• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:噛み付く一歳5ヶ月の息子)

一歳5ヶ月の息子が噛み付いたり怒ったりする理由は?発達障害の現れ?

このQ&Aのポイント
  • 一歳5ヶ月の息子が友達の髪を引っ張ったり、噛み付いたりする問題があります。また、独占欲や他の子との違いが見られます。手のかかる子であり、睡眠や泣き声の問題もあります。
  • 家庭ではヤンチャであるが、他の子と遊ぶ時に問題が生じます。義実家では息子を可愛がっていますが、贈り物の問題があります。TVの使用は限られており、保育園にも通っています。
  • 主人の子育ての問題があり、息子の前で喧嘩が起きます。保育園の先生からも手を焼いていると連絡があり、躾について悩んでいます。お茶をわざと落とすなどの厳しい対応をしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.3

娘と二人の息子の3人の子持ち親父です。専門家でもなんでもありません。ですから、適当に読んでください。 三つ子の魂百までとは良く言ったもので、三つまでは犬猫と同じだと思います。 ダメなものはダメ。 昔の我が家には、囲炉裏がございまして、炭火に鉄瓶と、かなり危険でした。しかしながら、稼業で必要なものでしたから、それをやめたり、囲ったりは出来ませんでした。勿論、火がついてる時間は誰かが必ず近くに居るのですが、それでも、動けるようになった子は親の居るところに出てきます。 そんな訳で、我が養母は良く叫んでおりました。「ここはアチチだから、ダメ!」 普段、温厚な養母がそれこそ鬼の形相で言うのですからハタから見てても怖い。 で、駄目押しで私がとった方法は、ワザと触らせる。囲炉裏にはドウコと言うお湯を沸かす部分が有りまして、そこが熱くなって居るんです。で、「アチチだろ?」って手をとって触らせる。大人で慣れて無い人は持てない蓋の部分は、丁度火傷しない位に熱いので、大丈夫なのですが、こういうのを繰り返した結果、我が家の子供たちは誰一人囲炉裏で遊ぶことなく、火傷もせずに大きくなりました。 さて、旦那さんは何故息子さんに興味が無いのでしょう? 先ほど、三つ子の魂百までと言いましたが、私は彼らが三つまではかなり関わりました。実質、小学生になるまでは。毎日のお風呂から歯磨き、寝る時の絵本読み。などなど。 試行錯誤でした。手を出したのは三つの娘が返事をしなかった事に腹を立てて顔を平手で叩いたのが最初で最後。小さい我が子の頬に私の手の跡がクッキリ。あまりにショックで怒りで叩くのはやめよう!と決めました。それからは、自分は怒っていると彼らに言葉で伝えるようにしました。 勿論、ダラダラしてたりしていたら「お尻ピンピンするよ!」と叩く真似をしたり、「チューするぞ!」とほっぺにぎゅーっとチュウしたり。「もう、パパの言う事を聞いてくれないなら、君の言う事も聞いてやらん!」って言ってみたり。 その甲斐あってか、彼らはとっくに私を追い越して大きくなった反抗期の中高生時代も私に対する畏敬ってのはある程度感じられました。無視とかは普通に有りましたがね。そんな時も畏敬を感じるので、「おっ、反抗期だねー」などと茶化す余裕が有りました。 旦那さんにお話すべきは、「今が肝心だし、今の方が楽」だと言う事です。 三つ子の魂百まで。 参考になれば幸いです。

manya0909
質問者

お礼

>さて、旦那さんは何故息子さんに興味が無いのでしょう? それは夫から聞きました。娘ではなくて、息子だからだそうです。 ライバルなんだそうです・・・ 息子のせいで、私とデートできなくなった、構ってくれなくなったと。。。汗 私も夫のそのような気持ちを分かっているので、息子が寝た後に仕事の合間を縫って月に一回程度は2時間程度夜デートをします。義両親の家に泊まりに行った際にです。 なので、しっかり話もできるし、夫をほったらかしにしないようにも努力しているつもりなのですが、土日には甘えもあるのでしょうか、息子をほったらかして寝転んでいます。平日の仕事疲れは分かりますが、それはお互い様なので。 私は土日も早朝から息子と夫の朝昼のご飯を用意して仕事へ出かけています。 >彼らはとっくに私を追い越して大きくなった反抗期の中高生時代も私に対する畏敬ってのはある程度感じられました。無視とかは普通に有りましたがね。そんな時も畏敬を感じるので、「おっ、反抗期だねー」などと茶化す余裕が有りました。 理想です。 >旦那さんにお話すべきは、「今が肝心だし、今の方が楽」だと言う事です。 とても参考になりました。伝えます。

その他の回答 (5)

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.6

子どもに7年関わりもうすぐ保育士と幼稚園教諭の資格を得る者です。 一言で言うと「よくあること」です。 子どもは本能的なのでかなり野生の動物寄りになります。 つまり体が大きく力も強いと有利になりわがままになります。 男の子ならなおさらその傾向が強いです。 そしてこれは保育所の朝別れを嫌がって子どもが泣いて困る、くらいよくある話ですよ。 障がいなんてとんでもない。 子どもは胎児の頃からすでに個性があると言われてますしね。 仮に何かしらの障がいがあれば検診の際にきちんと報告されます。 しばらくは様子を見ましょう、という判断が多いのも個性か障がいかわかりにくいという現実からです。 ご心配されるように男の子の場合父親の育児参加と姿勢が大きく成長に関わります。 私は育児や保育において男性は女性の半分以下のことしかできないと思っています。 ならば男にしかできないことをどれだけ理解し身に付けるか、これが大切なのです。 父親と母親は明確に育児における異なる役割を持っています。 そして3歳未満であれば男ができることは実はほとんどないのです。 プロか育児熱心な人ならば別ですが、基本的におむつ交換やパワフルな遊び相手くらいでしょう。 3歳を超えたあたりで男とはどういうものかと背中で語るのが父親の仕事です。 現状そんなに良いとは言えませんがそんなに悪いとも思いません。 甘やかす祖父母の存在はむしろとても大切で、頻繁でなければ必要だと私は思います。 そして子どもは2歳を過ぎるとものすごくしゃべり反抗期に入ります。 その時父親としてどういう言動をとるかを見守ってみましょう。 イヤイヤ期で親としての資格があるかはっきりとわかります。 今のうちにお伝えしておくとイヤイヤ期とは反抗してるわけではありません。 自分はこうしたい! と思えるほど成長したけれどそれをきちんと伝える言語能力がない。 そのもどかしさからイライラし、大人からすれば何をどうしたいの! とこちらもイライラする状態のことです。 コツは感情的にならず日常から何をどうしてほしいと思ってるのか推測したり根気強く聞き出す姿勢が大切です。 もう1つ、叱るコツをお伝えします。 優しく諭すのも叩くのもあまりいいやり方ではありません。 抱えて移動し(手をつないで歩かせて移動してもOK)場所を変えてじっと目を見つめて諭してください。 子どもは場所を移動し叱られると本当にまずいんだと思うことができます。 言葉がある程度通じるならこっちに来なさいと言ってみるのもいいでしょう。 おそらく拒否するのでそこから場所を移動させたりにつなげる、というのもありだと思います。 そして一番大事なのは乱発しないこと。 何度もやってると慣れてしまい聞く耳を持たなくなります。 よく耳にする日常的に大声で怒鳴りつけると全く動じなくなるのも慣れのせいです。 男の子は異性ということもあって母親はとても大変な思いをすると一般的に言われます。 ですから父親が協力的かどうかが心身の負担に大きくかかわるのですが、世には面倒を見ることすら拒否するバカ男もたくさんいます。 育児のコツはあまり考えすぎず「子どもなんだからまだこんなものかな」とある程度現実と折り合いをつけて臨むことです。 親として必死に頑張らなければならない! ということはありません。 知られてないだけでファミリーサポートなど様々な支援が存在します。 福祉サービスを使ってもいいんですよ、そのために税金収めてるんですから。 それはサボってるとか楽してるわけではありません。 本来人間は群れ全体で子育てする動物ですからね。

manya0909
質問者

お礼

>ならば男にしかできないことをどれだけ理解し身に付けるか、これが大切なのです。 私にも父がいますので、母親との役割の違いは目の前で見てきました。 母と同じようになる必要はないと思いますが、いずれにしても「育児に参加する姿勢」を持っていないことは、役割を考える以前の問題ですよね。私は、父親としての役割を見出せる父親は、育児についてそれなりに興味を持ち、考えることのできる人だと思っています。 >そして3歳未満であれば男ができることは実はほとんどないのです。 それは無いと思いますよ! >抱えて移動し(手をつないで歩かせて移動してもOK)場所を変えてじっと目を見つめて諭してください。 これはとても参考になりました。ありがとうございます。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.5

#2です。お礼ありがとうございます。 いくつか、誤解があるようです。当方の説明不足ですね。 >>よくないと思うのならば、やめませんか? >>両親の不和は、幼い子どもにとっては「世界が壊れるくらいのストレス」ですよ。 あくまで「子どもの目の前での喧嘩」を「辞めませんか?」という事です。 何も「子どものストレス」になる事を子どもの目の前でする必要はないのでは?という事です。 もちろん子育ては、両親が二人ですることですから「話し合い」は必要です。両親の教育方針(子どもがなってほしい姿)が一致していないと子どもは迷いますから。それが「言い争いになる」と予測できる場合、「子どもの目の前ではしない」で「子どもがいない場でする」という事です。 >>ただし、母親のように完璧な育児を父親には求めないほうがいいでしょう。 また、子育ての仕方も、母親にやり方、父親のやり方があってもいいものです。教育方針だけは「同じ方向」ならば。何故ならば、子どもは結構、幼いうちから「ママ」と「それ以外」を分けています。だからこそ、ママの「甘やかし」が必要になるのかと… >>大人に手を焼かせる子は「かまってほしいから」焼かせるのです。 >ということを私も理解しているので、なおさらほったらかしの夫に腹が立ってしまうのです。 理解されているのならば、「厳しくしつける」のはNGではないでしょうか? 育児に協力的でない「夫への不満」を、子どもにぶつけてはいけません。 子どもが「噛みつき」をするのは「言葉で表現しきれないから」「大人にかまってほしいから」であるのならば、「言葉にしてあげる」「一番かまってほしい人(ママ)が短時間でもいいから、思いっきり甘やかす」をされてはどうかと、アドバイスしたつもりでした。

manya0909
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすみません。 再度のアドバイスありがとうございました。 家庭では思いっきり甘やかす時間もかなり取っておりますが、さすがにかみつきそうになったり、悪いことをしたときは叱ります。 話し合いはなるべく陰でするようにします。。

  • saeri01
  • ベストアンサー率19% (58/291)
回答No.4

噛み付きに関してだけ。 古い考えかもしれませんが疳の虫かも。 薬より小児鍼(実際は凸凹のローラーですが)の方が良いと思うので行かれてみては? うちの甥は定期的に小児鍼に行って噛み付きが収まり、夜中ぐっすり寝ています。

manya0909
質問者

お礼

確かに! 実は息子は6か月ごろから疳の虫が出ていたようで、鍼にも連れて行ってました。当時は笑いながら、息が止まりそうな感じで「イー!」とカラダを硬直させてました。(ふざけている感じで) 鍼の先生に相談すると、「疳の虫だね」といわれ。 8~10ヶ月ころ通っていて、夜も眠れるようになっていたのですが、もしかしたら再発かもしれませんね。 疳の虫の存在、忘れてました!ありがとうございます!

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

支援学校教員です。 1歳児検診で「何か」言われていますか? 「言われていない」で、言葉も周りの子と同じくらいならば「障がい」の可能性は低いと思うのですが… >お友達がくるとやはり他の子のように仲良く遊べず、直ぐに手か口が出てしまいます… ということは、「配慮してくれる大人相手では落ち着ける」が「自分に対して遠慮してくれない相手に対して、言葉でなく、暴力が出る」ということなのでしょうね。 「言葉の遅い」男の子には「ありがち」な気がしますが… できれば、お子さんが手を出す前に、お子さんの気持ちを代弁して、言葉にしてあげてください。 また、手を出した後でもいいの「何故、そうしたか」を推測して、言葉にしてあげてください。 この時、お子さんが「納得した」様子ならば「そういう時は、○○したい。○○しようと言えばいいんだよ」と穏便な気持ちの伝え方を教えてあげてください。何度でも。 >そのことについて子供の前で喧嘩になってしまうのも、良くないと思いながらも喧嘩してしまいます。 よくないと思うのならば、やめませんか? 両親の不和は、幼い子どもにとっては「世界が壊れるくらいのストレス」ですよ。 たまの休みに、父親に様子を見てもらうのは、将来的にもいいことです。ただし、母親のように完璧な育児を父親には求めないほうがいいでしょう。「たまの出来事」なのですから。 また、子どもが5歳ぐらいになれば、父親の態度も変わってきます。 >他の子より手を焼いているといった内容の連絡帳に書かれてるので、少し厳しく躾なくてはと思い、 逆です。大人に手を焼かせる子は「かまってほしいから」焼かせるのです。 たまには、父親や祖父母でなく、母親が「めちゃめちゃ甘やかし」をしてください。たまにでいいので。 >初めて手を叩いてこれはしちゃいけないこと!と厳しく言いました。 それで、お子さんは「なぜ、してはいけないか」をわかるのでしょうか? やさしく諭すのも、厳しく手をたたくのも、動物に対してならば有効でしょう。 でもお子さんは一歳5ヶ月でも、きちんと「理由を示してもらう」必要があると思いますよ。 ご参考までに。

manya0909
質問者

お礼

>手を出した後でもいいの「何故、そうしたか」を推測して、言葉にしてあげてください。 そうなんですね、分かりました。言葉は通じてはいるようです、しゃべれないだけで。 >よくないと思うのならば、やめませんか? これに関しては、仕方のないことだとは思っていない夫婦がほとんどだと思いますよ~。 「仲良く」は「結果論」であり、喧嘩に至るまでの「経過論」について悩んでいるので、喧嘩の原因も記載いたしました。 >たまの休みに、父親に様子を見てもらうのは、将来的にもいいことです。 >育児を父親には求めないほうがいいでしょう。「たまの出来事」 記載のように私の方が休日が少ないので、我が家は「両親で協力して子育て」しなければ体力的・経済的にも無理なのです。 ほったらかしの夫を諦めてもいいなら喧嘩にはならないと思いますが、 >大人に手を焼かせる子は「かまってほしいから」焼かせるのです。 ということを私も理解しているので、なおさらほったらかしの夫に腹が立ってしまうのです。

  • pg8mw
  • ベストアンサー率23% (55/230)
回答No.1

1歳5か月の子供に分別を求める方が無理ですよ。まだまだやりたい放題の年齢です。強いていえば、活発なお子さんだと言えます。そして、賢い。この年齢で所有の主張をするなんて、大したものですよ。 そして心して頂きたいのですが、心の言語化が可能になるまで躾けをしてはいけません。それまでは、本人に怪我がないよう、誰かに怪我をさせないよう、大人が見守るのです。それが、大人の務めです。 毎日、お疲れ様です。

manya0909
質問者

お礼

ありがとうございます。やんちゃをするたびに、周囲からも「賢いんだよ」といわれ、唯一の励ましとなっています。そうだと信じて頑張ります。怪我にだけは気を付けようと思います。そして、躾はまだ早いんですね。参考になりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう