• ベストアンサー

住宅の照明について

_riry_の回答

  • _riry_
  • ベストアンサー率18% (17/90)
回答No.1

アメリカに住んでいた時は間接照明中心で生活していました。 リビングなどはそんなに明るさは必要なかったんだと、改めて感じましたよぉ。 マイナスな点としては下記の感じでした。 1:電源が集中していないといくつも点けて周らないといけない。   急いで夜に外出する時も消してまわるのが邪魔臭いです。 2:電球の取替え回数が多く邪魔臭い

akito88
質問者

お礼

おぉ!アメリカに住んでいたんですか! 勝手なイメージだと、海外では間接照明を完璧に使いこなしていそうですね。 確かにスイッチはまとめておかないと、面倒なことになりそうですよね・・・。電球の球替え回数なんかも、面倒くさい!と思った時点で使わなくなってしまってもなぁ・・・という不安もありますし。 リビングの明るさについては、もっと考えてみる価値はありそうです。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 照明について

    家の照明で悩んでいます。 廊下にダウンライトを付けようと思っていますが、どの程度の明るさなのか分かりません。 ダウンライトっていいんでしょうか? 他にも、リビング、ダイニング、キッチン、和室、子供部屋、主寝室など家の照明選びについて、どんなことでも結構ですのでどのような事を考えて選べばいいのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ダイニング用の照明の明るさについて

    ダイニングにペンダントタイプの照明器具を購入しようと考えています。ダイニングのみの広さは4~4.5畳程度。リビングからつながっていますが、L字型にくぼんだ形でダイニングがあります。 ダイニング部分にペンダントタイプの照明を付ければ、他に補助的な明かりはありません。(リビングからの照明の光は当然届きますが、ダイニング部分にはありません) とても気に入った照明器具が見つかったのですが、電気屋さんで相談すると、暗すぎるのではないか、と言われました。 その器具の明るさは白熱灯で100W。蛍光灯なら22Wです。それをつけると、テーブルの上くらいは照らされても、ダイニングの隅はかなり暗がりになるだろうから、補助として隅の方にスタンドタイプの照明を置いて丁度良いくらいではないか、との事でした。 ペンダントタイプの明かりを使われている方がいらしたら、ぜひどんなものか教えて下さい。 本当に暗すぎますか?。

  • リビングダイニング・寝室の照明選びについて

    はじめまして、照明についてほとんど知識もない者です。この度彼氏と二人で1LDKのマンションに引越しをすることとなりました。これまで二人とも1ルーム暮らしでしたので照明の選び方がまったくわかりません。にもかかわらず引越しの日取が5日後にせまっており照明器具を2日(明日あさって)で購入しなければいけません(TT)ぜひこちらでアドバイスをいただきたく思っております。よろしくお願いします。 リビングダイニングは長方形の部屋であわせて14畳ほどです。(照明つけるところ2箇所です) 寝室:8畳ほどです リビングは暖くおしゃれな雰囲気を求めてます+読書などもします※年齢は20代半ばです ダイニングはカウンターがあるのでダイニングセットなどはおかずカウンターにスツールを二個おいて食事するつもりです。(吊り下げタイプだと合わないかと思ってます。) このような部屋にはどのような照明がおすすめでしょうか?経験者の方ぜひアドバイスをお願いします☆ 寝室は読書することもありますがあまり煌々と 明るいような雰囲気は求めておりません。 しかし暗い部屋なのである程度明るさも必要だと 思っております。 このような希望にあわせる照明はどういったものが おすすめか何でも結構ですのでぜひアドバイスを お願いします><

  • 10.5畳のLDの照明について

    LDの照明を探しています。 10.5畳の長方形で、天井高は2450mmです。 ダイニングとソファセット(リビング)に分けるつもりでいます。 担当のインテリアコーディネーターさんからは、 リビング部分には蛍光灯90W(8~10畳向け)、 ダイニング部分には白熱灯180W(4.5畳向け)を薦められています。 1.リビング部分の照明をもう一回り大きな照明(蛍光灯120W,10~12畳向け) にしたら明る過ぎるでしょうか。 ダイニングは普段消灯していると思うので、 蛍光灯90Wの照明だけだと少し暗いのではと心配しています。 暗いよりは明るい方が好みなのですが、加減がわからず悩んでいます。 2.将来的にダイニングの照明に電球型蛍光灯をつけることを考えているのですが、 インバータでない照明に蛍光灯をつけるとやはり問題がありますか? よく明るくなるのに時間がかかるとか、ちらつきが出るとか聞きますが、 気になるほどのものなのでしょうか。 蛍光灯を使いたいのであれば、照明ごと交換した方がいいですか? あまり時間が無いことと、いろいろな方のご経験やご意見を伺いたいので こちらで質問させていただきました。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 蛍光灯の部屋へのほっとする間接照明の取り入れ方

    最近、間接照明を家に取り入れたいなと思っています。 リビングや寝室は今まで蛍光灯の明かりだけだったので、なにかしらほっとするような明かりをと思っています。 どういった形や大きさ、どのようなタイプがいいかおススメがあれば教えてください。 あと、蛍光灯の明かりとどうやって合わせたらいいかもあれば教えてください。

  • 天井照明ナシでは暗いでしょうか?

    こんにちは。現在、照明の位置決め段階です。 2階リビングで片流れ屋根で天井は3分の2くらい、斜め天井です。 ダイニング(約6帖)の天井と、廊下、階段は電球交換を考えて壁照明でなんとかしたいのですが それだけ暗いのではないか、との意見もあります。ダイニングテーブルの上に照明がこないんですよ。ダイニングの天井は4メートル近くあります。また対面式キッチンシンクの上も斜め天井になっており、高さは3メートルくらいになっていますのでキッチシンクも壁照明にするつもりです。隣接するリビングは天井に梁があるので梁下につけるつもりです。 天井は配線だけはするつもりです。壁照明のデメリット、または実際に壁照明だけにしている方、使い勝手、明るさのポイントなど教えていただけますか? また市内に照明のショールームがありません。 何か良いHPなどありましたら教えていただけますでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 脱衣所の照明を人感センサー付きにしたいのですが、浴室に入ると、感知しな

    脱衣所の照明を人感センサー付きにしたいのですが、浴室に入ると、感知しなくなり消えてしまいます。 浴室に入っている時でも、脱衣所の照明を常時点灯する方法はあるのでしょうか? ------------------- 質問詳細 --------------------------- 現在、マイホームを計画中です。 脱衣所と浴室の照明について、 以下の条件を全て満たすプランなどはありますでしょうか? ■間取り・構造 ・脱衣所(洗面台・洗濯機)と浴室は隣り合わせの間取りなっています。 ・廊下→脱衣所→浴室という順にドアを通過する、ごく普通の間取りです。 ・脱衣所と浴室間の壁は、普通の壁です(透過ガラスとかではありません) ■条件(したいこと) ・脱衣所の照明は人感センサーにしたい。 ・浴室は手動でもセンサーでもどちらでも良い。 ・脱衣所だけを利用する時は、脱衣所の照明だけを点灯させる。 ・浴室を利用する時は、脱衣所、浴室の両方の照明は常時点灯させておきたい。 今、懸念しているのは、脱衣所の照明を人感センサーにすると、 浴室を利用する時に、脱衣所のセンサーが壁に遮られて感知しなくなり、 消灯してしまうということです。 勝手に消灯してしまうと、私は構いませんが、子供たちが怖がってしまいます。 これがネックなので、仕方なく脱衣所は手動スイッチにしようかと考えているのですが、 解決する方法はあるのでしょうか? また、脱衣所だけ利用の時は自動(人感センサー)、 浴室を利用するときは手動に切り替えるといったことをすれば実現できますが、 出来るだけこの手間を省き、常時自動のままにしておきたいのです。 ヒントとかだけでも構いませんので、アドバイス宜しくお願いします。

  • 新築 間接照明について

    教えて下さい。 この度家を建てることになり、 現在図面を検討しております。 6畳のリビング壁側に、壁掛テレビを付け 上に間接照明(蛍光灯)をつけようと思います。 間接照明の上にFix窓 高さ19cm×H900mmを付けると、 間接照明の光が全く無意味になるでしょうか!? 通常間接照明の上に窓は設けないものでしょうか? ご意見頂ければ助かります。

  • 部屋の照明をどのように決めたらいいですか?

    こんにちは。各部屋、廊下、階段の照明器具を何にするか悩んで過ごしています。カタログはTOSHIBA 住宅照明総合カタログです。 居間    3640×3185です。 ダイニング 2730×3185です。 キッチン  2730×2730です。 照明の多さに戸惑い、実際に明るさもわかりませんし。 寝室    2730×3640 洋室A    2730×3640 洋室B    2730×3640 です。 もしTOSHIBAさんをお使いで、この間取りの大きさならこれなんかどう?TOSHIBAさんでなくでもいいので紹介またはこのように考えては?などアドバイスお願いします。 またトイレや階段や外についても (1)照明はここに、これがあったらいいよ。    (人感センサーなど位置、場所) (2)電気代を考慮するならこの場所はこれがいいよ。 など教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 照明の明るさが変わるのははどうしてですか?

    一軒家のに住んでいますが部屋の照明を付けた時は明るいのですが一瞬にして明るさが小さくなったままになってしまいます。少し暗い感じになってしまうのでとても気になります。寝室とリビングだけがそうなってしまうのですが・・・照明器具が悪いのかと買い換えましたが同じなので電気系統かと思うのですが。わかる方、同じ経験がある方アドバイスをお願いします。自分で直せるのでしょうか?電気屋に頼むのであれば費用はどの位かかるものなのでしょうか?