• ベストアンサー

給料の支給ミス(過払い)

会社の振込ミスで交通費を多くもらったことが一年後に発覚。会社から返還を請求されているが、いまさら返せる余裕はない。これは、返金する義務があるのかどうか?支払えない場合はどうしたらいいですか?

  • dakar
  • お礼率85% (47/55)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.3

不当利得の問題だと思います。 民法703条以下に不当利得について書かれていますが、法律上の原因なく他人の財産を取得していますので、返還する義務があります。 ただし、その利益が存する限りとされていますので、現実に残っている金額を返せばいいことにはなっています。 しかしながら、会社としては交通費という名目で支給していると思いますので、その金額が明細上からも明らかかと思います。 また、交通費は実費であることが多く、公共交通機関で通勤する場合はその定期券代などになっているかと思います。 このため、交通費として多く入っていることを質問者さまが知っている可能性が高く、民法704条で悪意のある(多く支払われていることを気付いている)受益者は、受けた利益に利息をつけて返還しなければならないとしています。 このことより、法的なことを持ち出すと逆に利息までつけて返還しなければならないことにもなりかねます。 お互いの話し合いで毎月返済することもできますし、まずは会社側と話し合いをした方がいいと思いますよ。 ちなみに、この不当利得についての時効は通常10年ですので、1年前であれば時効制度は使えません。 以下民法の条文(抜粋)です。 (不当利得の返還義務) 第七百三条 法律上の原因なく他人の財産又は労務によって利益を受け、そのために他人に損失を及ぼした者(以下この章において「受益者」という。)は、その利益の存する限度において、これを返還する義務を負う。 (悪意の受益者の返還義務等) 第七百四条 悪意の受益者は、その受けた利益に利息を付して返還しなければならない。この場合において、なお損害があるときは、その賠償の責任を負う。

dakar
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 本人もしっかりチェックしているわけではなかったらしく、全く気がつかなったようですが、その費用が一か月分のお給料分ということで、返還するのが現実的には無理なようです。 とはいえ、返還義務があるのですから会社側と話し合って、長期ローンで支払いということになるんだろうと思います。でないと生活保護をうけなくてはならないぐらいのお給料ですからね。 他の方にもお聞きしましたが、反対に少ない場合で、本人が気がつかなかった場合は、どうなるんでしょうか?  請求するにしても個人で会社を相手にするのは難しいし、弁護士を雇うにはお金がかかりすぎるし、簡単に手続きを取ることができるんでしょうかね?もしお分かりでしたら、教えてください。

その他の回答 (4)

  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.5

> 反対に少ない場合で、本人が気がつかなかった場合は、どうなるんでしょうか? これについては、2年以内でしたら請求可能です。民事の時効のため、給料支払い者が2年経過後でも支払ってくれるといえば、時効を援用しないことになるので支払ってもらえますがね。 本人が気付かない場合、、、ですが、やはり毎月の給料には定額でない限り給料明細があるかと思いますので、きちんと確認する方がいいですよ。 今回の件でもあるように、実際に計算間違いされていることもありますからね。

dakar
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 今回の件で、給料明細のチェックの大切さを感じました。 そして会社側の方がやっぱり有利だなあって単純に思いましたよ。 私もしっかりチェックしていこうと思います。 有難うございました。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>反対に少ない場合はもらえるのでしょうかね? もちろんもらえます。給与債権の消滅時効は2年ですから本来支払われる期日より2年以内であれば請求できます。 もし会社がいやだと言い出すと、裁判しなければ取れないかもしれませんけど、法的には会社に支払義務があります。

dakar
質問者

お礼

ありがとうございました。 会社側は多く支払った場合は、10年も返す期間があるのに、少なく支払われた場合は、たった2年なんですね。なんか会社側に有利だなあって単純に思っちゃいました。 しっかり給料明細は毎月チェックしないとだめですね。 ありがとうございました。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

ご質問のように本来受け取るべきものではないものを受け取ってしまったという場合、法律では不当利得と呼び、返還を求められたら返還義務が生じます。 ただではいきなり一括で返還しなければならないのかというとそうとは限らず、分割返還など相談することは可能です。

dakar
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 安い給料なのに、その返還費用がなんと一か月分の給料分と同じというおとを考えると、一括は無理ですので、払える額で支払う義務があることを本人に伝えようと思います。 前の方にも書いたのですが、反対に少ない場合はもらえるのでしょうかね?なんだかそれは無理そうな気がしますが・・・

noname#43069
noname#43069
回答No.1

実際にミスで多くもらったのなら「返還義務はあります」。 支払えないときは会社と相談して分割なり、延滞なりしてくれるようお願いしてください。

dakar
質問者

お礼

ありがとうございました。やっぱり返還義務があるんですね。当事者は私ではないので、当人にお話しておきます。しかしただでさえ給料が少ないのに、その中から返済って・・・・可哀想ですが、しかたないことですね。 反対に少なかったら、請求すればもらえるのでしょうか?_ふと疑問に思いました。

関連するQ&A

  • 会社のミス給料の過払いで払い戻し請求

    払い過ぎた給料分を返還して下さいと言われました。 振込手数料を差し引いた分の振込みでよろしいですよね?と伝えたらそれは確認を取らないとわからないと言われました。 会社のミスなのにこちらが手数料を支払う義務はないはずですよね?

  • 通勤交通費の過剰支給に返金義務はあるか?

    会社から半年ごとに支給される通勤交通費が、経理担当者のミスで支給月ではない月に支給(銀行振り込み)されました。会社は「過剰な支給なので返金して欲しい」と言いますが、法律上、返金の義務はありますか?

  • 間違って多く支給されていた給料を返せ?

    うちの会社はよく給料支給額を多く間違います。(笑) で、翌月に返還させられ、本来貰えるはずの給料から差し引かれます。 そこで、「誤支給された給与には、返還義務は無い」と知人に聞いたのですがこれは本当でしょうか? 今月の私の給料、また多く間違ってます。(笑)また来月の給与から引かれてしまうのでしょうか・・・?

  • 給料の過払いを請求されています

    大変長文で読みづらいことを先にお詫びいたします。お付き合いよろしくお願いいたします。 職場を7/31で退職します。体調不良によるものです。 7月出勤日数が13日だったのですが7月分の給与が一か月分22日出勤したとしての額が口座に入金されていて、差額を請求されています。 返還するつもりですが、計算が変なのです。 月22日出勤で、給与が211400円となる契約で(嘱託社員でした)、向こうの試算では日割り賃金が9609円。 入金されていたのが保険料差し引かれてだと思うのですが187870円だったのに満額の211400円入っている筈だと言い張られて、そこから保険料預かり金として25515円をこちらへ返せ、と言っていて、更に先月、バイトの子をシフトに入れる関係で私の出勤日数を会社側が19日にしたのですが(希望ではない)先月給与は満額いただいていて、先月出勤日数が3日足らない分も今回給与から引くと言ってきて納得できず担当総務ともめています。 向こうの都合による減日数なのと、それまで何も言わなかったのに辞めることになってから言い出したのも嫌な気持ちではあります。 おまけに交通費は向こうの試算に入ってなく、これも請求したいと思っていますが、どのように現状打開すればよろしいのでしょうか。 何をどれだけ、どのように返還する義務があるのか、わからなくなってきました。 <問題点> (1)会社(担当者)が給与振り込み額が211400円と思っているが実際は187870円なので主張しても聞き入れない。(満額入金されているはずと言い張る) (2)211400円で保険料が引かれていないと会社(担当者)が思い込んでいるので保険料の25515円を支払えと請求している。 (3)先月の会社側の都合による出勤日数減の分の給料を返還するように言われている(3日分不足と請求してきた) (4)交通費を日割りで実費請求しているが返答がない(いつもは定期で一か月分実費いただいていて今月も定期を買ったが、日割り計算になるのは仕方ないと思っている) 実際今請求されているのは140825円です。 7月は13日出勤したが先月の出勤日数不足の3日分を引かれて10日で計算され211400-96090円で過払いが115310円、過支給分115310円+25515円=148025円返還しろ、と。 これでは生活ができないので困っています。 長文で読みづらく申し訳ありません。お知恵をお貸しください。お願いいたします。 お読みくださりありがとうございました。

  • 給与の過払い、不足の発覚について

    給与の過払いや不足とは、総務課の年末調整等で発覚しないのでしょうか。 特に過払いの場合の返還請求は10年が時効ということですが、数年後に発覚、あるいはもうずっと発覚しないということはザラにあるのですか?

  • 携帯会社のミス

    携帯会社のミス ウィルコムを使用していて必要がなくなったので2月26日に解除したんですそれで解約するときに一括で請求がいくと聞いてたんで3月にきた振込用紙ではらってしまいました。 4月にも振込用紙がきたんでおかしいとおもって電話したら解除できいませんでした。 店のほうは4月分と5月分は請求がいくけど払わなくていいって言ったんでそこの点にに関しては納得したんですけど。 解除料は支払ってくださいと言ってきて こちらとしては3月にきたぶんが解除料のつもりで支払ったんで3月分の返金をしたら払うと言ったんですけど3月に1度使用したから返金できないといわれて。 いつ使用したか教えてくださいっていったら本人なのに個人情報だから無理といわれて教えてくれないんです。 この場合3月分の返金をしてもらわないのに解除料を払わないといけないんですか? 教えてください。

  • 従業員の過払いについて

    こちらの会社で、会社の計算ミスで、長い期間、ある従業員に給料を過払いしている現状が発覚しました。 この過払い分の給料を従業員から返還したいのですが、どれだけの期間分なら返還してもらうことが可能でしょうか? また、返還方法は、次回からの給料の相殺する方法、または現金により支払ってもらう方法、の両方のやりかたを会社側で自由に選ぶことは可能なのでしょうか?

  • 受け取った保険金が過払いであった場合

    こんにちは。 損害保険会社で入っている保険について、 すでに2年前に支払われた金額(150万円)のうち 60万円が計算ミスによる過払いであったため 返還するように言われました。 何でも、担当者が変わり、同じ項目をダブルで加算していたことに 気付いたらしい・・・です。 こちらには、何をどう計算ミスしたのか 文書などでの説明は全く無く、昨日、電話で言われました。 この保険金は毎年支払われているもので 今年度分を請求したところでしたので 今年度分の支払い分から、差し引きするとのことでした。 具体的な説明がないのも腑に落ちないのですが 2年も前に支払われた保険金を 保険会社のミスにもかかわらず 今さら返金しなければならないのでしょうか? このような事例をご存知の方 お教えいただきたく、お願いいたします。

  • 賃金の過払いについて。(法的に給与の返還義務はあるのでしょうか)

    賃金の過払いについて。(法的に給与の返還義務はあるのでしょうか) 会社から連絡があり、過去の契約書が間違っていたとの事でした。 具体的には契約書の時給が多く間違っていて、「過払いなので返金して欲しい、迷惑料として数千円は引かせてもらうから・・・」という内容です。 契約更新を現在まで、4回しており契約書に関しては4回全て間違いであったと会社側から説明がありました。お尋ねしたいのは、これは一般の過払いにあたるのかどうか? 私としては契約書が間違いであったのであれば、返金する義務は無いと考えるので労働基準監督署への相談も考えています。 ただまったく一円も支払わないという訳ではなく、会社から提示されている金額の半額近くを支払って良いと思っているので、金額を会社にお伝えした所、納得できないとの回答であくまで全額の返金を求められています。 一般的な過払いであれば、例えば契約書は合っていて振込み額をヒト桁間違えたという事であれば、法的に返還義務があるのは知っていますが・・・。契約書が間違いであるのに、会社側が強気な態度で出るのが、よく理解できない状態です。 知り合いに相談した所では契約書が間違いであれば、一般の過払いには当たらない、請求はできないのでは?法律的にも錯誤であっても、過失があるので全額請求するのはおかしいとの事でした。 アバイス頂けると幸いです。

  • 振りこみミスの後

    間違って振りこんだ場合、請求期間に時効?などあるのでしょうか? また、振りこまれた方は、法的に返還義務があるのでしょうか?