• ベストアンサー

投資信託、不安いろいろ

gaki723の回答

  • ベストアンサー
  • gaki723
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.4

>質問なのですが、毎月毎月一定額購入していって、今現在利益が出てるとか、出てないとかわかるものなのでしょうか?(ややこしくないですか?) 確かに毎月の定額購入の損益計算は難しいですね。 投信の販売会社から、今月の購入口数や価額と一緒に、これまでの平均取得価額が通知されると思いますので、その平均取得価額が現在の価額より高いか安いかで利益が出ているかどうかが大雑把に分かります。 損益額を計算したいなら、毎月一定額であれば、 現在の価額(10000口当たり)×口数÷10000 - 毎月の購入額×月数 で計算できます。 リアルタイムで見たいならば、ネットで自分の資産状況を見ることのできるサービスをしている証券会社や銀行も多いです。 ただし、損益額まで分かる会社は限られているかもしれません。 私は Microsoft Money を使っています。 毎月の購入時に口数と価額を入力しておけば、現在の損益額や年初からの利益率、年利換算の利回りなどがリアルタイム(一日遅れですけど)で分かります。 ちょっと高いソフトですけどね。 古いバージョンをヤフオクなどで安く入手するのも手です。

関連するQ&A

  • 初めての投資信託

    初めて投稿させて頂きます。 これまでは国債のみに投資してきたのですが、最近投資信託に興味が あり、ご質問させて頂きました。 (投信は全くの素人です) さわかみ投信と、マネックス証券経由でトヨタアセット・バンガードに 5万円ずつ投資してみたいと思っています。 そこで3つお聞きしたいのですが、 1.上記投信への投資で得られる利益は、主に購入時よりも基準価格   が上がった時に売却して得られる差額になるのでしょうか? 2.ファンド収支で、今現在の基準価格が記載されてり、トヨタの方は   最近上昇しているようですが、基準価格が高い時に買うのと   安い時に買うのとでは、何か変わるのでしょうか? 3.投資信託では長期に保持することが良いと聞きましたが、   この2つの投信ではどのように考えればよいでしょうか? 質問ばかりですみません。 実際に投資信託で運用しながら勉強をしていきたいと思っております。

  • 積み立て投資信託

    時折こちらでお世話になっております、初心者です。 積み立て投信に興味を持ち出しまして 最近、 日経225ノーロード・オープン 毎月2万円 Sストリート・外国株式インデックス 毎月1万円 を始めました。 もう一本積み立て投信の購入を考えております。 毎月1万円で期間は15年程度、なるべくノーロードで信託報酬は1%以下、純資産額が安定しており途中償還の可能性が低く上記2本の投信とのバランスを重視したうえで、 さわかみ、セゾン投信以外でお勧めの投信ありましたら 教えて戴きたく、よろしくお願いします。

  • 「金投資」か「投資信託」どちらにしようか・・

    こんにちは、よろしくお願い申し上げます。 さて、投資信託を2007年頃から初めて、「毎月決算型」のものを持っておりました。 「毎月決算型」にしたのは、当時大学生だったのですが「毎月お小遣いのような感覚が分配金が受け取れる」という理由でした。 どちらかというと「キャピタルゲイン」よりも「インカムゲイン」を好んでおります。 しかし、今思えば「分配金」の名目であったお金は「特別配当金(元本払戻し)」だったことにようやく気が付きました。郵便局で対面で買いましたが、今思えばそんな説明なくて「投資信託はリスク商品です」ぐらいだったような・・・ そして手持ちも投資信託のほとんどを「解約」し、新しい投資商品を探しています。 具体的な投資金額等は書きたくないのですが、損益通算すると100万円は超えているかと思います。 「投資信託は長期保有を」と書かれる専門家もいらっしゃいますが、どうも信用できなくなりつつあります・・。 投資信託以外には 国内株式投資(株主優待・配当目的だが、キャピタルゲインで儲かったこともあります) 外貨預金(円安時(1USD=約120円)に購入し、円高気味なので数万円の損をして円に払戻し) 個人向け国債(利回りは低いももの普通預金よりかはましかと思いまして) 積み立て型金投資(2年ほど前から月数千円で積み立てしています) の投資経験があります。 売った投資信託で、次の投資をどうしようか考えているのは、 (1)国内株式投資 (投資信託のように自分のお金が払い戻されることなく「損」か「儲かった」か一目で分かるから) (2)毎月決算型でない投資信託を購入 (ファンド自体の資産価値をあげるような投資信託が良いとの記事を参考にしてみた) (3)金投資 (金に魅力や個人的に信用を抱いてはいませんが、約2年ほど行い損益通算しても投資信託以上の下落がないため) これ以外にも、投資に関するアドバイス、お勧めの投資商品や投資先があればご教授下さい。 そして毎月数千円程度の積み立て買い付け型の投資信託をしていたのですが、それもやめました。「毎月積み立てる」お勧めのものがありましたら、よろしくお願いします。

  • 投資信託の購入基準について

     投資信託の購入について、お尋ねいたします。  購入の指針とするものは、純資産額なのか、随時、変更されるシャ-プレシオなのか。  近頃は、投資信託に批判的な本が売れているようですが、私見ですが、この金融商品にライフイベントに合わせて、長期保有・運用していくべきものと考えております。  純資産5兆円もの巨額な投信もある様ですが、何を基準としたらよいのでしょうか。  運用期間は15年。  目標利回りは、5%~6%  (1)インデックス型のファンド  (2)アクティブ運用型のファンド   よろしく、お願いいたします。

  • 投資信託の計算式

    ・初めて投資信託を購入しました。  自分なりに毎日の損益等excelに書き留めています。 ・購入したときの式を展開すると、 購入価格(円)= 手数料(円) / 基準価格×手数料率(%)  となりますが… 上記でいう「購入価格」と「手数料」を求める計算式をどなたかお教え頂けないでしょうか。 ・意図としては、定期と組み合わせて投信を購入したため、定期の利金よりも 投信の損益+手数料 が上回らないように、毎日変動する各項目をexcelにつけていきたい  ためです。 「手数料率」のみ固定ですが、その他は日々変動しますよね?? 初心者な質問でお恥ずかしいですが、よろしくお願いします。

  • J REIT 投資信託について

    投資初心者です。 現在、J REITに興味を持っています。 調べていますと、投資信託では、毎月配当のもので、現在基準価格が7500円ぐらいで、 毎月分配が65円です。 単純に利回りで計算すると、10%ぐらいになります。 一方、現物のREITを買うと、利回りは、平均すると4~5%ぐらいです。 一見投資信託の方が、利回りが良く見えますが、もともと投資信託は、J REITで構成 されているので、利回りにそんな差がでるのが、わかりません。 相場が上がった分を原資に配当にまわしているのか、基準価格を下げて配当しているのか (いわいる蛸足配当)どうでしょうか?教えてください。 信託報酬を取られるぐらいなら、自分で現物のREITを購入したほうが得と思うのですが、 いかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • 初めての投資信託を考えています。

    初めて投信をやってみようと考えています。フィデリティのマネービルダー・アロケーション70ファンドを毎月積み立てて購入しようと思っているのですが、このファンドは良いファンドなのでしょうか?全くの初心者なので、教えてください。(フィデリティ証券に直接電話で尋ねたところ初心者にはこのファンドが向いているとのことでしたが。) ちなみに、手元に100万円あり、それを毎月17000円づつで5年くらい積み立てようかと思っています。 それとも100万円を一括で投資したほうが利益はあるのでしょうか?

  • 投資信託とか生命保険はどれぐらい利益が出るのか?

    投資信託とか生命保険はどれぐらい利益が出るのか? この前銀行の人に、今は金利が低いので預金しても利子はわずかしか付かないと言われたので、投信と生命保険にしました。 投資信託に1500万円拠出し、生命保険に2000万円拠出しました。 銀行員の説明はよく分からんかったんですが、大体毎月いくらぐらい利益が出るものなんでしょうか?

  • 投資信託

    投資信託の購入を考えてます。 300万ほどの資金ですが、20~30年は使う予定がありません。 銀行などの預金も今は低金利です。 そこで投資信託ですが、 今は、基準価格が安い時期のようです。 とりあえず毎月分配型で、おこずかいの足しにもしたいです。 長期運用して20~30年先頃基準価格が、ある程度上あがっている時に 売ればよいかなと思っています。 今は、100年に1回といわれる不況です。 20~30年先を長い期間でとらえた時、今よりは価格が上がるのでは ないかと思っているのですが...。 たとえば、 基準価格7000円のものを300万円だと 手数料なども3%位かかりますが、だいたい415万口くらい 買えるかと思います。 仮に10000円になると415万円になるという事で その時に売ると100万以上は利益がでる。 それと分配金でたとえば毎月17000円位でも あれば、20年保有したとして400万円以上の 分配を得る事になると思います。 という考えですが、あまいですか? 私も投資信託を間違えてとらえているかもしれませんし、 やはり大金なので、間違いのないようにしたいので、 ここで、質問させていただいてます。 なお、上記の計算はおおよそですので、キッチリとは 計算してません、 経済状況も20~30年先位の長い期間で今よりは 基準価格が上がる時期があるのではないかと思っています。 はっきり言って これは損をすることでしょうか? 安全に預貯金にしておいたほうが良いのでしょうか?

  • ドルコスト:インデックス長期投資信託の終り方について

    ドルコスト:インデックス長期投資信託 の終わり方について 現在33歳で 今年から毎月4万円 E-maxisの先進国株式、新興国株式、日本株式、海外債券を積立 65歳まで一喜一憂する事無く、コツコツ積立ていこうと思っています。 波はあるだろうが、長いスパンで見た時は、 上がるだろうと思っています。 ただ・・・、終り方をどうするのかが見えていません。 例えば65歳時に一気に終了するなら、ちょうどその年が去年みたいな 株価低迷期なら、非常に損になると思います。 例えば、50歳か55歳か60歳ぐらいに世界的に好景気でかなり株価上がっていたら、 1度部分的でも利益を決定確保しておいたほうが良いのかなぁと。。。 複利効果や手数料や税金のことを加味したら、中途半端に途中で終了させるような ことはしないほうがよいのか?? そのあたりのこと、アドバイスを頂戴できれば有り難く存じます。