• 締切済み

サブプライムローン問題について

ixyz(@ixyz)の回答

回答No.4

再びixyzです。 早速のお礼有難うございます。 確か、、、昨日だったかな、 FRBが緊急融資対策を発表しましたね。 これで少しは回復に向かうのではと期待しています。

関連するQ&A

  • サブプライムローン問題について教えてください

    こんにちわ。 ここ数日、米国の「サブプライムローン問題」、それに端を発した 「世界同時株安」が連日報道されています。 サブプライムローン問題→アメリカの低所得者向け住宅ローンが債務者の返済不能により焦げ付き、不良債権化している というところまではよく分かるのですが、それが何故ここまでの「世界同時株安」につながり、不安が増幅しているのかいまいちよく分かりません。 経済(特に国際経済)は素人ですので分かりやすく説明していただいたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • サブプライムローンの焦げ付きとは?

    低所得者層向け融資「サブプライムローン」の焦げ付き急増による信用不安をきっかけとした株安に歯止めがかからず、世界的な連鎖株安が続く懸念も浮上している。 ・・・とニュースが出て、7月27日に日経平均も大きく下がっているわけですが。。。 「サブプライムローンの焦げ付き」ってどういうことでしょうか? 特に焦げ付きの意味がよくわからないので教えてください。 株価が゛安くなっていく順番の過程もよくわかりません。 よろしくお願いします

  • サブプライム・ローンについて

    現在、世界の金融関係のニュースで話題の、 アメリカのサブプライム・ローンですが、 このサブプライム・ローンを英語にすると (Wikipediaによると)、 subprime loadingになるそうですが、 なぜサブプライム・ローンの日本語のように、 subprime loanとならないのでしょうか?

  • 今さらサブプライムローン問題について

    今回の大不況、大不景気が、 アメリカのサブプライムローンというローンの組み方?が 問題であったのは分かったのですが、 それが、どうして、このような大不況、大不景気につながったのかが、 いまいち分かりません。 サブプライムローンとは、 低所得者に高い金利で、お金を貸すというローンであるのは 分かるのですが、 ま、それが、結局返せない状況になれば、ローン会社が困るというのも 分かります。 極端な例でいえば、みんな返せませんとなったら、 ローン会社がつぶれてしまうことも分かります。 けど、そこからが、よく分かりません。 投資家が、金融商品にサブプライムローンを組み込んだ?とか。。。 投資家の方も、投資をしたいために、 サブプライムローン会社からお金を借りたということなのでしょうか? 正直、ちんぷんかんぷんです。 このサブプライムローン問題をもう少し、 素人にでも分かるように説明して下さると、 大変助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • サブプライムローン

    ニュースステーションのサブプライムローン関連の報道を見ていて思ったのですが、古館さんが”サブプライムローンは悪だ、悪だ”と言っていたのですがサブプライムローンの問題というのはサブプライムローンを担保に社債を発行したところ、住宅ローン(=サブプライムローン)を返済しない人がとっても多くなってしまったがために社債の価値が目減りした、っていうのが問題なわけで、サブプライムローンが問題の引き金になってはいるのですが、サブプライムローンを担保にした社債の価値の目減りが金融機関に打撃を与えているというのが正確だと思うのです。 それで”悪だ悪だ”といわれるサブプライムローンを担保にした社債への投資は各金融機関ダメージを喰らってしまったのかもしれませんが、サブプライムローン以外を担保にした社債(証券化商品)ももちろんあるわけで、そっちは普通に利益を上げているのではないかと思うのです。 もしそれが正しいならば、サブプライムローンにだけフォーカスをあてる報道は素人臭い、もっと言えば偏向報道にあたるのではないでしょうか。各金融機関は、証券化商品への投資全体で見ればプラスなのではないでしょうか。 テレビ朝日に経済部というものがあるのかどうか知りませんが、ほぼ公共機関であるテレビ朝日がプロなのに(内実をわかっているのに)サブプライムローンが世界経済を襲う!みたいな報道をしてしまうのは現実に即していないと思うのですがテレビ朝日の意図がわかりません。サブプライムローンを担保にした証券化商品はマイナスになりましたが他の証券化商品はプラスです!やったー!サブプライムローンを担保にした証券化商品はコケましたが証券化商品全体への投資ではガンガン儲かってます!イェイ!と言う報道機関がないのはなぜでしょう?代わりにサブプライムローンこわーい、おそろしー、悪だーとだけ言っている…。 ニュースステーションの報道は素人の床屋政談レベルのものなのか、それともなんらかの意図があるのか、もしくは僕の認識が間違っているのか、決めかねています。誰か教えてください。公共の電波でここまで違和感のあることを言っていいのか、と疑問に思いました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • サブプライムローン

    最近サブプライムローンのニュースがよくしていますが、 難しくてよくわかりません。 いろいろ調べたのですが、難しい用語や内容でした。 もしわかりやすく説明されているサイトなどがあれば教えてください。 お願いします。

  • サブプライムローン

    サブプライムローン問題がアメリカ・ヨーロッパなどで大変なことになっていますが、日本ではサブプライムローン問題に対してどのような危機対応策を行っているのでしょうか。  おしえてください。

  • サブプライム・ローンで儲けた人はいるの?

    素人質問で恐縮です。 アメリカのサブプライム・ローンで世界中が混乱していますが、そもそも低所得層に言葉巧みに高利のローンを組ませた事が原因と聞いています。 その後、そのローンを債権として売却し、世界中に広まったようです。 そこで質問なのですが、「結果的に」 今回のサブプライム問題で金儲けした人、あるいは企業はいるのでしょうか? それとも全員、大損したのでしょうか? 家を建てた建設会社、それを販売したデベロッパー、金を貸した銀行 ・・ これらが儲けたのかなと感じているのですが ・・

  • サブプライムローン問題における為替について

    こんにちは。 最近、為替の勉強を始めたのですが、 サブプライムローン問題が発生した時の為替について質問させて下さい。 サブプライムローン問題が発生したアメリカのドルに対し円高になるのは分かるのですが、 その他の通貨(豪ドル、ユーロ、ポンドetc)に対しても一斉に円高になったのはなぜでしょうか? サブプライムローン問題の影響を各国が大きく受けるが、日本はその影響が少ないと判断されたのでしょうか。。? 宜しくお願いします。

  • サブプライム問題が長期化する理由

    金融の超素人です。 金融の問題についてよくわからないので質問させていただきたいと思います。 現在起こっている世界同時株安の原因サブプライム問題がここまで長引いたのは何故でしょうか?? 同時株安の流れは・・・低金利の住宅ローンが回収できずに不良債権がたまった→投資家がアメリカの株などから手を引き原油や穀物に投資するようになった。という感じですよね!? 住宅ローンが回収できないことをアメリカの金融機関はなぜ想定できなかったのはなぜでしょうか?? アメリカ全体が新銀行東京みたいになっている感じがするのですが・・・ 金融資本でいうとどれくらい損害を蒙ったのでしょうか??(全体または金融機関別) これからの策は何かあるでしょうか?? 資本を増やして立て直すまでにどれくらいかかるでしょうか?? 質問ばかりですいません。詳しい方よろしくお願いします。