• 締切済み

籍を入れたいと考えているのですが

私はまだ籍は入れていないのですが今妊娠しています。 彼のほうは仕事がまだ決まらず今探している段階なので 私はいま国民健康保険に加入しています。 出産後出産一時金がもらえるとのことで私は加入したのですが もし彼と籍を入れた場合どうなるかの知りたいのですが 教えてください。

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

特に婚姻したからといって保険に変化はありません。 そのままです。あ、氏が変わる場合には氏の変更が必要ですけど、それだけです。 国民健康保険は世帯単位なので彼と今は別世帯という場合ですと、婚姻して同居しているのであれば同世帯にと役所に言われて、同一世帯になりますから、国民健康保険証が変わります。ご質問者が婚姻後も世帯主であれば、そこに彼が加わるし、彼が世帯主であれば、ご質問者の健康保険はなくなり、代わりに彼を世帯主とする健康保険証にご質問者が加入するということになりますね。 出産育児一時金はどんな場合でも出産時に加入している健康保険から支払われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産一時金について

    現在、私には妊娠9ヶ月半の彼女がいます。 彼女は今、親の社会保険に入っていて私は埼玉土建国民健康保険に加入しています。 出産予定日が来月の半ば頃なんですが、今日市役所に聞きにいったら今から国民健康保険に入っても出産一時金はおりないと言われました。 会社の社会保険も間に合わないと言われました。 私が加入している埼玉土建国民健康保険は出産一時金などの業務はおこなっていません。 来週籍を入れようと思うのですが、籍を入れたら親の社会保険から外さなくてはなりません。 この場合出産一時金はもらえないのですか? 誠に無知で文章足らずですが宜しくお願いします。

  • 出産一時金について

    まだ、妊娠はしていないのですが心配で…出産一時金についてです。夫婦共に国民健康保険に加入しています。私は去年の9月から国民健康保険に加入、今年の9月以降に一時金を頂けると思うですが。もし、これから私が正職で社会保険に加入し一年も満たないで妊娠をしたら、国民保険から一度、外れたので一時金は貰えないですよね?社会保険からは貰えないですし…その場合い旦那さんの国民保険から貰うことは出来るのでしょうか?長い文章ですみません。 お願いします。

  • 海外出産と出産一時金

    こんにちは。当方、アメリカ在住です。まだ出産予定はありませんが、そろそろ子供が欲しいと思っています。 日本にいる両親が、自営業のため国民健康保険に加入しています。私は結婚するずっと前から米国在住でしたが、日本に一時帰国した際、保険がないと不便になると思ったので、住民票もそのままで、両親扶養扱いで国民健康保険に加入していました。私が結婚した際、籍が抜けたため、国民健康保険加入継続が可能か、実家の近くの市役所に問い合わせたところ、「住民票さえ、実家においてあるなら、結婚して籍が抜けていても両親の扶養の元、国民健康保険の継続は可能です。」との回答をいただきました。(主人は米国人のため、新戸籍は筆頭者が私で、1人のみの籍です。)しかし、両親の保険料の負担になるかと思ったのですが、私が国民健康保険加入を継続使用と、止めようと、保険料の差はほとんど無い。(私は、日本では『無職扱い/無収入』になるため?)とのことだったので、いまだに、国民健康保険に加入しています。(新しい苗字での保険証もあります。) この場合、国民健康保険料を払ってるわけですから、アメリカで出産しても、出産育児金はもらえると思うのですが、気になるのは、アメリカで出産の場合、日本の母子手帳はもらえませんよね?海外母子手帳という英語&日本語表記というのがありますが、これを使用し、一時金の申請をする場合、住民票は日本にあるのに、海外在住ってことで一時金がもらえなかったりするんでしょうか?また、海外出産でも、もし帝王切開になった場合など、高額医療費扱いで、手術費(日本の医療費を元にした)が返還されると聞いたのですが、どうなんでしょうか? 海外出産で、一時金を給付された方、または保険制度に詳しい方のご意見・ご回答をお待ちしております。

  • アメリカ出産と出産一時金

    私はアメリカで生活をしています。 つい最近妊娠していることがわかり、今のところはアメリカでの出産を考えています。 今年の8月に一度日本に帰国したのですが、アメリカに帰ってくるときに住民票も海外転出という届出をして国民健康保険も今現在は支払っていません。 家族などの代理人を使って、私が帰国して手続きをしなくても国民健康保険に加入することは出来るのでしょうか? それともパスポートで日本に入国した証明がないと住民票の転入届も出来ないし、国民健康保険の加入も無理でしょうか? 国民健康保険に入れば出産一時金が出るはずですが、アメリカで出産した場合、アメリカのドクターに英語で証明書を書いてもらうのですか? いろいろと事情があり、アメリカで医療保険に入っていません。おなかの子供はMadicaidでカバーされますが、 出産時、または出産後に私に何かあった場合にカバーされないので少しでも足しになるようにと思っています。 出産一時金の30万円ではアメリカの医療費はあまりカバーにもならないかもしれませんが・・・。 どなたか日本の国民健康保険や出産一時金の手続きに詳しい方がいましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 親の扶養から国民健康保険へ(出産一時金について

    こんばんは。 色々見たのですが、答えが出ないので質問させて頂きます。 4月に婚姻を控えた25歳、4か月の妊婦です。 3年前に離職し、実家暮らしでは無いのですが、現在親の扶養に入っています。 結婚する男性は社会保険の加入していない会社勤めで(違法なのはわかっていますので、これから会社に加入してもらえるよう活動するつもりでいます)国民健康保険なのですが、約1年間未納だったらしく、区役所で話を聞いてみると、出産一時金から未納分(約20万)を差し引いた金額しかでないと言われました。 籍が変われば男性が世帯主になり、私自身も国民健康保険に加入しなければいけないのはわかっているのですが、出産一時金が引かれてしまうのは金銭上大変困ります。 男性の収入は年間約200万なんですが、籍を入れた後、9月に子供が生まれるまで親の扶養のままでいて、出産一時金を親の社会保険から貰い、のちに扶養を外れ、家族共々国民健康保険に加入するということは可能なのでしょうか? 今現在、私は無収入です。 あまり良い考えではないのはわかっているのですが、どうしたらいいのかわからず困っています。 回答よろしくお願い致します。

  • 保険の加入期間と出産一時金について

    現在、妊娠4ヶ月目の妊婦です。今歯科助手として働いていて歯科医師国保に加入しているのですが、 出産予定日が今年の9月なので、7月には退職を考えております。退職したら、国民健康保険に加入しようと思うのですが国民健康保険に加入した場合、ある程度の加入期間がないと、出産一時金がもらえない、、なんていうことはありますか?

  • 出産育児一時金

    現在、妊娠中でいま11週目くらいになります 予定日は7月はじめなのです。 今現在、派遣会社に勤めており まだ会社にはきちんと話していませんが2月末か長くて3月末くらいで仕事をやめるつもりでいます。 去年の5月から今年の5月くらいまでは国民健康保険、今年の6月から今まで社会保険に加入しています。 来年出産で、仕事を3月でやめて「出産育児一時金」をもらうには 会社を辞めてすぐ国民保険に加入すれば国民健康保険から支給されるのでしょうか? 夫は農家をつぐため、今年の7月に会社を退職し現在国民健康保険に加入しています。

  • 出産一時金について教えてください

    今20歳で妊娠してます。 予定日わ来月14日です。 今現在私わ仕事をしてません。 それでまだ籍が入ってません。 3日後に籍を入れる予定です! 旦那わ介護の仕事をしてます。 社会保険に入ってます! そこで聞きたいことわ… 私わ出産一時金がもらえるのでしょうか? 病院の方からわ旦那の仕事先の人に 出産一時金がでるのか聞いてくださいって言われたので、旦那に聞いてもらった所、一時金についての意味をわかってないそうなんです。仕事先よりも直接保険会社に 聞いた方がいいですかね? 出産一時金が出ない場合もあるんですか? 返答御願い致します。

  • 保険、出産一時金について・・・・

    はじめまして、6月に出産を控えてる者です。また、入籍を4月中にします。 出産一時金、保険についての質問です。 私は現在妊娠8ヶ月目で、国民健康保険、国民年金に加入で働いております。 彼氏は今まで彼氏の母の社会保険の扶養にはいっておりましたが、今月からアルバイト先で社会保険に加入出来るようになり、只今加入手続き中です。 4月下旬に入籍します。 そして、私は5月のGW開けに退職致します。 今の考えとしては、4月下旬に入籍してすぐに彼氏の社会保険に扶養としていれてもらい、扶養になった時点で国民健康保険を解約する予定です。 そこで質問なのですが、 (1)旦那は社会保険に只今加入手続き中ということで、出産予定の6月には加入して約1ヶ月くらいなのですが、その社会保険で扶養になっても出産一時金はもらえますか? (2)私は現在国民健康保険に加入しており、保険料の支払い忘れなどはありません。ただ、5月のGWあけに仕事をやめます。 入籍してすぐに、社会保険の扶養の手続きをして、保険証がかわったり、色々と手続きが大変になるのなら、国民健康保険は、6月からの10ヶ月での保険料の支払いなので、私は、6月分まで国民健康保険に加入したまま、国民健康保険で出産一時金をもらい、出産後、私と赤ちゃんを旦那の扶養にいれてもらい、国民健康保険解約の方がいいのでしょうか?? その際、旦那の扶養にはいれる状況なのに国民健康保険に加入したままというのは違反になるのでしょうか?? 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 健康保険の未払いと、出産一時金について

    現在、健康保険が未払い(男)です。(過去10数年) 結婚、出産をきっかけに健康保険に加入することを考えています。(今まで無収入の扱いとなってます。) 現在は、未入籍で、彼女は国民健康保険に加入し、納めている状態です。(現在、無収入です。) ここで質問です。 ・最近、S区からT市に引っ越しし、自治体が変わったのですが、この場合、T市に行って健康保険交付の手続きを行い、以前のS区に滞納金を支払うことになるのでしょうか。その場合、別々に窓口に行くことになりますか、それとも自動的にS区に納入されることとなりますか。 ・婚姻後は妻が扶養資格を持っている場合、一つの国民健康保険(夫の国民健康保険)となり、その国民健康保険から出産一時金が支払われると思いますが、出産育児一時金は、自治体によっては国民健康保険の未払い分を差し引いて支払われることがあることを聞きました。未払い分についても今後払っていくつもりですが、現段階ではすぐに払えそうにもありません。また、出産にはお金がかかるため、どうしても満額受け取りたいと考えております。 で、もし、夫と妻が別々に国民健康保険に加入出来るのであれば(妻が夫の扶養にならない)、妻の国民健康保険から出産一時金が満額支払われると思うのですが、この解釈は間違いでしょうか。 とにかく、今はこの場を切り抜け、その後に滞納分を支払いたいと考えております。この話は私の話ではないのですが、当人たちは、場合によっては出産してから婚姻する・・・というようなことも考えており、子供の戸籍の事を思うとさけたいと願っております。ご指導、ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • wordで年賀状に写真と文字を入れたが、文字が印刷されないのはなぜでしょうか。
  • EPSON社製品を使用している場合、写真のみが印刷される原因は何ですか。
  • 年賀状印刷で文字が表示されず、写真のみが印刷される現象について詳しく教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう