• ベストアンサー

データを入力したときに折れ線グラフを自動的に伸ばしたい

yum_pの回答

  • yum_p
  • ベストアンサー率32% (163/497)
回答No.1

ツール→オプション→グラフで 開いたダイアログの上の「空白セルのプロット:プロットしない」にチェックを入れればご希望の形になると思います。

sainokuniob
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 累計のセルに数値を入力しないときは空白とし、数値が入ったときは累計が入るようなIF関数式 「=IF(B2="","",IF(ISNUMBER(C1),C1+B2,B2)」 が入っています。 累計の関数式を削除すると お教えいただいた 方法で 折れ線は表示されないのですが  関数式はそのままにしておきたいのです。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • エクセルで折れ線グラフにしたいのですが線が出ません

    エクセルのグラフ作成にて下記のようなデータを折れ線グラフで作成したいのですが、どうしても折れ線にならずに数値のところが点で表記されるだけなのです。どうしたらいいかわかりません。 お教えください。    A   B   C   D   E   F (1)  20      40         30 (2)     10      5       8 上記のように A列には(1)の数字のみ。B列には(2)の数字のみといった形です。 もちろん(1)も(2)も入る列はあるのですが・・・。 (1)の折れ線グラフはA-C-F (2)は       B-D-F と数値の入っているところを線で結びたいのです。  普通にやってみるとどうしても線になりません。 教えてください!!

  • Excelのグラフウィザードで折れ線グラフを作るときについて

    A列に時間(時分秒)、B列にデータが入っているものとします。  A      B 00:00:00   10 00:00:30   30 00:01:00   20    … この場合、単純にA,B列を選択しグラフウィザードを使えば折れ線グラフが作れますが、 A列に時間(時分)、B列に秒、C列にデータが入っている場合、  A     B    C 00:00    00   10 00:00    30   30 00:01    00   20    … 同じように折れ線グラフを作成するにはどうすればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • エクセル・グラフ

    はじめまして。 エクセルで折れ線グラフを作成したいのですが、数値を入力して挿入からグラフを選択、そして折れ線グラフを選んで表示させてみると、縦軸と横軸は表示されましたが、線自体は横軸をずっと0の数値で沿っています。 数値は、横軸は日付、縦軸は体温です。 体温は文字列として記入しました。 どうすればいいのかわかりません。 助けてください。

  • エクセルの折れ線グラフの近似式で得られた式を自動で入力する

    エクセルのA列に数字が入力されていてそれを基にエクセルで折れ線グラフを書くとします。 その折れ線グラフをを近似曲線で近似した場合、「近似曲線の書式設定」の「オプション」にある「グラフに数式を表示する」をチェックすると、 その近似曲線の元になる数式が表示されます。 その数式の計算式をB列に入力すると、近似曲線で得られたY値をB列に入力することができます。 ここで質問ですが、A列の数字を変えると、近似曲線の式そのものが変わってしまうため、B列のY値を得るためにはその都度、得られた式をB列に入力しなければなりません。 A列の数字を変えたとき、前もって設定した近似の種類や次数のまま、自動的にB列の近似式の数字も変更する方法(つまり得られた式を自動でB列に入力する方法)はありますか。

  • エクセルの折れ線グラフについて

    エクセルの折れ線グラフで目盛り上に日付を表示したいのですが、データラベルで日付を表示することができました。しかし、セルに設定した日付を表示することができません。目盛り上に現在日付ではなく入力した日付を設定することは可能でしょうか?

  • 長い折れ線グラフで、その下に日付を入れたい。

    お世話になります。 エクセルを使ってグラフを書きたいです。 8年間ほぼ、毎日のグラフになるのですが、内容は以下の通り 1. セルAには、日付   午前と午後と、1日あたりふたつのデータなので例えば   セルA1には、2008/8/25 (色は、赤色)赤色は、午前を表す   セルA2には、2008/8/25 (色は、青色)青色は、午後を表す 2.セルBには、データ値   午前のデータと、午後のデータを、分けて入力していきます。 3.シート2に、上記のデータを折れ線グラフで表示させる。   日付は、Aセルに入れたものを、グラフ下に表示させたいです。   出来れば、色も赤色と青色に分けて日付表示させたいです。   と、こんな感じなります。 質問その1 折れ線グラフにした時に、8年間というととても長い折れ線グラフになり、 手動でグラフの領域をドラッグして広げて表示しないと見えないと思います。 エクセルでは、横方向のグラフはどこまで表示できるのでしょうか? 8年というところで、もう無理ですか? 質問その2 日付は、Aセルに入れたものを、グラフ下に表示させたいです。 出来れば、色も赤色と青色に分けて日付表示させたいです。 このような日付のやり方を教えて下さい。

  • 累計の折れ線グラフ

    売上累計の折れ線グラフを作成しました。 元の表には累計を表すのに先月売上合計+今月売上合計という関数式が入力されており、折れ線グラフも3月まで表示されてしまいます。 11月以降の折れ線グラフを表示させない様にするには。。。 データー範囲を10月までにして、11月になったら範囲を変える方法もあるのですが、何もしなくても自動的にグラフがでるように出来ないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • エクセル(2010)棒+折れ線の複合グラフについて

          4月     5月           2012 2013 2012 2013 A店   150 180   200 220   B店   200 150   250 200 累計   350 330   800 750 上記のようなデータがあるとき、 まずX軸に2012と2013の4月、5月、・・・をとり、各店の売上高を積み上げ棒グラフで2列に表示します。 各店の累計売上高を各年に折れ線で表示すると各年の棒グラフ上に折れ線のプロットが されてしまいますが、折れ線グラフのみ2012と2013の中間にプロットされ、折れ線が比較表示できる グラフは作れないでしょうか? 説明がしづらい内容で分かりづらいかと思いますが、 ご教授の程よろしくお願いいたします。

  • エクセルグラフで0が表示される

    いつものことですみません。 教えてください。 エクセルで折れ線グラフを描画しましたところ、一番最後の表示が0になってしまうのです。 A列に日付(時間)、B列に数値データがリアルタイムに入ってくるので最後の行を特定できません。適当に広い範囲を指定しています。 B列の数値データの平均値(複数)を計算してC列(3平均値)・D列(5平均値)・E列(9平均値)に置いています。 ちなみにセルC3は、=IF(B3="","",AVERAGE(B1:B3))です。 見た目には、なにも表示がなく、0は入っていないのですが・・・ お忙しいとは存じますが、なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 不定期・不定回数の気温を重ねて折れ線グラフにしたい

    ■エクセル:不定期・不定回数で毎日記録した気温を、日毎に折れ線グラフにして、重ねて表示したい Excelの折れ線グラフについて、アドバイスをお願い致します。 毎日、決まっていない時刻に、1日に何度も気温が記録されています。 記録したデータは、「日付」「測定時刻」「気温」の3列で、1ヶ月分が 1つのCSVファイルに保存されています。 1日単位の気温を、手で選択して折れ線グラフにしたり、月初から月末まで 繋がった1本の折れ線グラフにすることはできています。 しかし、この1つのCSVファイルにある1ヶ月分の気温の変化を  「1日のうち最初~最後の気温を折れ線グラフ1本」で  日々の折れ線グラフを、適切な時刻軸上に重ねて表示 したいのですが、なかなかうまくできません。 日毎の3列を選択して、グラフを作る→日毎のグラフを、コピー→貼り付け すると、重なったような折れ線グラフにはなるのですが、最後にペーストした日の測定時刻に偏ってしまい、1日の折れ線グラフとしては、綺麗に重なってくれません。 また、毎日の変化を手操作で折れ線グラフにして重ねるのは労力が必要なので、自動的に日ごとに集計して折れ線グラフにしたいです。 アドバイスを頂けますと幸いです。 データ例:(csvとxlsx) データイメージ:  日付 時刻 温度  7/31 21:50 29  7/31 19:35 30  7/31 19:08 31  7/31 17:20 35  7/31 16:53 36  7/31 12:23 34  7/31 10:08 33  7/31 9:41 32  7/31 6:05 29  7/31 1:35 28  7/30 22:26 29  7/30 18:50 33  7/30 16:34 39  7/30 10:43 32  7/30 7:07 29  7/29 23:01 28  7/29 18:31 34  7/29 15:21 37  7/29 14:54 36  7/29 10:51 32  7/29 9:30 31  7/29 7:42 29 (上記は間引きしてます。実際のデータは上記URLにアップロードしてあります) どうぞ宜しくお願い致します。