• ベストアンサー

熱帯魚が飼いたい

kappasan_jpの回答

回答No.3

nya-o777さん、こんOOは。 金魚と初心者向けの熱帯魚を飼育しているものです。 夏場の水温上昇で一番問題なのは、水温上昇に伴う溶存酸素濃度の低下なのです。温度そのものによる魚へのダメージより深刻です。水中の酸素濃度が下がるとろ過器(フィルター)内のろ過バクテリアにダメージが来てろ過能力が減少します。すると魚からの排泄物(有機物)の分解が進まず水質が悪化します。温度が高いことも一因ですが残った排泄物が腐敗してますます水質が悪化します。水質悪化が魚へのダメージとなり最悪死んでいってしまうのです。 温度そのものの魚への影響は、金魚、初心者向けの一般的な熱帯魚ともに生まれたての幼魚やペットショップから買ってきて直ぐの弱った状態のものでなければ30度くらいは平気です。さすがに30度を超えるようなら他の回答者の言うとおりに、ファンを付ける等して気化熱を利用して水温を下げるようにしたほうがいいと思います。ただし、氷を直接水槽に入れることは絶対に避けなければなりません。氷を入れて急激に水温を下げると魚が弱り、病気になる恐れがあります。 今から飼育を始めたいということですが、もし、欲望を抑えることができるなら、最高気温が30度を下回る秋まで待って飼育を始めるほうがいいと思います。上記の通り、ショップから購入したての魚は弱っており、そこに水温の高い、ろ過バクテリアが湧いていない、水質が安定しない状態の水槽に入れることになるからです。少しでも条件のいい状況で飼育を始めることをお勧めします。夏場は一番飼育を始める条件が悪いのです。 最後に餌の件ですが、私は毎年夏場に1週間程度帰省します。出かける直前にいつもあげている餌を通常量1回分入れています。後は帰ってくるまで魚たちは絶食状態になります。それでも生きていますよ。上記の説明の通り餌を大量にあげたり留守用餌を使うことは、食べ残しが腐り水質悪化の原因になるので私はお勧めしません。夏場の魚の死亡原因の多くは水質悪化ですから。 前置きが長くなりました。今までの説明を踏まえて夏場の飼育ということですが、金魚も初心者用熱帯魚もどちらも難易度、飼育方法共大きくは変わりません。同じ大きさの水槽に同じ大きさの魚、同じ量の餌を与えている場合、金魚、熱帯魚共水替えの頻度は同じです。そうすれば同じように水質維持ができるからです。ただ、金魚のほうが水質悪化に強い傾向にはありますけど。変わるのは冬場で、熱帯魚はヒーターで水温を維持する必要があります。逆に金魚は自然に任せて水温を下げていき冬眠させる必要があります。 金魚か熱帯魚かということですが、飼いやすいということより飼いたい方を選択されるのが良いかと思います。その方が愛着を持てて長続きすると思いますので。

nya-o777
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだコロコロ気持ちが変わっているのですが… クマノミにも興味がでてきました。 海水魚ですが。 こちらはどうでしょうか。 丈夫らしいですが、金額的にはどの位かかるでしょうか。 金魚、熱帯魚、海水魚。 費用の差はあまりないでしょうか。

関連するQ&A

  • 熱帯魚?弱っています

    黒い、背びれの長い熱帯魚のような魚がいます。 金魚と一緒に水槽にいますが、少々弱っているようです。 名前が分からないので調べようがなく困っています。 温度は室内ですが、25度位に設定していました。 現在は特に設定しておりません。 えさは熱帯魚のえさをあげておりますが、食べるのがへたなようです。他にあげられるえさはありますでしょうか。一緒にいる金魚は熱帯魚のえさですが元気です。 特徴 ・黒(背びれがひらひらしている) ・口が下についている。 ・泳ぐより沈んでいる事の方が多い…

  • 熱帯魚の飼い方、掃除について

    突然、主人が亡くなりました。 生前趣味として飼っていた熱帯魚が残されました。 出来れば、そのまま飼ってあげたいのですが、エサをあげているだけですので、 水草がぼうぼうになり、水も濁っています。 私は全く興味がなかたので、主人が水を変えていたのは見ていましたが、どうした らいいか、やり方を知りません。 水槽の水も減っているようです。 どうしたらいいのでしょうか? 突然の事だったので、事務手続き等で、正直熱帯魚どころではありませんでした。 赤い金魚?のようなものが相当います。 それと青く綺麗な小さなものも数匹います。 宜しくお願いいたします。

  • いわゆる「熱帯魚」の飼育水温について

    先日友人からこんなことを聞かされました。 友人:「熱帯魚の水の温度って何度くらいにしたらええん?」 私:「熱帯魚にもよるけど25℃~30℃くらいの範囲ちゃうん?」 とここまでは普通の会話。 私の水槽は6種混合水槽で27℃くらいなのですが、友人の水温はなんと、12℃だそうです。 まったく知識のない友人が、たまたまホームセンターで見かけたラミーノーズテトラとブルーアイラスボラを買ってきて、金魚鉢にほりこんでいるそうです。 早速友人の家にいってみたところ、まさにそのとおりでしたが、意外なことに元気に泳ぎ回って、餌もバクバク食っておまけにラミーノズの鼻の赤いこと! びっくりしました。買ってきてからほとんど水も換えず、縁日の金魚状態でした。 で、本題です。 私は、それで状態がよければわざわざヒーターを入れたり、水を換えたり無理に環境を変える必要は無いと思うのですが、水温12℃でまったく寒さを知らないこの熱帯魚に、やはりヒーターを入れて温度を上げてやったほうがよいでしょうか。ちなみに2年目の冬で、10匹購入したラミーノーズが8匹と20匹購入したラスボラが15匹になっている状態です。(死亡した原因は夏の暑さのようです。・・・友人談)

  • 夏の熱帯魚(ベタ)

    昨日、半年くらい飼っていたオスのベタが死んでしまいました。 たぶん、昼間家に誰もいないので、この暑い中、締め切っているところで飼っていたせいじゃないかと思うのですが。(病気の兆候はありませんでした) 一人暮らしなどで普段家を空けている方は熱帯魚(ペット)を飼う場合、夏場はどうされているのでしょうか? エアコンつけっぱなしですか?

  • 熱帯魚を部屋で飼いたいのですが・・・

    僕は今熱帯魚を飼おうと思っています。しかし、僕の部屋は、夏はとても暑くてクーラーなしではいられません。僕は、ヒーターがあるのは知ってますが、冷やす器具は聞いたことがありません。そこで質問なんですが 1、水温を冷やす器具ってあるのですか?(値段も) 2、水替えはどれ位の頻度でやればいいのでしょうか? 3、ネオンテトラと一緒に飼ったらいい魚は何ですか?? お願いします。

  • 熱帯魚用と金魚用の餌の値段の差

    熱帯魚用と金魚用の餌、たとえばフレーク状の餌を例にとっていえば、同じ内容量でも値段の差がずいぶんあります。これは原材料が、金魚用の餌の方が安い原料、熱帯魚用の方が上等な原料を使っているからなのでしょうか? 熱帯魚用の餌の方が、タンパク質の量が多いみたいなのですが、単に、原料のタンパク質が多いからこんなにも値段の差があるのでしょうか?

  • 金魚とメダカを一緒に飼うために気をつけることを教えてください。庭でメダ

    金魚とメダカを一緒に飼うために気をつけることを教えてください。庭でメダカを飼ってきたのですが、ボウフラがわくので金魚をいれてみましたところ、すぐに金魚が死んでしまいました。屋外で金魚を飼うためにはエアポンプが要りますか?屋外なのでかなり難しいです。今はメダカ8匹と金魚3匹を飼っています。水草もたくさん入れてあります。餌はメダカ用と金魚用を与えています。今までは夏場は月に一度水かえをしてましたが、もっと頻繁に水を替えたほうがいいですか?よろしくお願いいたします。

  • もうすぐ、熱帯魚が死んでしまいます。

    私が気づくのが遅すぎました。 熱帯魚が今、死んでしまいます。 昨日1/3水替えしたのですが、先ほどグラミーが上でぱくぱくしているのでに気が付きました。 そして、今下に沈んでいきました。 後2匹熱帯魚がいます。 せめて二匹だけでも助けたいです。 今、私は何をしたらいいですか? 水を全部変えた方がいいのでしょうか? フィルターや石にも菌がついているのでしょうか?? 今すべきことを教えて下さい。 本当に何でもいいです。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • バルーンなんとかという熱帯魚で、水玉。

    先日、ホームセンターの水槽コーナーへ金魚を見に行きました。ぐるりといろいろな熱帯魚も見て、熱帯魚は変わったものが多いなぁと関心していたところ 「バルーン○○ 水玉!キュート!!」と水槽に書いてあるのを見つけました。 これが、魚らしからぬ白地に青とピンクの水玉、青と紫のシマシマ模様など、可愛いけれどどこか不自然な感じ。気になって気になって、店員さんに聞こうかと思ったのですが、なにやらお得意様と話に夢中、終わる様子もないので気になりつつも、金魚の餌だけ買って帰ってきました。 このバルーン何とかという熱帯魚は、ホントに産まれた時からこんな模様なんでしょうか??こういう熱帯魚を御存知の方いませんか??

  • 海外旅行期間、熱帯魚にはどんな対策されましたか?

    12月に家族で海外旅行をします(約1週間)、その時に犬はペットホテルを予約してますが、金魚と熱帯魚が不安です。 過去は、家族の誰かが留守中の世話をしてくれたのですが、今回は全員での旅行を予定してますので困っています。 ※魚種:グッピー・ネオンテトラ・コリドラス、水槽は120cm(幅)×90cm(高さ)×40cm(奥行き) ◇金魚は何時も餌を多めに上げておけば、翌日からは藻を食べてだと思うが問題なかったです。 ◇熱帯魚は、水槽の照明器具・ヒーター・浄化ポンプは24時間運転でフル運転させる積りですが、その他、餌やりを悩んでいます。 1~2日の場合は、フレーク状の餌に加え、タブレットタイプの溶け難い長持ちタイプを多めに入れていましたが・・・今回は、熱帯魚の<水槽管理・餌やり>どうすれば良いのでしょうか? ※購入した観賞魚店に問合せに行く事も検討してますが、出来れば、当サイトの皆様(経験者やご存知の方)のお知恵を借りたくアドバイスをお願い申し上げます。

    • ベストアンサー