随分前に引いてもらって徒競走やっているようなものです。勝って当たり前です。 >接客態度がどうこうなんて全く全く郵政民営化とは関係ない話ですよ 「接客態度」は最も重要な問題の一つと思っています。我々庶民には、肌で感じられる部分ですね。 >郵政民営化の是非と争点が、豆粒程度も理解されていないようですので… 私の質問は「「郵政民営化凍結法案」の妥協点は?」という物です。民営化の是非を聞いているのでは有りません。それに関しては、前回の衆院選で民意は確認済みです。回答者さん、文藻の意味はおわかりになりますか? ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 自民・公明が勝った場合の郵政民営化法案は…

    今回の衆議院選挙で与党(自民・公明)が勝った場合、国会に提出される郵政民営化法案は、 1.前国会で内閣が提出した法案 2.前国会で衆議院で修正可決した法案 3.その他 のどれなのでしょうか?

  • 民主党の郵政民営化賛成派の意見はどんなものでしょうか?

    参議院で郵政民営化法案の可決は予断を許さない状況と聞きます。 もし、参議院で否決され、衆議院解散となり、選挙で民主党が勝って与党となった場合、郵政民営化は再度議論されて、よいものができるのでしょうか? 今の自民党の案は、反対派の意見も取り入れたおだやかな民営化法案だと聞きます。 民主党で郵政民営化された場合、もっと郵便局員にとって厳しい中身になるのか、それとも、もっと保護された内容になるのかどうか? 民主党の郵政民営化賛成派の意見がわかるサイトなどもわかりましたら、教えてください。

  • 郵政民営化法案はどこで見られる?

    私は19歳であり、今回の衆議院選への投票権は無かったのですが、興味を持っています。色々読んでいると、 "郵政民営化には賛成だが現在の法案には反対"という意見も散見することができ、"法案そのもの"を試しに読んでみたくなりました。リンクを張ってもらっても構いませんか?

  • 万が一にも「郵政民営化法案」が成立したら?

    もし万が一、このあと「郵政民営化廃止法案」が国会に提出されて かつ法案が衆参両院で可決されて成立するような事態になった場合は 郵政民営化は凍結されるのでしょうか?

  • 衆議院選挙後の郵政民営化法案は

    今度の衆議院選挙で与党が過半数を超えると「郵政民営化法案」は再度国会に提案されるという事ですが、その場合解散前の国会で審議されて色々修正された部分や、国会答弁でのやりとりの内容などはまったく無視され無効なのでしょうか? (再提出される法案は解散前の国会に提出された時点の原案に戻るということですか)

  • 郵政民営化「法案」には反対、でも郵政民営化「自体」は賛成?

    何度も何度も質問されている「郵政民営化」についてなのですが、過去の履歴を検索してみても、今ひとつ分からない事をお聞きしたいと思い、質問させて頂きます。 郵政民営化「法案」自体は、参議院での否決・衆議院の解散に伴い廃案となりましたが、選挙結果によっては(自民・公明で過半数の議席を獲得)、今度の衆議院選挙後にも再提出されるのだろうと思っています。(恐らく一部修正されたうえで) そこで疑問に思ったのは、郵政民営化「法案」には反対、でも郵政民営化「自体」は賛成という姿勢をとっている人達は、郵政民営化「法案」の中の、どの部分に反対しているのだろうか?という事です。 実際に造反した人達の中にも、「法案に反対なだけであって民営化自体には賛成だ」と言っている人もいたと思いますし、どうも気になってしまいます。(まあ選挙の為の詭弁であるのなら寂しい事ですが…) 廃案になった郵政民営化法案を隅々まで読み込めば、ある程度分かってくるのかもしれませんが、あれほど膨大な量(法律ですから当然ですが…)の条文を読む事は、難しい言葉の並んでいる本を開いただけで睡魔が襲ってくるような私には到底無理な話です。(笑) この辺りの事にくわしい方で、郵政民営化「法案」に反対(でも郵政民営化「自体」は賛成)している人達が、実際に反対している「根拠」についてお分かりの方がいらっしゃるのであれば、ぜひお聞きしたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。 参考「郵政民営化関連法案」↓ http://www.kantei.go.jp/jp/singi/yuseimineika2/houan/05index.html

  • 民主党はどうして郵政民営化に反対なのでしょうか?

    参議院で郵政民営化法案が否決され、衆議院の総選挙という事態になりました。 ところで、郵政民営化というのは、行政改革の柱で民主党などは自らの法案を提出してもよいくらいのものだと思っていたのですが。 どうして民主党は郵政民営化に反対するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 郵政民営化延期できるのですか

    民主党は参院選公約やマニフェストで郵政民営化に触れていないのに、野党共闘を進めるため、国民新党の要請に応じて、郵政民営化延期法案を提出しました。現実的に郵政民営化を延期できるのでしょうか?

  • 郵政民営化の見直しについて

    こんにちは。 民主党の小沢代表が郵政民営化の見直し法案を検討しているそうなんですが,一度民営化してしまったものを再び国営にするとか,公社化することは法律上出来るんですか?

  • 郵政民営化に民主党も党議拘束はあったのでしょうか

    郵政民営化の賛否は民主党にも賛成の考えを持った人がおられたと思うのが、素直な考えだと思うのですが党議拘束が有るのでしょうか。 野党は与党に何が何でも反対するのは党議拘束でしょうか。