• ベストアンサー

「とても、暑いです」・・・何と言いますか?

夏真っ盛りになってきましたね。 こんなに暑くなってくると、つい言葉に出てしまいます。 「クソ暑い!」 ・・・女性は、こんな言い方はしませんでしょうか? 「お暑うございますこと」 ・・・男性は、こんな言い方はしませんでしょうね。 男性と女性、大人と子ども、独り言の場合と他の人との話の場合・・・いろいろなケースで違うでしょうが、「とても、暑いです」を表す言い方を、いろいろと教えて下さい。 普段つい出てしまう言葉はもちろん、映画や漫画でこんな表現があったとか、或いはこういった言い方もありそうだとか、更には暑さしのぎにはこんな表現がよさそうとか、何でも結構です。 因みに私がよく使うのは、「今日も暖かいですね~」。。。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#67354
noname#67354
回答No.11

暑いねー。 あっついねえ! しょう暑いねえ!! いよいよ、暑いが違う!! まっこと、暑い言うたち暑いが違う!! 煮える!茹(い)だる!! おーの!たまらん!! …土佐弁で、友達どうし、暑い暑い言い合って暑さストレス解消です(笑)

be-quiet
質問者

お礼

方言、大歓迎です! 「しょう暑いねえ!!」だと、暑さが少なく感じてしまいそうですが(笑)、「まっこと、暑い言うたち暑いが違う!!」となると、方言を知らなくても暑さが伝わってきます。 地元の方言で叫んだ方が、ずっとストレス解消になりそうですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (24)

  • ydr0500
  • ベストアンサー率21% (67/310)
回答No.25

私のように 自分の加齢臭に気づいてしまったおっさん限定で使用可 「うわっ、今日もクサなりそう!」

be-quiet
質問者

お礼

暑い上にクサくては、たまりませんね~(笑) ま、人前で言うと避けられそうですから、独り言に止めておきましょう・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#68947
noname#68947
回答No.24

高校生女です。 「・・・・・・・・・・暑い・・・・・。」もう元気に言う気力もなくなりますね^^; 「(暑すぎて)意味わかんない」も言います。とにかく暑いんです!! でも、友達とは、暑いって言うから暑いんだ!ということで、「寒い、寒い、寒い」と言うゲームをしたりします(笑) 暑いと言ったら負けですね。特に、部活中とか。

be-quiet
質問者

お礼

「クソ暑い!」と元気に叫べるうちは、まだまだなんですね~ 「意味わかんない」と言うのも、意味分かります(笑)。 「寒い、寒い、寒いゲーム」、ずっと言い続けたら、結構校歌がありそうですね。会社でやったら、避けられそうですけど・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chirobu-
  • ベストアンサー率11% (228/2017)
回答No.23

『なんーじゃ!この暑さ!』『ありえへん!ありえへんわ!この暑さ』 『バテそう・・・』

be-quiet
質問者

お礼

「なんーじゃ!この暑さ!」、松田優作さんのセリフみたいで、感情がこもりそうですね~(笑) 「ありえへん暑さ」。でも、また来年もあるんだろうなぁ・・・ 「バテそう・・・」、今日はちょっと自転車で外出しただけで、バテバテになりました(泣)。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.22

こんにちは。 独り言Ver Lv1:「あっつぅ~」 Lv2:「あぢぃ~」 Lv3:「溶ける…」 Lv3はもう元気ありません(笑) 会話の時Ver Lv1:「暑いですね」 Lv2:「暑いっですね!」 Lv3:「暑いっ!ですね!!」 言い方がちょこっと変わります^^;

be-quiet
質問者

お礼

独り言も、レベルがアップするんですね~(笑) Lv1は、「暑い」 Lv2は、「熱い」 Lv3は、「あ、ついに・・・」 という感じかな? ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#87517
noname#87517
回答No.21

あっちーなー あぢー オーストラリアに移住する。

be-quiet
質問者

お礼

「あっちーなー」も「あぢー」も、よく無意識に発しています(笑)。 北極ツァーに行きたい。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37277
noname#37277
回答No.20

こんにちは(^ω^) 思いっきり太ってます。◆←こんな体型です。 11月まで半袖です。夏は…皮をむくわけにいかへんし(みかん やがな)困り果ててます。 >「とても、暑いです」を表す言い方 『溶ける~(T0T)』←よく使います

be-quiet
質問者

お礼

う~ん、夏に皮と脂肪がむけたら、いいんですけどね~(笑) 「溶ける~」・・・暑さで汗も溶け出している?のに、痩せないんですよね~ 不思議。。。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35701
noname#35701
回答No.19

どんなに暑くても独り言なら「暑いな」 相手に言うときは「メッチャ、暑いね」。 言う気力もないときは「……」で寡黙状態となります。

be-quiet
質問者

お礼

軽く表現するのも、意外と気持ちが伝わるかもしれませんね。 寡黙になるのも、よほど暑いんだなと分ってくれるかも・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.18

焦げちゃいそう~ 干物になりそう~ 塩がふきそう~ 汗も乾きそう~ やっぱり冬が良いわね~ 秋が待ちどうしいわ~ 不思議なのですが、 夏の和服は、洋服よりも・・・暑さを感じないのですよ~。 というか、キャミソールを着ているのと、 体感は一緒!!。 暑い夏は何を着ても暑さは一緒なんです。 脱いだ時・・”ホット・HOT”します。

be-quiet
質問者

お礼

言葉だけ見ると、何か美味しそうな料理が出来どうな表現ですけどね~(笑) でも、これで冬になったらなったで「凍っちゃいそう」「熱いお風呂に入りたい」なんて言うんでしょうけど・・・ 和服は洋服に比べて、生地は打ち込みが素少ないですし、仕様もパーツが少なくて通気性が高いからというのもあるのではないでしょうかね? キャミソールも同じようなのかは、よく知りませんが・・・(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

「狂いそうなほど暑い」 「殺人的な暑さ」 と言えているうちはまだ良い。夏が大嫌いで暑いのが苦手で(デブではない)寒いほうが好きなので、暑くなると言葉を発する余裕も気力もなくなる。だから答えは 「………」

be-quiet
質問者

お礼

暑さのせいで、頭が狂いそうになって、殺されそうになって・・・ そんなことを考えているうちは、まだまだなんですね~(笑) 確かに、今日は言葉を発するのも大変でした・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zero_1994
  • ベストアンサー率25% (10/39)
回答No.16

めっちゃあちんじゃけど ちょーあちんじゃけど まじあつくね とりまあちんじゃけど かな・・・。

be-quiet
質問者

お礼

どちらかの方言なのかどうか、分りませんけど、暑さにまいっている気持ちはよく伝わってきます(笑)。 中でもやはり、「とりまあちんじゃけど」が、いい雰囲気ですね~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ「男性を大切にする」って言葉は聞かれないのですか?

    普段から漫画やインターネットを見て不思議に思っていたのですが、「女は殴らない」「女性に優しい」「女の人を殴るのは最低!」という言葉は現実でも漫画の中でもよく見かけますが、逆に「男は殴らない」「男性に優しい」「男の人を殴るのは最低」という言葉は聞かないです。  「俺は女を大切にする方だから、女は絶対に殴らない」みたいな言葉を言う男性はいますが、「私は男を大切にする方だから、男は絶対に殴らない」と言う女性はいません。  同様に「女に○○○する(裸を覗いたり、体を触ったり、馬鹿にしたりする)奴なんて最低!!」という意見は聞きますが男に○○○する奴なんて最低!!」という意見は聞かないです。(もし、現実や漫画でそのようなケースがあったのなら教えて欲しいです)  それ以前に女性を「女の子、女性」と表すのに、男性を「男」と表す人が多いですよね。  なぜ男女でここまで差があるのでしょうか?  

  • 背中に引っかき傷

    マンガや映画でセックスの際に女性が興奮のあまり男性の背中に爪で引っかき傷をつけるっていう表現がありますけど、実際にそんなことあるものなのでしょうか。 僕は経験が無いのですが...。 付けられた男性、つけた女性、双方からの経験談をお待ちしています。

  • 女性が言う気になる男性とは?

    女性が好きになった男性の事を 「気になる男性」と言いますが、気になるとはどういう感覚なのでしょうか? 男性の場合子供の頃から「好きな女の子がいる」 と 好き という言葉を使い 気になる女の子という表現をしません。 大人になっても好きな女性とは言いますが、気になる女性とはあまり言いません。 しかし、女性は好きな男性と言うより圧倒的に「気になる男性」と言います。 気になるとはどういう感覚なのでしょうか?好きな男性との違いとは?

  • 「濡れてるね」と言う表現

    AVとかエッチ漫画とかで 「こんなに濡れちゃったよ」とか 「濡れてるね」などは、女性に対して言う言葉ですが 男性だって我慢汁でパンツが濡れますよね? 男性に対して「濡れてるね」と言う表現はあまりしないのでしょうか? 男性に「濡れてるね」みたいな事を言っても興奮しないのですか?

  • 独り言がひどい;病気ですか?;

    現在大学生です。 前から独り言は結構する方でした。 学校の授業中とか、独り言を言いながら作業をしていたら、 友達に「話しかけられてるのかと思って、反応に困った」と言われたことがあります。 それに、テレビを見ていたら、いつも独り言を言ってしまい、静かにテレビを 見ることってあまりありません>< 映画館に行っても、独り言を言ってしまいます; たとえば・・・敵に追われて、主人公が危ないシーンだったりすると 「早く逃げて!!」とか「こわっ・・!」とか独り言を言ってしまいます; 漫画を読んでいても、独り言が絶えないです; 病気なんじゃないか?と最近思ってしまいます; 独り言を言ってしまうのは病気ですか? 独り言を言わないようにしていても、寂しく、物足りなくなって 自分の今思ってる気持ちとかを言葉にしたくて、独り言を言ってしまいます; 親に、半キレで「そのクセ直しなさい!病気じゃないか」と言われました; これはやっぱり直すべきですよね・・・? どうしたら直るんでしょうか・・>< アドバイスお願いします;

  • 脈ありかなしか?

    今日、職場の好きな女性から彼女が私の後ろを通ったときに、私の書類を見て、「忙しそうだね」と微笑みかけてくれました。 普段はどんなに忙しくててんぱってもそんな言葉は全くかけないのに、今日に限ってそんな言葉をかけてくれたので少し嬉しいです。 また、別のときに私の真後ろを通った際、独り言を言うように 「疲れたぁ、おなかすいたぁ」と言い、 私が小声で笑ったら 「あたし、おなかがすきやすいの、ふふふ」と微笑みました。 別のエピソードでは 1.私にお菓子を渡す際、「どうしようかな、あげるかどうかかんがえさせてもらう(笑)」 別の場合では他の人には選ばせたのに私には「はい、kanchomanbusuさんはこれ!」と言って、選ばせないで渡し、そのあとに 「選ばせなかったね、ふふふ」とおちょくってきました。 2.私宛の郵便物を持っていく際、私が「ありがとう、ここに置いておいて」と言ったら 「うん、別に初めから(あなたのところに)持ってくつもりなかったから、ふふふ」とからってきました。 私にだけそうやってよくおちょくってきます。 最近彼女に対して少しずつ好意を態度で示しているので、もしかしてうすうす感づいているのかもしれません。 脈はあると思いますか?

  • 別れ、言葉か態度か

    普段から愛情表現を全くしない、連絡もマメではない、 恋愛の優先順位が低いなどの 所謂行動で示すという男性の場合、 男性側から別れを意識し出した時は、言葉で別れを告げるのでしょうか。 それともやはり態度で察してという感じに持っていかれるのでしょうか。 女性側からすると終始分かりにくいのですが、 自分もこういうタイプだという男性、 このような男性と付き合っていたという女性の皆様教えて下さい。

  • 読後感が良い、の映画の言い方は?

    小説や漫画を読んだ後、爽やかに終わっていることを「読後感が良い」と言いますが 映画を観終わった後、同じ気持ちになった時には何と表現したら良いですか? 後味が良かった、とかしか思いつきません 映画専門の言葉はありますか?

  • 日常英会話を学ぶのに最適な面白い映画を教えて下さい

    こんにちは。 普段の何気ない英会話を学ぶのにおすすめの映画を教えて下さい。 日常会話の勉強でのおすすめとしてよく聞くのはアメリカドラマのフレンズなのですが、今回は映画限定でお願いします。また、イギリス映画よりもアメリカ映画をおねがいします。 また、ちょっと汚い男性のしゃべる英語(F***いれまくりな会話)よりも、そこまで汚くなくかつ普段の会話として不自然でない英語をしゃべる大学生~大人の女性キャラクターがメインだと嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 『菊次郎の夏』ってどう?

    夏になると、『菊次郎の夏』を思い出します。 日本人の子どもの頃に感じた「夏の思い出」をうまく表現していると思います。 言葉は少ない映画なのに、あの映像から伝わってくる想い・・・ 北野マジックでしょうか。 少し語ってみませんか?

このQ&Aのポイント
  • チャイナマネーとは、中国の中の一部の富裕層が土地や商品を購入することを指します。彼らには高級ブティックや化粧品ブランドなど、中国人富裕層向けの商品が提供されています。
  • 一方で中国の粗悪品がまだまだ存在しており、技術の改善が求められています。しかしながら、中国の富裕層は日本の富裕層向けのウェブサイトなどにも参加しており、日本語できちんとした情報を提供しています。
  • チャイナマネーは一般の日本人にはあまり関係のない金銭の動きであり、富裕層の間で行われている資産運用の一環と言えます。
回答を見る