• ベストアンサー

息子がおびえている。。

3歳のやんちゃ、人見知りもなく、積極的な男の子のままです。 私は、子供が2歳前くらいから、フルタイムでない仕事を始めたのですが、 それまでは、苛立ちが息子に直接向かう事が、多々ありました。 お風呂掃除をしていて、息子が小さい手で、真似をしていた時とか、 ジュースをこぼしてしまったりとか。。 そういう時は、まっさきに、手がでてしまうんです。 それといらだっている為に怒鳴ってしまうんですが。。 最近また仕事をやめ、それまでは自制がきいて手はださなかったのですが、 ゆうことをきいて欲しい時や、気にいらない事をされた時には、 怒鳴る(それがいけないって事は頭ではわかっているのですが、 私が、母の言うことをちゃんときいたのも、恐怖、からだったこともあり ちゃんとさせる=怒鳴って恐怖で、、という感じになってます。 息子が、おびえているのがわかります。ジュースをこぼした時とか、 最近は、ジュースをこぼしても、仕事を始めた後、やめた今は、いからなくなったのですが、明らかに、おびえているんです。 拭くために近寄ると、おびえます。。手で、身を守ろうとします。 それをみると、決して怒らないって思うのですが、ちょっとした時に 夜寝なかったりとか(昼ねが長い)やはり怒鳴ってしまいます。。 どの程度が許容範囲で、もし、以前植え付けられた心の傷が深い場合には どうしたら、直るでしょう。幼稚園の人にきいたら、機嫌が悪い時、 思うとおりにゆかない時息子は、けるまねをするんです。このまま乱暴なコになってしまうのでしょうか?やめさせるにはどうしたらいいでしょう。 (私自身も含めて)ちなみに私は息子をけった事はないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fireruby
  • ベストアンサー率35% (28/80)
回答No.20

No.4で回答させていただいた者です。 質問の文章から虐待を想像された方も多く いらっしゃるみたいでちょっとびっくりです。 私はNo.16さん、17さんと大体同じ感想です。 質問文の中で、ご自身が反省していらっしゃる文面、 例えば、「お風呂掃除をしていて、息子が小さい手で、 真似をしていた時」という表現で、どれだけ 質問者ご本人さんが、過去を振り返り、 反省していらっしゃるかと言うのが私には痛々しく 感じられました。 「私が、母の言うことをちゃんときいたのも、 恐怖、からだったこともあり ちゃんとさせる=怒鳴って恐怖で」 と書かれたのも、言い訳でなく、 ご自身がその時そう思ってしまっていたという 間違いを認める文章ですよね。 ご主人が「おびえてる、おびえてる」って言うのって なんか想像できます(笑) うちの父親(つまり子供にとっては祖父)がよく、 そういうことを横から言ってました。 「怒るなや」 「アイスくらい食わしたれや」とか 「もうちょっと遊ばせたれや」とか 言ってましたが、この間、試しにうちの父に2時間程 預けたら、一切口を挟まなくなりました(笑) ご主人は育児手伝ってくれてますか? 私の感想はむやみにそうやって母親であるあなたを 言葉で傷つけないで欲しいと思いました。 暗く考えるのは子供にとってもよくないし… 今現在、明るく強くたくましく育っていらっしゃることは 誇りに思っていいと思いますよ。 エレガントに育てられる方はエレガントに子育てを なさったらよろしいかと思います。 近所でも、やっぱりエレガントに子育てしている方も います。見習うべきところは見習うべきだなぁと 思ってはいますが、叩かれたことのないお子さんでも 他所のお子さんに突如石を投げたりなさることも 多々あるんですよ。 もちろん、保護者の方は優しく諭していらっしゃいますが 投げられた子もその保護者の方もショックを隠せない様子でした。 別の時、その子が顔を他所の子を玩具で殴った時も、 幸い、たいしたことはなかったのですが、 「お顔はなぐっちゃだめ、ね、だめだよ」 と諭していらっしゃったので、横から、私が 「顔はだめだよ、ボディーよボディー(三原順子風)」 と茶化したら 「ボディーもだめよ、ボディーも」 とまじめに仰って、周りのお母さん方は爆笑でした。 人それぞれ育て方は違いますし、誰にでも間違いはあるんです。 マニュアルはあてにならないですよ~。 子供もそれぞれ違うし、母親もそれぞれです。 親は子供を育てるうちにその子の親として育つって感じじゃないかなぁ。 おびえられるのは、滅茶苦茶ショックだし、 なにより大事な息子さんに心の傷を負わせてしまったって 考えると辛いですよね。 どれだけお母さんご本人が心を痛めているかと考えると 「だめじゃないの!反省して変わりなさい!」とだけ 言ってもなんの役にも立たないと思います。 子育てと一緒で。 子育ては、巣立たせることを目標に、愛情持って接することですよね。 そのためには、お母さんの心を広く強くもたねば。 怒ったりしても効果がなければ、論理的に諭してみる。 優しく言っても聞かなければ、どれだけ悪いことなのか 強く訴える、という風に、失敗を繰り返しながらいい方法を 見出しましょうよ。 私もそうですけど、いくら偉そうに言っても完璧な母親は どこにもいませんよ。 「あの時、ママはこんな感じで怒っちゃったけど ごめんね。覚えてる?ママが悪かった。もうしません」 って息子さんに謝ってみては? 謝り方をレクチャーするって意味でも無駄なことではないと思います。 お母さんが息子さんのこと一番良く知ってるのだから、 息子さんの性格も考慮して、一番良い方法を編み出してみましょう。 ご自身のお母様とコミュニケーションがとれなかったことが コンプレックスなんですね。 私の母親は、誉めることも叱られることもない 冷たい関係の家族の中に育ちましたが、 私自身は、熱い!とも言える激しい叱咤と共に育てられ、 未だに母が自分に感情をあらわにしてくれることが嬉しいです。 子供のときは鬼のように怖かったけど(笑) 母はボコボコ殴ったこととか反省してる様子は微塵もありません(笑) 私はそんな母が大好きです。 お子さんもわかってくれるといいですね! 笑顔をわすれずにね!ではっ(長文ごめんなさい;;)

noname#5364
質問者

お礼

再度ありがとうございます。最近息子に怒ると、さっきはコーラを思い切り 振っていた!ので、きゃあ、ふっちゃだめ、、ふっちゃだめっていったら もうしません、ごめんなさい、って、頭下げるんです。。 これって、園?ではないよね。私がしてるのかな。。時々してるような気もするんです。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

回答No.24

No,20の方へ回答させてもらいます。 >お子さんがもし皿を落として割ってしまったら、お子さんを怒る前にその片付けをしてくれる人に謝意を表しますよね。 怒っても意味ないと思うんです。 残念ながら私は子供をしかります。そして子供にも謝らせますよ。もちろん私も謝ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • quzlla
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.23

(^.^;) >やめさせるにはどうしたらいいでしょう。 これは他の方からのアドバイスのとおり,先ず,あなたが変わらなければならない …ということは,耳タコで,余計に腹が立ちますね(きっと) 確かに,これではアドバイスにもなっていません。でも,それは,正解が「ない」からでしょう。 子供は,人生のアマチュアであると同時に,親は親としてのアマチュアであることは, 認めましょう。子供の先生は両親であって,親の先生は子供だったりしてね。 子供は親の先生ですが,参考書として,他人のケースを多少見聞するだけでいいと思いますよ。 ただし,そこに素敵な方法が示されていても,それはそのケースの正解であって,あなたの場合に 正解とはいえません。子供と一緒に気長に学べばいいのです。 さて,そのケーススタディーの1つとして,私の経験と意見を…。 ・子供に,感情的に叱る必要があるとは思えません。体罰はもっての他です。 いかなる場合であっても,親が感情的になる必要があるとは思えません。 「コップの水をこぼした」…これは教育のチャンスです。まず,2つのことを教えなければなりません。 それは,こぼれた液体の対処方法です。最初は,何も分かりません。黙って,フキンなりペーパータオルで 拭いてあげます。これを,何回も続け(つまり,こぼす頻度が多いほどチャンスが多いと考えます。), ある程度の年齢になったら,フキンだけを与えて,自分でやってごらん,と挑戦させます。 上手にできたら,誉めるだけです。これは,その教育効果が小学校で発揮されています。勉強の良く できる男の子が,給食の時間,牛乳をこぼしてしまい固まってしまったとき,さっとそれに対処して あげたことについて,先生から感心されたそうです。 もう一つは,なぜこぼしたのかを学ぶことです。子供の粗相もあるでしょうが,コップの形状,置き場所 など親が考えなければならないこともあります。 コップが割れて危ないから叱る,という御意見もありましたが,対処は簡単です。そのコップは破棄 しましょう。安全な割れないコップを用意するのは親の義務です。 では,具体的にどのように変わりましょうか? 次にコップを倒すのを心待ちにして,そのチャンスがおとずれたら,ニコッと笑って,黙って牛乳を 拭きましょう。できれば,できるだけ,すみやかにかっこよく。 こぼした時,また叱られると思って身構えたお子さんは,あなたの行動にキョトンとするでしょうね。 そしたら,すかさず,「○○ちゃんのおかげ(‘せい’でありませんよ)で,お母さんお掃除上手に なっちゃった」くらいのジョークは飛ばしましょう。 そういうチャンスを何回か経たら,今度は,「○○ちゃんも,そろそろお掃除上手になるころだね」 といって,自分で拭かせましょう。 でも,相変わらず,こぼす・・・別に構わないじゃないですか。 3才ではまだ無理かも知れないけど,「お母さん変わったね」と言われたら,これまた大チャンス, 「お母さんも変われるのだから,○○ちゃんも変わろうね」と。 お風呂嫌いも夜寝ないことも,同じようにおおらかに。 最後に,世の中には,問題にすら気がつかない,親もいます。そして,悲劇を産んでいます。 あなたは親トレーニー(trainee)としては有能です。問題があることに気付き,解決策を模索しようと できる人です。まだまだ先は長い(それだけ育児を楽しめる)。幾らでも,修正はできますよ。

noname#5364
質問者

お礼

そうですね。うーんそれはキャラクター的に難しいかも。。 だまって、タオルなげて、ふいて!!で終わってます。。 私自身、ジョークのわからない堅物でとおっているから。。。 山田さんって人が、昔、私の祖先山田○○(えらい作曲家)なのっていって ふうんすごいってくらい、な人なので。。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.22

ここは回答者同士の議論の場所ではありません。質問者への回答の場所です。ちょっと趣旨から離れていらっしゃる方々が多くなってきていますね。 rei_rannさんも回答数が20件も超えているので、1回締め切ってはいかがでしょう?

noname#5364
質問者

お礼

はい、さっそく、そうさせていただきます。。 ちょっと留守にしてたので、すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160975
noname#160975
回答No.21

#16に私への質問があったので回答いたします。 誤ってやったことに何故しからないか?ということですが、故意ではないものには叱れません。私だってついうっかりっていうことしますもの。 私は当然その結果が良くない事はわかります(間違ってコップを落としてしまった)、当然注意していたにもかかわらずそうなることもあります。 #16の方、あなたももし間違って皿やコップを落とした時に誰かから非難や叱られても困りますよね。だってよくないこととはわかっていても、間違って落としてしまったのですから、どうしようもないではないですか? 当然外食時にそれをやると他人に迷惑がかかるというのは最もです。 だから私はその時には子供が自分の非(例え故意でないとしても)に対して他人に迷惑がかかったのだからということで、相手に謝ることと、自分の為に片付けてくれている人への感謝の気持ちを教えます。 #16の方も外食で、お子さんがもし皿を落として割ってしまったら、お子さんを怒る前にその片付けをしてくれる人に謝意を表しますよね。 怒っても意味ないと思うんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11476
noname#11476
回答No.19

はじめのご質問自体(どの程度が~中略~どうしたらいいでしょう。)に対するお答えであれば、 「reirannさん自身に問題がありますので、改善しましょう」という答えになってしまいますが、他の人への補足などを見ますと、 すでに問題がreirannさん自身にあることは認識していて、どうやって現状を買えればよいのでしょうか? という質問であるわけですね? であれば、私の経験からいくつかアドバイスできることがあるのではと思います。 まず基本的な認識として、 1.どの親でも必ず一度は子供に対して理不尽な振る舞いをしてしまうような精神状態になることはあります。 2.特に核家族化が進んでからはその傾向が非常に強くなっています。 (人間が他の動物と違って3世代同時に生きている時間がある最大の理由が子育てするのに、ばあちゃん、じいちゃんの手が必要だからだ、とする学説もあるくらいです:NHKでやってました) 3.つまりそれくらい子供は手がかかり、平穏な精神を狂わせる存在であるということです。 なので、reirannさんの行動自体は至極当然のこととなるのです(驚くべきことに)。が、もちろんそれではいけないので、人間は「理性」と「経験」を頼りに子供にとってよい状態を作ろうとします。 (理性はもちろん自分におびえていたら、これはいけないと気が付くこと。経験は母親とはこういうものだという自分が子供のときに好きであった母親の姿です) ここで、問題となるのはreirannさんにはご自身の母親とのよい関係がない(つまり「経験」)がないということですね。 なので、普通の人よりもさらに対策が必要ですね。(この問題は最近深刻化してるように見受けられますね。) 基礎的な知識を身に付けたい場合は、AC(アダルトチルドレン)関連の本を読まれるとよいでしょう。 私のお勧めとしては、 「愛される親・愛されない親―虐待の連鎖を断ちきる方法」ルイーズ ハート をとりあえず読んでみて下さい。 ただ、一番よいのはカウンセリングです。私の経験ではかなり効果はあるようですね。 ただ、質の低いカウンセリング(カウンセラーが保健婦などだと逆効果だったり)だと意味がないばかりか有害なこともありますので、 1.それを職業とする専門のカウンセラー 2.保母、幼稚園の先生によるカウンセリング 3.カウンセラー自身が過去にそういう虐待をしてしまった経験をもつ人によるカウンセリング などがよいようです。 ただ、問題の本質はreirannさん自身がまずご自身と母親との関係に何らかの気持ちの上での区切りをつける必要があるようにも思えます。 そのためには、まず1を中心に添えるのがよいかと思います。 1は、もっと具体的にいうと精神科です(心療内科ではない)。なぜか日本では奇人変人が行くところという認識があり、敷居を高く感じている人が多いのですが、最近では子育てなどに関する悩みなどもぜひご相談をと広告している病院も多くあります。 一度はいかれて、そこで専門家のカウンセリングを受けられるとよいと思います。 というのも、子供の育て方であれば、2,3の選択肢もありますけど、自分自身の内面、自分の母親のことなどプライバシーの要素の強いないようだと1以外にはできませんので。 だんなさんには打ち明けて相談しているかもしれませんが、やはりそれとはちょっと異なりますね。 まずはとにかく自分と自分の母親との関係を整理しないことにはね。 効果のほどは人によっては違うでしょうけど、私の経験では相当な効果がありましたね。 (私の経験:私自身が問題だった。という経験ではありませんけど、関係者でした)

noname#5364
質問者

お礼

いろいろ回答ありがとうございます。検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

はじめまして。 私は子供のころから殴られるのは日常茶飯事で、 また怒鳴られたり(言葉の暴力)もしょっちゅうで今20代半ばまできました。 おびえるのは手を出された痛みと恐怖がわかるからです。 たとえば殴られる場合など私に非があるときは、 たしかに嫌だったし恐怖を覚えたけど、仕方がないのかなとも思いました。 しかし、同じ殴られるにしても、親の勘違いや単に機嫌が悪いといった場合は、 恐怖だけでなく悲しい気持ちや憎悪さえ感じました。 10代のころはとにかく親と離れたいとばかり思っていました。 ようするに、そんなこと(根拠のない暴力)がないようにしてあげられればいいと思います。 どなたかもおっしゃっていますが rei_rannさんもお母さんになってまだ数年なんですよね。 ときには自分の感情を抑えきれなくなるときだってあるのはあたりまえじゃないでしょうか? 人間なんだし、お母さんとして、人を育てるプロに「これからなってゆく」人なのでは? なるべく手をだしたくないとの自覚があるのでしたら、きっとできるようになりますよ。 ただ、いずれにしてもただやみくもに手が出るようならいけないと思います。 たとえば、職場で新人さんを指導するのと同じで(人を育てるという意味で) 「なぜ~が良くて・・が悪いのか」「なぜこのような判断になるのか」 をまず(かつ手を出さずに←重要^^)教えることができるようになればいいかなと思います。 こればっかりはrei_rannさんに気をつけてもらわないとダメですが。。 ・・・なんて、私に言われなくてもわかってるかもしれませんが^^ 子供も成長していきます。子供をきちんとそだててあげれば、 逆に、痛みのわかる人間になれると思います。 念を押しますが「ちゃんと育ててあげられれば」の話です。 rei_rannさんも、こころに休養をとりながら、あせらずに「人を育てるプロ」 として成長していけばいいと思いますよ。^^ だから自分をそんなに追い込まなくていいんじゃない?

noname#5364
質問者

お礼

ありがとうございます。。そうですね。今では、手を出したのは、寝ない 寝ようとする姿勢がない時だけで、後は、怒鳴ってます。。 早く寝なさいとか、お風呂入りなさいっていってもいい。。っていうんで 夏なのに。。いい加減はいらないかあ!!って。。 すると主人が、子供をおびえさせてどうするっていうんです。。あとご飯を食べないので。。すぐ、おなかすいて、アイス、、ジューズ、、ってなるんで。食べなきゃあげません!!って、、すると、おびえてるおびえてるって。。 冷静な回答、ほんと、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

再び回答させて頂きます。(私のところにはお礼がのってないのはすでに解決してあるからだと解釈させて頂きます。) >なぜならジュースをこぼしたのはわざとですか?あなたも間違って皿を落としたり割ったりしたことないでしょうか?そのとき叩かれたら当然不快だと思いますよ。 あきらかにわざとなら別の問題ですが、故意ではないのに叩くというのは、私には考えられないことです。 お風呂掃除の真似だって好奇心ではないでしょうか?お子さんが興味をもってそれを真似る。これは心理学的にいってもお子さんが順調に育っている証拠ではないでしょうか。 それを怒る、まして叩くなんて・・・。ひどいですよ。 と書かれている人がいましたが、どうしてしからないのだろうと私は思いました。わざとではないのはわかります。でもその行為は自分(子供)が集中していないのでおこったことではないのでしょうか?気をつけるためにも「次はしないようにね」と諭すのが親ではないのでしょうか?家の中ではこぼしても母親が掃除すればすみます。しかし、外食した時に子供の不注意でこぼした時はお店の人に迷惑がかかります。そういった時も怒らないのでしょうか?(だからといって叩くまではいけないと思いますが)私は子供には人様に迷惑がかからないようにしつけています。 しつけと甘やかすのとは違うと思います。 時には子供にもぴしっとしかるのも大切だと思いますよ。だた、やりすぎると子供がおびえますが・・・。私の知り合いにも貴方と同じ方がいらっしゃいました。彼女はいつも子供に手をあげていました。ある時何気ない仕草で子供がおびえたのをみて、やりすぎたのだと思ったんですって。でもやはり子供にはある程度痛みが大切だと思います。(今の少し大きな子供を見てわかるでしょう?親はどういったしつけをしているのか疑問感じませんか?子供に手をあげたことがない親なんて怠慢だとおもいます。だから子供は平気で人を傷つけるんです) なんだか話はずれてしまいましたが、もう一つアドバイスを・・・。 昼寝に関してですが、何時頃に寝かせているのでしょうか?3時間も寝てしまうというのはやはり夜寝たらないからだと思います。午前中は少しだけ外遊びして、11時頃に昼寝をさせ、夕方にかけてくたくたになるまで遊ばせたらどうでしょう?ちょっとの物音でも起きなくなるとおもいます。(でも、これって母親はめちゃくちゃ疲れますが・・・。) 子育てはこれからまだまだ続きます。大変だと思いますががんばりましょう。 3人の子供の母親でした。

noname#5364
質問者

お礼

ありがとうございます。。私も抱きしめる、理由の説明を、都度してますので。どうやって、お礼の文を書こうか考えているうちに、他の方の回答や昼になってしまって・・・  すみません    幼稚園にいっているので、たいてい、2時に帰ってきます、そしておやつを食べ、そのままねてます。。夜は、もう、パンツ変えても、おきません。。 前、びっしょりだったので服変えたのですが、おきませんでした。。すごい寝つきのよさなんです。。園から帰ってきてからは、あまり外には、つれてゆきません。いっても、うちくらいの子がいないので。。 今のお子さんは本当に、大切にされてますね。。ブランド服着て、おもちゃ沢山もって、ちょっとけんかすると、相手とは親が距離をおいてくれる。。 何度もありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3427
noname#3427
回答No.16

こんにちはrei_rannさん・・・ 今までのやり取り・・・ささっと(目が持たなかった(^-^;)読ませていただきました。 回答ちょっと迷いました。 なぜって?私も思い出したくない(できれば話たくない)過去見てるみたいだから(笑 アドバイスは出来ませんがハジィ晒すつもりで書きます (わざと明るく書きます。暗いのやだもんね♪) 現在私の子供は高3と中2の女の子です。(私・専業主婦ですが) 上の子が小さい時の私「母」はあなたにそっくりでした。(一応過去形ね) 娘はいつも私の顔色見てる、なのに怒らせることやってくれる。 子供を叩いたあと自己嫌悪して・・・なんて日常茶飯事! 私ってな~んてダメな母なんだろうってね・・・ 特に幼児は口に出して何も言わない、それがなおさら腹だだしい。 よくまぁ・・・殺さなかったなぁってチョット思ったりしてヾ(--;)ぉぃぉぃ よく似た経験した母としてあくまでも感想です・・・ >機嫌が悪い時、 思うとおりにゆかない時息子は、けるまねをするんです 口が達者じゃない幼児はそんなもんです。その時々に「いけない事」って教えるいい機会だと思えばね♪(今だから言える偉そうな台詞?σ( ̄∇ ̄;) 叩いちゃう?こっちも人間あったりまえ! ましてや母としての年齢は子供と同じ(子供が3さいなら母年齢もたったの3歳よ) 叩きすぎたら・・・謝るしかないっしょ。やっちゃったんだもん。 思い返すだけでも冷や汗物よ私なんて・・・。 叩くのが悪いって判ってるだけまだマシかもね。もう必死で「ゴメン」だったなぁ。 (近所に居たの!反省しない母が!当然その子はね!暗~い子に成長よ) >ちなみに私は息子をけった事はないです。 リッパ!私子供を蹴りました(ってかまだ蹴ってる・・・ダメだぁ~最近は蹴り返される) 少しずつ親子共に成長して行きます。こちらにもユトリ出てきます。 あなたが「手を上げる」のをイッケネー(・ω・;ゞ⌒☆ペシッって自覚してるのなら大丈夫。少しずつ手上げない母になっていきますよ。 人それぞれ「こうすればいい」なんてのは無いかな? 家事など手抜きしちゃってゆったりする?(亭主への手抜きの口実になります♪) 子育て本のように行くわけ無い!って開き直っちゃう? 私の場合私自身が叩かれて育った子供だったから「私が親からやって貰いたかった事子供にやってあげよう」そう思ったのが叩かなくなるキッカケでしたね。 (子供10歳ごろ…もっと早く気が付けって自分でツッコミいれてみる(^-^;) 絶対に言えるのは「笑って生きる事」暗い顔してたら「幸」逃げてちゃいます。 「笑うかどには福来る」だっけ? 子育ての悩みも母としての幸せだよ♪叩いたって子供愛してるものね♪ 現在我が娘は反抗期のタップリで私と取っ組み合いの喧嘩してくれる娘に成長よ。 友人もたくさん、元気な子供です。 以上!な~~~んにも参考にならない私のアドバイス?です。

noname#5364
質問者

お礼

私は逆に、母とけんかできるのが理想だったです。友人とこいったら とっくみあいせんばかりに、大喧嘩してました。。ああ、親とけんかってできるんだってうやらましかったです。。 でも、男の子ととっくみあいはちょと怖い。。息子負けずきらいなんです。。 別のサイトでも、はいはいの娘?かに後ろからけりいれたことあるって人いました。。う、さすがそれはできない。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • summery
  • ベストアンサー率18% (37/205)
回答No.15

補足読みました。 ありがとうございます。 後者のほうだと思っている方は 「自分が現状維持のままでは 息子の傷は治せないよ」という意味で言ってるのです。 だから「まず自分の意識を変えなさい」と。 働く前後の話が ちょっと混乱しちゃてますね。(質問の時点で。(^^; 具体的なところがでたので「お昼寝」のことを。 3時間は寝過ぎです~~。 夜眠っても きっと浅いんでしょうね。 だから物音で起きてしまうんでしょう。 寝ない子もいるくらいですから、1時間くらいで起こして ぐずったら外に連れ出しましょう。 他のお子さんの話でてないけど 一緒に出にくい状態でしょうか?(妊娠中とか・・) ちょっと暑いので 親子ともどもしんどいですけど 事情が許せば お昼寝のあとは”ビニールプール”なんてのはどうでしょう。 親の考え方にも寄りますが アイスとかおやつで 子どもの気分を変えちゃう人もいると思います。(私はしませんでしたが) ちゃんとスキンシップとっているようですし、息子さんにはあなたの愛情 伝わっていると思います。 怒鳴るのも みんな多かれ少なかれやってますから 深く考え込まなくていいです。 ただ 怒鳴るときは「効果的に」しないと効きません。 本当に危ないことを”意識的に”したときや 他人に迷惑をかけたとき 瞬間的に怒らないといけないときは 怒鳴るのもしかたありません。 もちろん フォローも忘れずにね。 反射的に身構えたりするのは 時間がかかるかもしれませんが 治りますよ。 しばらくは気になるでしょうが 「息子の自分に対する気持ち」のバロメーターと思ってみたらいかがですか? 頻度が減ってくれば あなたの努力と気持ちが彼に伝わっていることでしょうし。 ちゃんと改善して息子さんと向き合おうとしているんですから立派です。 みんなそれぞれ 育児に対する考え方違いますから、いいとこだけ吸収して あなた独自の考え方でいいと思いますよ。 ただ 今後も幼稚園や学校で他のお母さん方と話す機会たくさんあるでしょうが 自分の意思とは関係なく その考えを変えないといけないときもでてくるでしょう。 そのために子どもに不利益なことが起こる場合もあります。 だから 考え方に柔軟性を求められるときがきます。

noname#5364
質問者

お礼

はい、そうですね。それは確かです。。私、実際にあった人から話をきくと (友人にならなかった人、なれなかった人はさておいて)そっくり、柔軟性どころか。ごもっとも!!ってなってしまうんです。。 結構、流されやすいんです。アプローチ次第なんですが、悪意(失礼)あったり、自分に敵対している人にも、にこやかに、、っていうのは、今後は 学ばないといけないですね。。

noname#5364
質問者

補足

息子もそうなんですが、自分が悪いって思っている時に、悪い悪いっていわれると立ち上がれなくなってしまうんです。。 今後どうしたらいいのか??って聞いているのに、(傷ついて)お前が自覚たりないとか、いうだけの回答には、私は、やはり、悪意を感じます、 ないしは、思いやりのなさを、、 でも、確かに、とがってばかりではいけないですね。もっと 修行がいりますね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momama
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.14

#9の再登場です。 すいません正直なにをおっしゃりたいのか理解できていません。他の回答者の方もそうだと思います。だから話のつじつまがあわなくなるのではないでしょうか? 客観的に見てもあなたのほうがsalt7さんを含め他の回答者の方にも“攻撃的”ですよ。 ここの質問は息子に怖がらせないようにするには?息子の乱暴を止めさせるにはどうすればいいか?という質問と理解してよろしいでしょうか? であれば答えは1つではないでしょうか?あなたは自分の行動も自覚しているし嫌悪感や罪悪感を抱いているのでしょう?ならばその自覚していることをたった今から辞めるだけじゃないですか?子供はすぐには変わりませんが、少なくとも今から親は変わることができると思います。 そうすれば子供も成長するにつれて変わってきますよ。 あなたがどれだけお悩みなのかは本人しかわからないですが、ここで質問した以上はある程度あなたへの批判も覚悟しなければいけないと思います。なぜならあなたに賛同してくれる人だけではないのですから。 その中からあなたがヒントを見つければいいだけではないでしょうか?気に入らない回答もそりゃ来ますよ。でもいちいちそれに腹を立てていては仕方ないでしょう。 もともと短気な方なんですか?だとしたらそれがお子さんへの対応にでてしまうのかも知れませんね。 とにかくあなたが自覚しているかどうかよりもあなたのお子さんが心配なのでみんな精一杯の知恵をだして回答しているんですよ。あなたの感情ではなくお子さん第一に考えてあげましょうよ。 それと感情的になると他の人には文章がわかりにくくなってしまうので気をつけてくださいね。

noname#5364
質問者

お礼

うーん、言い方はきついけど、感情的にはなってないと、断言できますが?? というか、息子が、傷ついているのに気がつき、自分も傷ついている人間に もっと自覚しなさい、あなたが悪い(だから、それを気がついたから、質問しているの!)私は、ぶたなかったわ(だけど、私はあなたじゃないんで、ここで、やれ、と自分を自慢なされなくても。。)っていわなくても、 と思ってしまったのです。。つらい思いを私もしているんです。それを、 もっとわかれ、とか私は違う。。てだけいわれても。。 あなたの言ってることもよくわかりません。。できてればとっくにやめてますし、ここで質問してないと思いません?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 孤立する息子

    年中の息子がいます。 小さい頃は良く言えばやんちゃで元気、悪く言えば乱暴な部分が多々あり、その都度言って聞かせていました。 幼稚園に入園し、少し落ち着き始めてはいましたが、回りのママには『息子くん、ケンカが強いと有名だよ』と言われる始末で、大きな怪我こそさせないものの、こちらはいつも頭を下げながらやってきました。 そんな息子が最近、目に余るというかどうしたものかと私自身悩んでいる事があります。 見ていてとても自分本位で、今日も同じクラスのみんなで公園に行ったのですが『〇〇、これで遊ぼうぜ』と息子がえばりながら言うと、お友達は違う事をして遊びたいと言い、それに対して息子が『じゃあもうお前とは遊ばない!』と怒りました。すると、じゃあいーよとお友達は違う子と遊び、息子は結局1人ぽつんとしてしまいました。どうしたの?と聞く私に『みんなが遊んでくれない』と。 こういった事が最近よくあり、1人が好きなタイプではない息子に、それでもそうして自分なりに学んでいくだろうと遠目で見守ってきたり、『なぜ遊んでくれないのかを考えてごらん』などと投げ掛けてみたりもするのですが、答えが出せなかったり自分のわがままを貫こうとして反省どころか『アイツはもう友達じゃない!』と再度怒りだしたりします。 実際に『昨日、息子くんにお前なんか友達じゃない!と言われて、うちの子すねて帰って来たよ』とママ友に打ち明けられたりした事もあります。なので息子に(乱暴な時からそう言っていたのですが)『自分がされて嫌な事、言われたら嫌な事はしない』と教えてきたけど、ぜんっぜん伝わっていないんだなと悲しくなると同時に、じゃあなんと言えば、どう言えば伝わるのだろうと考えても、私の言い方が説教くさいのか、はいはいと聞き流されたりしているのかもしれません。 クラスのママに相談しても『うちは、そんな事ないけどまだ年中さんだしね』と苦笑いされ、悪いのは息子でも親バカですが優しい一面もあるのは知っているだけになんだか息子が不憫に思えたりもしてしまいます。 もちろん一回話せばわかるなんて思っていませんし、繰り返し話すのが一番なのも分かりますが、人の立場に立てる様になってもらうにはどう教えてあげたら良いのでしょうか。みんなで仲良く遊ばせてあげたいのですが、社会にもまれて強くなれ!の前に、お友達がいなくなってそれこそ孤立する事がトラウマになってしまうのでは、と心配になります。

  • だめ母。

    4歳男の子の母親です。 最近、他のママ友達数人で、お友達のお宅にお邪魔することが多いのですが、息子は、親の目の届きにくいところで、おもちゃを譲ってくれない等、思い通りに行かないことがあると、お友達を叩くことが多いです。今日はオモチャで叩いてお友達の下唇を少し切ってしまいました。 私の見ている限り、最近は外でめいっぱい体を動かして 遊んでいる時は、お友達に対しても寛大で、成長を感じ 嬉しく思うこともあったのですが、狭い空間で、限られたおもちゃで 遊ばなくてはならない時のやり取りに、乱暴が目立ちます。 言葉は多い方だと思うのですが、気持ちが強すぎるのか、 セーブ出来ないようです。年少も終わって、もう年中さん。 最近は、そういったお友達への乱暴は減ってきて嬉しく思っていた 矢先の出来事で、がっかりしたのと、腹立たしさで 帰宅してから、すごい剣幕で怒ってしまいました。 私の手がジンジンして痛むほど息子の顔や頭を叩いたり、 背中を殴ってしまいました。 今まで、何度も何度も言い聞かせてきたことを全く理解しない息子に対しての、単なる怒りで。 いつもいつも私をママ友達の中で いたたまれない気持ちにさせる息子への苛立ちだけで 殴っているのです。どれだけ悪いことをしたかを、言葉だけでは物足らず、痛みと恐怖によって分からせようとしているのです。 どう言葉を尽くしたらわかってくれるのか分からない。 でも一日も早く乱暴者な息子のレッテルをはがしたい、そのために 殴っている。 母親の私が息子とまるで同じ姿なのです。 息子が理解するまで「待つ」ことが困難です。 こんなことを繰り返していては逆効果。 頭にはよぎりつつ、私に恥ばかりかかせる息子への苛立ちばかりが 先に立ち、それを正当化しつつ殴ってしまいます。 どなたかこんなダメ母にお叱りを下さい。

  • 2歳9ヶ月の息子について。。赤ちゃん返り?反抗期?イヤイヤピーク期?

    現在2歳9ヶ月の息子がいます。 そして私は妊娠9ヶ月。。(予定日は4月あたまです。) 元々とてもやんちゃで手がかかる息子ではありましたが、最近本当にイヤイヤと乱暴がひどくて悩んでいます(;_;) 2週間ほど前までは私に対して乱暴してくる事なんてなかったのに、ここ数日、朝目が覚めた時や昼寝から覚めた時、ちょっと自分の機嫌が悪い時など、私の顔を叩いたり体を蹴ったり頭突きをしてきたり・・。 今までも主人には遊びの延長でふざけた感じでやっていた事はあったんですが、私にはしなかった事を真顔で(悪い事と解っていながら)してくるのが気になります。。 イヤイヤの状態も本当に最悪で・・『~して。』の要求に私が『いいよ。』と言っても『~しない!』と要求がコロコロ変わり、延々として!、しない!の繰り返し状態になるんです。 いい加減私も途中でイライラしてしまうので『どっちでもいい!もう知らない!』とか言ってしまうんですが、そうするとかんしゃくを起こしてわざと大きな声で泣いたり“あーーー!”と大声を出してみたり、叩いてきたり・・。 ここ数日は私も精神的にも肉体的にも(お腹が大きいのに抱っこをせがまれるので・・)疲れてしまっているせいか、息子がそういう状態になると涙が出てしまうようになりました。。 “何でこんなひどくなっちゃったのかな・・”とか“日頃、何か家事をしている時に息子の要求を後回しにしていたのがいけなかったのかな・・”とか色々考えてしまって・・。 この状態になるまでは結構(中々言う事を聞かないとイライラしてしまい)怒鳴って叱ってしまう事も多々あったんですが、最近はそれも抑えて出来るだけ優しく接しているつもりでいるのに、日に日にひどくなっていくような気がするので心配で・・。 やはり息子は赤ちゃん返りをしているんでしょうか?? もしそうだとしてもそうでないとしても、どう接したら良い方向に向かうのか(例えば今までだったら、私の事を叩こうとした時点で怒っていたんですが、今は怒らず“痛いなぁ”で済ませています。そうでなく、やはり駄目な事は今まで通り厳しく怒った方がいいんでしょうか??)がわからないのでアドバイスを頂けると嬉しいです。 最後に・・数ヶ月前から気になる点があるんですが。。 寝言を聞いていると、怒られている時や愚図っている時の夢を毎回見ているのかな??というような状態が続いていて、寝起きでも愚図ってる事が多々あるんです。(以前は笑ったり・・というような事もありましたが最近はそればかりなので気になっています。) 何だかまとまりのない文章でわかりづらいかとは思いますがよろしくお願いしますm(__)m

  • やられる事が多い息子

     今日、年長の息子は夕方近所の友達と一緒に遊んでいました。  近所の男の子に息子が冗談でお尻を指でカンチョウーと言ってする真似をしたのに腹を立ててその子が息子を押しました。それも、階段だったので幸い下の方だったみたいなんですが頭を打っています。  特に異常はなかったのですが、その男の子は息子よりもかなり身長も大きくて小学生と間違うぐらいですが同級生です。  その男の子は結構一緒にグループで遊ぶ事が多いのですが、なぜかいつもうちの息子を目のかたきにしいて仲間外れと言うか遊びの中でもかくれんぼなどでオ二を息子に勝手にやらせたり、息子にだけ目をつぶっとけと言って見せなかったり、言葉も乱暴です。  息子は幼稚園でもこの間違う友達に突然かまれたらしくて跡が残っていました。  なぜか、友達にやられる事が多くて今日の階段の出来事も旦那が外で遊ばせてくれていたので泣くしか出来ない息子を見て「なさけなかった・・・。」と言っていました。  親としてやられるばかりの息子を見ると男の子だしもっと強くなって欲しいと思ってしまいます。  空手を最近息子も好きで習い始めましたが、暴力を振るうことを教える為に習っているのではなく、精神的に強くなって欲しいからです。  近所付き合いもあるし、他人の子を怒る事もなかなか出来なくて悩んでいます。  来年から小学生になっていじめられないかと言う心配もあります。

  • 息子の保育園のお友達について

    保育園年中組の5歳の息子がいます とても明るくちょっとお調子もので元気な子なのですが 気が弱いところがありやんちゃなお友達にいじわるされても 何も言い返せなかったりするようです 今日お迎えに行った時にも やんちゃな子に息子が乗っていた3輪車を取り上げられそうになって 息子は半べそになっていたところ そのやんちゃな子が 「お前すぐ泣くくせにどけっ」と言われていました すぐ泣くくせにと言われていたのがちょっと気になったのですが そういう風に言われてると言う事は 息子はみんなから少し下に見られてるのでしょうか 下というか子分的な感じ? (言い方がうまくなくてすみません) 5歳の年中組くらいだと男の子はもうあまり泣いたりしないのでしょうか うちの子は家でもわりとすぐ泣いています 大泣きではなく涙をこらえて半べそという感じです 保育園でもすぐ泣くような子はいじめられやすいでしょうか 朝はあまり保育園に行きたがらない事が多いです でもお迎えに行った時は元気に遊んでいる事もあります

  • 息子の言葉遣い

    小学1年生の息子について質問です。 1つ上に姉がおり、2人兄弟です。 息子はとにかくやんちゃでなかなか言うことをきかない時もありますが、お友達とも仲良く出来ていますしごく普通の1年生の男の子だと思います。 ただ、サッカー教室や子供会など周りに知り合いのお友達やママ友達がいる場になると母親の私に対してっても威張った態度をとります。 たとえば、サッカー教室で水筒を届けた時も「いらないから持って帰れ!」などです。 また、同じように外に出ると途端に言うことをきかなくなります。 下着が出ているので、ズボンに入れる様に何度言ってもやらないので怒ったら「小さい声じゃあ聞こえないんだよ」などと言います。 威張った態度をとる事は、息子にとってはかっこよく感じるのかもしれません。 旦那さんも子供達に「早く片付けろ」と言ったり威張った様な態度をとるので、父親を真似しているような気もします。 息子には「ママはみんなの前で○○君に威張って言われるのは嫌だからやめて」と言ってきましたが、一向になおりません。 旦那さんもこれからは言葉遣いを気をつけていくと協力的です。 良い母親に見られたいとか、良い子だと言われたいとか、ただの母親としての自己満足なのかもしれませんが、息子とどう接していいかわかりません。 長くなりましたが、アドバイスお願いします。

  • 噛み付く一歳5ヶ月の息子

    噛み付く一歳5ヶ月の息子 一歳5ヶ月の息子がいます。この4月から保育園に通っています。 近所には仲の良いママ友が数人おり、息子が生まれた時から互いの家に行ったり来たりしていたのですが、 息子は8ヶ月くらいの頃から既に友達の髪の毛を引っ張ったりしていました。 その頃は腹が立って、と言った様子は無かったのですが、最近ではただ近くに寄って来た子に向かって腹を立て『あー!』と怒りながら髪を引っ張ったり噛み付いたりするそうです… 勿論8ヶ月の頃から根気づよく繰り返し諭したり、叱ったりしていたのですが、まだまだ分かってくれません。 最近では独占欲も他の児童さんより強いらしく、4月産まれで体が大きいのもあって、ジャイアンのように友達のを奪い、なぜか自ら泣きながらオモチャを独占したがるそうです。また、運動会の入場行進も一人だけ嫌がる、食事や手洗いなど待つことが出来ないなど、他の子が出来るのにうちの子だけ出来ないことが多いそうです。 これは何かの発達障害の現れなのでしょうか? 一応積み木は5個くらい重ねられるし言葉も周りの子と遜色ないのですが、新生児の頃から寝ない、よく泣く手のかかる子でした。 家では、ヤンチャですが私が相手なので割と平穏にに過ごしていますが、お友達がくるとやはり他の子のように仲良く遊べず、直ぐに手か口が出てしまいます… 義実家へよく行くのですが、初孫の息子をまさに『猫可愛がり』してくれる方々で、有難いのですが、毎週のようにオモチャを買い与えるし(子供ドラムセットやレジなど高価なもの)そういうのも良くないのかなぁ…?など色々考えています。私は『高価なものは誕生日とクリスマスだけにしてください』とお願いするのですが、『これが楽しみなんだからいいんや!こんなんでワガママにゃなったりせん!』と、無視されます…涙 TVは朝と夕方NHKの決まった番組を(私が炊事のときだけ)計1時間見せる程度で付けっ放してはいません。 保育園はお迎え17:30で、月曜日は仕事が休みなので週4で通っています。 ただ、私は土日も半日だけ仕事なので、土日は主人に見てもらったり(時々祖父母)するのですが、何度お願いしても、主人の面倒見るのはTVを付けっ放して寝転がる、息子はお菓子とジュースを大量に与えて放置、という感じです。一緒に遊ぶことはありません。どれだけお願いしても、これは変わりません…毎回お願いしてますが帰ったら子供用ジュースの残骸3本とお菓子の袋数個が転がってます。 そのことについて子供の前で喧嘩になってしまうのも、良くないと思いながらも喧嘩してしまいます。 息子の落ち着きのなさは、環境からくるものでしょうか…?保育園の先生から他の子より手を焼いているといった内容の連絡帳に書かれてるので、少し厳しく躾なくてはと思い、 お茶を飲んだ後毎回わざとジャーとお茶をその場に落とすのですが、いつもは『やめようね?』的に優しく諭してたのですが、初めて手を叩いてこれはしちゃいけないこと!と厳しく言いました。

  • 4才の息子の心の中・・・

    この春から幼稚園に通いだした4才の息子のことです。 うちの子は、以前から家で私と居るときには、言う事も よく聞き、問題ないのですが、外に出るとはじけてしまい、言う事を聞くどころか話を聞かない感じでした。 それが最近では、公園やら他のお母さんたちがいる場所 だと、私の顔を見ながら、絶対に言う事を聞かないわ、 あげくにらんだりする強気な態度になってきました。 でも家に帰ると「ごめんなさい」と言い、ケロっとして います。 さらに幼稚園に通いはじめて3日目、同じバスのお友達 にかなり乱暴をしているようで、幼稚園に電話して聞いた ところ、その子だけでなく、周りにいて目についたら 誰かれかまわず、突き飛ばしたり、ビンタしたりしている というのです・・・ 悪気もなく、先生に注意されたら「はい」と言いながら またすぐに手が出る・・という感じのようです。 もともと落ちつきがなく、じっとしていられないタイプ で、良く言えば好奇心旺盛という感じなのですが・・ 幼稚園の話を聞こうとしても、「わからん」ばかりで うまく話せないようなのですが、私は人に乱暴を する子だとは夢にも思わなかったので、かなりショックで 涙がでました。 私は結構口うるさく、言って聞かない時は叩いたり していたので、その関係もあるのでしょうか? また昨年生まれた次男のことも、関係があるとは 思います。次男が生まれてから、かなり性格が変わった ように思えます。 こんな息子に、どういう対応・方針でいけば良いでしょ うか?今、なんとなく息子がわからなくって、ものすごく 怖いというか不安でいっぱいです。 助言よろしくお願いします。

  • 4歳児の息子と真面目に向き合う事について

    子育てについて少々お聞きしたいと思います。 現在4歳の息子がいるのですが昨晩ささいな事で女房とトラブルになりました。 事の内容は晩御飯の前に息子が自分の真似(仕事でしているのを見て)をして紙を切りたい(ハサミではなく定規等で紙を切る事です)と言い出しやったのですが上手く切れない事に泣き出し?て20分ほどダダをこねました。 女房は「ほっとけば諦めるから・・・」と言い一人で勝手に食べ始めしまいには「早く食べなさい!」と今度は女房がキレてしまいました。 私は「子供の興味事はある程度わかるまで教えるのが親だろ!真面目に教えるのが親だろ!投げてどうするんだ!」と・・・ しばらく教えてやっと少し出来るようになり子供もウソのようにおとなしくなり二人で晩御飯を食べました。 さてさて・・・ 私の「教え方」は間違っていたでしょうか?女房の言う通りほっておけばよかったでしょうか? 自分も小さい時に親からそうして色んな事を教わった記憶があり自分の子供にも同じように接したいと思っているのですが「この考え方」が間違っているのでしょうか? 実は上にも息子がおりもう18ですが小さい時には「このような事」はなく「言えばわかる」と言う手がかからない息子だったんですが・・・ それと女房(今年40です)の「更年期」なんて事もあるんでしょうか? 子育て経験豊富な方のご意見などをお聞きかせ頂きたく存じます。

  • 友人の息子が乱暴なのですが...

    1歳半になる息子の母親です。 件名どおり、友人の息子がちょっと乱暴でして、その事で皆さんに意見をお伺いしたいなと思い投稿させていただきました。 友人とは、以前に働いていた職場が一緒で同じ市内に住んでおり、ちょうど出産日も近いという事で、妊娠中から何かと情報交換したり、出産後もお互いに励ましあいながら一番仲良くしてきたママ仲間です。 なのですが... 先ほど述べましたように、彼女の息子が1歳前後から乱暴になってきまして、うちの息子といる時は、ちょっかいを出す事しか考えておらず、髪を思い切り引っ張ったり、足を引っ張ったり、物で殴ろうとしたりと。私もハラハラしてしまいます。 子供のやる事なのでもちろん悪気ないのもわかるし、友人も叱ったりもしますが。最近は力も出てきたので、ほんと正直怖いです。 うちの息子は子供が大好きで、一緒に遊びたくて抱きつくくらいで(他の友人の子に対しても)性格はわりあい、のんびり屋で楽しく遊ぶのが大好きなので、正直友人の息子と遊ぶのを避けたく思ってきました。 何より身の安全が危うくなってきたので。 友人自身には何の問題もないし、今後も縁を切りたいなどとは思ってないのですが、少し彼女の息子が落ち着く年頃まで(かなり先でしょうか^^;)は、会う回数も減らしたいのです。 それでその友人から誘いのメールや電話が来ても、それとなく『家の事情があって』などと断り続けているのですが、それでもまた彼女から誘われます。 それがちょっと頻繁なので、私としてもどうしたら良いのかと... このままそれとなく避けるのは良くないかなと思い、ハッキリ理由を話したほうが良いのかなと最近思うのですが、どうも勇気がありません。ただこれ以上ウソの理由で誘いを断るのも疲れてまいりました。 皆様のアドバイスをお聞きしたく、どうかよろしくお願いします。最後まで読んでくださってありがとうございます。

このQ&Aのポイント
  • CDプリントができない EPSONプリンタードライバーがインストールされていません インストール方法を教えてください
  • CDプリントのソフトウェアをアンインストールしても改善せず 解決方法を教えてください
  • 廃パッドの交換修理後、CD印刷できない EPSONプリンタードライバーを再インストールしても解決せず
回答を見る

専門家に質問してみよう