資格外活動許可 vs 変形労働時間制

このQ&Aのポイント
  • 入管法と労基法の関係についてご質問させてください。
  • 変形労働時間制に基づいて1日8時間を超えてアルバイトに従事する留学生が、夏休みに入ると資格外活動許可に基づき1日8時間を超えて働けなくなってしまうのか?
  • ヘルパー事業所で変形労働時間制を採用しているが、留学生が通う大学の夏休みになるとアルバイト従事時間の規制が厳しくなる。
回答を見る
  • ベストアンサー

資格外活動許可 vs 変形労働時間制

入管法と労基法の関係についてご質問させてください。 「普段、変形労働時間制に基づき1日8時間を超えてアルバイトに従事する留学生は、夏休みに入った途端、資格外活動許可に基づき1日8時間を超えて働けなくなってしまうのか?」 1. 私の働いているヘルパー事業所では、重度障害者のお家での泊り込み介護など、連続長時間にわたるサービス提供を行う必要から、「1ヵ月単位の変形労働時間制」を採用しています。たとえば、 ■夜勤の日は21時~翌9時の11時間労働(休憩を除く) ■でも、日勤の日が5時間労働だったり、出勤日が週3回だったりするので、週平均の労働時間は40時間以下 という具合です。 2. 今、ヘルパーのアルバイト募集に留学生から応募がありました。資格外活動許可を得ているそうなので、この方は週28時間まで働けます。たとえば、この方に夜勤介護に専従してもらおうと考えると、「11時間×2回=22時間」ならOKということになると思います。 3. ところが、留学生が通う大学が夏休みに入ってしまうと、アルバイト従事時間の規制が「週28時間以内」から「1日8時間以内」へ変更されるので、8時間を超える夜勤介護に従事できなくなってしまいます。 http://www.immi-moj.go.jp/tetuduki/zairyuu/shikakugai.html 4. そもそも3.は「夏休み期間中なら普段よりもアルバイトの時間を増やしても良い」という規制緩和の趣旨だと思います。しかし、それが変形労働時間制と組み合わさると、かえって規制が強化されるという逆効果が生じてしまいます。 5. そこで入国管理局のインフォメーションセンターに電話してみたのですが、「法文上、そういう書き方になっているからしょうがない」と言われました(ただし、担当してくださった職員さんは労基法のことはぜんぜん知らないので「変形労働時間制ってなに?」という具合でした)。 なんだか非常に矛盾を感じてしまうのですが、やはりこの職員さんの仰るとおり「夏休みに入った途端、1日8時間を超えて働けなくなってしまう」のでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RGB127
  • ベストアンサー率44% (43/97)
回答No.1

 結論から言うとおっしゃるとおり、夏休み中は8時間以上はダメ、就学期間は可能ということになるでしょう。  以下整理する為に既にお分かりのこともあるでしょうが細かく書き出します。  まず変形労働時間制は残業代を支払わなくて良くなる制度として、無視します。  36協定で残業を届け出ているならそれにより1日8時間以上働かせることができる、という点だけ押さえてください。  その上で、外国人労働者、この場合留学生ももちろん含みますが、労基法は適用されます。  ここまでが前提。  次に留学生の資格外活動許可の意味ですが、もともと就学期間中は1日4時間の規定がありました。学業に支障の無い範囲で許可するとの趣旨です。ところがこの規定ですと、土日においても4時間しか働けず間口が狭まるという問題がありました。  そこで1週28時間という規定にすることで就労の幅を持たせたわけです。これで土日に集中して働くことも可能になりました。  その上で夏休みはさらに働けるようにする趣旨の元1日8時間(労基法上週40時間)労働が可能ということになります。  このしばりもあくまで勉学の為の入国であり、その本筋から外れないようにとの趣旨でしょう。  すると、この時間制限は当然労基法に優先するということになります。  留学生はあくまで勉学の為の入国です。ですので労働についても日本社会の勉強と生活の補助としての意味になります。経済活動としての労働者という位置づけでは考えないで下さい。  時間制限も、経済活動としての労働者になってしまうことを避ける為の規定なのです。

pekopeko-goo
質問者

お礼

ご丁寧な回答、ありがとうございます。 もともと ■a1:学期中は1日4時間 ■b1:休暇中は1日8時間 だったのが、 ■a2:学期中は1週28時間 ■b2:休暇中は1日8時間 へ緩和されたということですね。 私はa2とb2に矛盾を感じていたのですが、「もともとa1だったのがa2へ緩和された」という経緯を伺うと、ちょっと納得しました(ご指摘を受けてhttp://www.insc.tohoku.ac.jp/MRKS/File/Ryuu12/b7.htmlのサイトも見つけました)。 今回の応募者の方は、けっきょく採用することにしました。時間制限のこともあって正直言って迷ったのですが、ご回答中の「日本社会の勉強・・・・としての意味」の言葉にちょっと背中を押された感じです。ご指摘のとおり、せっかくの留学なのにアルバイトでフイになってしまわないように、こちらでも考えたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 3ヶ月変形労働時間制について

    3ヶ月変形労働時間制について 私の働いている会社は企業のサーバー保守の仕事をしています。 会社から3ヶ月変形労働時間制をとり、夜勤業務もあります。 月単位での変形労働時間の場合、週の平均勤務時間を40時間に収めればよいのでしょうか? <第一週> 月曜日 夜勤業務(16:00~翌8:00、休憩時間を除く15時間) 火曜日 - 水曜日 休暇 木曜日 9:00~17:30(7.5時間) 金曜日 9:00~17:30(7.5時間) 土曜日 9:00~17:30(7.5時間) 日曜日 休暇 このスケジュールだと週40時間に収まるのですが、 稀に下記のような勤務があります。 <第1週> 月曜日 夜勤業務(16:00~翌8:00、休憩時間を除く15時間) 火曜日 - 水曜日 休暇 木曜日 9:00~17:30(7.5時間) 金曜日 9:00~17:30(7.5時間) 土曜日 夜勤業務(16:00~翌8:00、休憩時間を除く15時間) 日曜日 - <第1週合計時間45時間> <第2週> 月曜日 休暇 火曜日 9:00~17:30(7.5時間) 水曜日 休暇 木曜日 9:00~17:30(7.5時間) 金曜日 9:00~17:30(7.5時間) 土曜日 9:00~17:30(7.5時間) 日曜日 休暇 <第2週合計時間30時間> 週平均だと、37.5時間となります。 この場合、変形労働時間では問題ないのでしょうか?

  • 変形労働時間制の手続について

    ①労基法の事業場外労働のみなし時間制で、みなし時間が、1日8時間を超えたときは、労基署に提出とありますが、そもそも法律上、1日8時間、一週40時間までが上限(36協定を提出して、 はじめて免罰)なのではないのでしょうか。 ②事業場外労働のみなし時間制、1ヶ月、1年単位の変形労働時間制、裁量労働制の書類提出は各々の書類プラス36協定届を提出するのでしょうか。実務上の手続が、いまいちわかりません。詳しい方、ご教示下さい。宜しくお願い致します。

  • 1ヶ月単位の変形労働時間制の協定の届出について

    労基署に届け出る際に、「変形期間中の各日及び各週の労働時間及び休日」を併せて届け出ることになっているかと思います。 通常はシフト表を添付するそうですが、疑問があり、質問させていただきます。 1) 仮に4月1日から1年間の協定を届け出て、すぐに変形労働時間制を始める場合は、4月の勤務シフトを確定させて併せて提出しなければならないのでしょうか? きっちり、この日は10時間、この日は8時間、この日は休みと書き、それを守らなければならないのでしょうか? 実務上、労働時間を書かなくても受理されるとか、シフト通りでなくても大丈夫といったことはありますか? 2) 例えば、訪問介護のヘルパーのように、1ヶ月の中でいつ忙しくなるかわからないため、前月に勤務シフトを作成することができない業態もあるかと思います。 1)の質問とも重なりますが、このような業態では確定的なシフト表が作れず、届け出ができないため、変形労働時間性を採用することはできないということでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 変形労働時間制

    よろしくお願いいたします。 変形労働時間制で1ヵ月単位の変形労働時間制と1年単位変形労働時間制ですが、ユニクロさんとか1年単位を導入してるみたいですが、1年単位のメリットを教えてください。 対象期間を1年とした場合、閏年無しで計算すると、2085時間、1月当たり171時間となり、1ヵ月当たりのメリットは少ないと思うのですが、これなら、1ヵ月単位を採用したほうが、限度時間の縛りもいらないし、48時間週連続3回の規制とかもないからいいのでは、と思います。1年単位のメリット教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 変形労働時間について

    お世話になります。 変形労働時間について無知なところがありますので教えていただければ幸いです。 1か月単位の変形労働時間制、会社の休日は第1、3土曜・日・祝だった場合、 1日10時間を超えず、1週間の平均が40時間以内に収まればよいのでしょうか。 1日平均8時間とすると第2、4の土曜に出勤した週の労働時間が48時間になるので、 週40時間を超えないようにするために、週6日出勤ある週のことも考えて、1日平均6時間ちょっとになるようにしなければならないのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 労働時間と時給について 変形労働時間

    ある事務所にてアルバイトで働いている、フリーターです。 変形労働時間でなんだか損をしているような思いがしますので、ご相談させていただきました。 月曜日 8時間 火曜日 4時間 水曜日 7.5時間 木曜日 4時間 金曜日 7.5時間の勤務です。週の合計勤務時間は31時間です。土日祝はお休みです。時給は1000円です。 昼休みは時給の対象にはなっていないです。これは当然ですが。 アルバイトを始めて1か月後、責任者の方から「毎週 月曜日だけ1時間早く出勤してくれ、郵便物の整理がある」と言われて出勤したのですが、その後の給料日にその早く出てきた1時間は無給というのを知りました。 責任者に「働いたのに無給はおかしいのでは?」と言ったら、「変形労働時間で契約していて、週の合計を40時間超えていないから無給だよ」と返答されました。 1時間1000円で働いているのに、変形労働時間だからといって無給にされるのは納得いきません。 そしてこれから、毎週月曜日1時間、無給で働かなければならないようです。一か月にすると4時間分無給です。(出勤を拒否すると、解雇をちらつかせてきます) どうなんでしょう? 事務所が言っていることは正しいのでしょうか? わかる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 変形労働時間制について

    変形労働時間制について 1年単位の変形労働時間制をとっている企業の場合(平成22年6月30日法改正後)、 妊娠中又は産後1年以内の女性従業員が請求した場合は、この変形労働時間制が適用されないとありますが、男性従業員も適用されるのでしょうか? また、併せて育児を行う者、老人等の介護を行うものに関しても男女従業員、適用除外扱いとなるのでしょうか? どなたかご教授頂ければ幸いです 宜しくお願いします。m(_ _)m

  • 変形労働時間制?週40時間労働の考え方

    従業員3名の事務系の職場です。 使用者がこの度就業規則を作ったとの事で就業規則が配られました。新規作成です。 今、大慌てで、就業規則について勉強しているところです。 勤務体系がどのような形態なのか明記されていないのでよくわかりません。 書かれているのは、 ○就業時間は午前8時30分から午後5時まで。休憩1時間。 ○土曜日は午前8時30分から午後0時まで。 ○休日は、日曜日、祝日、土曜日(月2回)、12月29日から1月3日 です。 質問1:土曜日出勤が2週で1回なので、2週単位で考えると週40時間をクリアしていますが、土曜日が5日ある場合(=土曜日に3日出勤)は、どのように計算するのでしょうか? 質問2:質問1の場合は「1ヶ月単位の変形労働時間制」なのでしょうか「1年単位の変形労働時間制」なのでしょうか。 質問3:変形労働時間制をとる場合は、就業規則に起算日を記載しなければならないと聞きましたが、このままでは、この就業規則は有効なのでしょうか。 質問4:10名以下の事業所は労働基準監督署への就業規則の届け出義務は無いと聞きましたが、変形労働時間制をとる場合は労基署への届け出が必要とも聞きました。10名以下の事業所が変形労働時間制をとる場合は届け出が必要なのでしょうか。 質問5:類似質問ですが、残業・休日出勤の協定書(36協定)は10名以下の事業所でも届けなければならないのでしょうか。未見届けで残業等させた場合は違法なのでしょうか。 長文ですが、よろしくお願いいたします。

  • 変形労働時間制の悪用?について。

    現在勤務している会社は、1年単位の変形労働時間制を運用しています。 接客業ですが、1年を通して特に繁忙な時期はありませんので、特定期間も定めていません。 なので、毎週日曜日と祝日の一部、隔週土曜日が休みです。1日8時間の労働時間の増減もありません。 年間平均で週40時間以内にはぎりぎり納まっています。 労働組合もなく、従業員の代表も会社の言いなりみたいな人間なので、労使協定も結ばれてしまいます。 しかし、変形労働時間制の元々の趣旨は、繁閑の労働時間を調整して総労働時間を減らすという物だと思うので、「週40時間を超えても割増賃金を支払わなくてもすみ、労働日数も増やす事ができるため経費の削減ができる」という運用の仕方は違法ではないのかもしれませんが、公序良俗に違反しないのでしょうか? 会社の利益の為に、労働者の本来の権利が奪われているような気がして納得できません。 会社に直接訴えても改善するつもりは無いようでした。何か対処方法は無いでしょうか?労基署に相談したら良い方向で解決できるでしょうか? 知恵や経験をお持ちの方がいましたらどうか助けてください。 よろしくお願いします。

  • 変形労働時間制を簡単に教えてください。

    変形労働時間制を簡単に教えてください。 転職を考えています。変形労働時間制について教えてください。 1日何時間、ではなく1ヶ月や1年単位で労働時間を決めるものですよね? たとえば勤務時間が9時~18時となっている会社で、ある週で19時まで5日間勤務しても、次の週で17時まで5日間として帳尻をあわせれば前の週の超過分は残業にならないという解釈でOKですか? なんだか会社にごまかされそうな制度だなぁと思うのですが・・・(繁忙期に波があるなら効率がいいんでしょうが・・・) ここで示されている勤務時間はあくまで目安で、まったく違うということもけっこうあるものなんでしょうか。