• ベストアンサー

昨日(7/31放送)のNHKテレビで留学で・・・

spankfunkの回答

  • spankfunk
  • ベストアンサー率22% (18/81)
回答No.2

間違いではないです。 How have you guys met? で、 >あなたたちはどのようにして会ったことがありますか? とはなりませんね。 ”あなたたち、どうやってしりあったの?” また、他に How did you guys know them? とも言いますね。 >>あなたたちはどのようにして会ったことがありますか? は、 How have you guys ever been meeting? ですね。

From_Lima
質問者

補足

時制の感覚が少しわかったよう泣きがします。 また例文もありがとうございました。 いろいろ調べてみて、以下のように理解しました。 How have you guys met? であなたたちはどのように知り合ったのそして今も知り合っているから 意味は通りますね。音的にもたぶんNHKの放送でもこう言っていたと思われます。 また、 How did you guys meet? だとあなたたちはどのように会ったの?とはなるけど、 今はあっていない二人に対して聞いているニュアンスがあるのかなと重いました。 この整理でどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 野球英語(2)

    下の文も去年デトロイトタイガースのLEYLAND監督がヤンキースに勝ったあとのインタビューで、記者が監督にした質問です。 Jim, I think the starters gave up two earned runs the whole series. How much did that set up everything else for the rest of your guys? earned runは自責点のようですが、質問の意味がはっきりしません。解説をお願いします。

  • Nice guys と Bad boys の意味は?

    先日、米国雑誌のインタビュー記事で、 Nice guys と Bad boys どちらが好きですか? と言う質問を見かけたのですが意味が分かりません。 Nice guysはイケメン って感じだと思うのですが、 Bad Boysは日本で言うB系って事なんでしょうか?

  • なぜ現在進行形になるのかわかりません。

     この春からNHKのラジオ英会話入門を受講しているものです。いつもお世話になっております。よろしくお願いします。  テキストからの質問です。  いつもジョギングをしているBさんに、一緒に走ろうとしているAさんとの会話です。Aさんが、走っているBさんに呼びかけます。  A:How far are we running? (距離はどのくらい走るの?) B:I usually circle the park?    (普通僕は公園を一周する。)  なぜ、Aの文が現在進行形になるのか理解出来辛いです。現在形で  How far do we run? となるような気がするのですが。  よろしくご教示くださいませ。 

  • リンカーンの演説で

    We are met on a great battle-field of that war. という表現が出てきます。「その戦場に我々は集まっている」という意味合いだと思いますが、 "We are met"と受け身にしているのはなぜだろうか、という疑問を突然持ちました。有名な演説なのですでに説明されている物があるかもしれませんが見つけることができないので質問してみました。「集まる」という意味に gather や assemble を使わず、have met でもなくare met にしたのは、「(戦争という状況によって)集められている、出会わされている」というような意味でしょうか、それとも 受け身にすることで「今ココに出会っている」という状態を表現できるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 英語の冠詞、犬肉を食べる

    ・ I like dog. とすると「私は、犬肉が好きだ」という表現になり、単純に犬が好きだと伝えたいのなら「I like dogs.」にするのだと知りました。 そこで、参考書「わかりやすい英語冠詞講義」P54によると、 「犬の肉を食べる」と表現するならば可算名詞にするか、dog meatと言う必要があると言及されています。 なので、 ・ How could they eat a dog ? の文が適しているとの事です。 また、・ How could they eat dog ? は非文法的であると書いてあります。 そこで質問なのですが、 上記のHow~文は、「どうして犬なんか食べられるんだ」という意味なのですが、ここでの犬に対するイメージというのは、大げさに犬一匹をイメージして言及する文だから、可算名詞にしてるのではないでしょうか? また、「I like dog.」が犬肉と表現されているのなら、非文法的であるとされる「How could they eat dog ?」も間違いではないような気がするのですが、どうなんでしょうか? 皆様のアドバイスをお聞きしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • MBSの「っちゅ~ねん!」エエ犬は何曜日?

    毎日放送で月~金の昼1~2時にやってる「っちゅ~ねん!」っていう番組で おかけんたが街でエエ犬を探すコーナーがありますよね? あれって何曜日にやってるんでしょうか? うちの家族が、犬の散歩中にそのインタビューを受けたらしいんです。 テレビにうつるかどうかはわからないけど、 一応チェックしとこうかなーと思って(笑) もうひとつ質問ですが、こういうのって、 インタビューされた次の週くらいには放映されるんですかね? それとも、もっと後でしょうか?

  • I won't have my dog running in the house.の訳

    I won't have my dog running in the house. の訳は「私は家の中で犬に走らせておかせない。」と普通成ると思うのですが、 「私は家の中で走る犬を飼うつもりはない」という意味にはならないのでしょうか? (恐らく、私の推測だと、この意味になるためにはmy dogではなく、a dogかthe dogにしなければいけないと思うのですがいかがでしょうか?) I saw a car stolen in the parking lot. 私は車が駐車場で盗まれるのを見た。→知覚動詞+OC(p.p.) 私は駐車場の盗まれる車を見た。→stolenがa carを修飾する 私の前からの疑問ですが、この例のように、第5文型ととらえるべきか、分詞の後置修飾ととらえるべきか時々迷う場合があるのですが(使役動詞haveの時などは特にそうです)どうやって見分けたら良いのでしょうか? I had my car washed in the park. 私は公園で車を洗ってもらった。 私は公園で洗われた[洗った]車を持っていた。 などです。(自分的には、前者がより自然だと思うのですがなぜ後者が駄目なのかと聞かれるとその質問には答えられません。)

  • 昨日のNHKの放送で

    グッチ祐三さんが使っていたパンダの柄が入ったフライパンについて教えて頂きたいのですが。 あのフライパンは販売されているのでしょうか? もし販売されているのなら通信販売はされてるのでしょうか?

  • stuffとall I want

    英語を勉強している者です。 わからない所があるので教えて下さい。 I don't know how they do that stuff. あんなのどうやったらできるんだろうね。 これのstuffですが 単語の意味を調べても上記の例文では何を意味しているのかがわかりません。 We can skate all we want. 思いっきり滑れるよな。 (スケートリンクに誰もいないので)   のall we want もわかりません。 all we can make~の質問も以前したことがありまして それと同じような使い方なのかも知れませんが こっちのall we want はピンときません。 「私たちは私たちがほしい全てで滑れます。」 が口語となると上記の訳の意味になるのでしょうか。 最後にもうひとつですが 他人に、とあるポーズをして と依頼して how' that? こんな感じ? との返答文があります。 ・・・が、色々なサイトを見ても how' that の使い方で 「こんな感じ?」 のような訳がでてきません。近いニュアンスもないような気がします。 これも教えて頂けると助かります。 お分かりの方、解説頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ぼかしを入れる理由

    駄質問ですが、お暇のある方でご存知の方、お付き合いください…。 テレビ番組を見ているとたまにモザイクやぼかしが入っていますよね?それぞれ理由があって入れていることと思います(未成年の犯罪とか、プライバシー保護とか、スポンサーに配慮とか、裏番組に出演してるタレント、CM前のチャンネルを変えられないための煽りなど) 先ほど日テレのスッキリ!を見ていたのですが、街で一般の人にインタビューするコーナーの事です。 リポーターがコーナー名の書かれたマイクを手に持っていて、途中でCMが入りました。CMに入る前にアフレコと共に先ほど流したインタビューシーンをふたたび流していたのですが、その際にマイクに書かれた「コーナー名」にぼかしが入っていたのです。 …何のためのぼかし…??とものすごく気になりました。 自局のオンエア中の番組・コーナーであり、CMをはさんで前後ともそのコーナー中です。しかもそのシーンはついさっき見たばかりです。意味がわかりません。 日テレに聞いてみようかと思いましたが、日テレサイトにはご意見・ご感想ページはあっても質問とは書いておらず、返答を約束するものではないそうです。 電話番号も記載がありましたが、こんなことのためにわざわざ県外電話料金を払うのもなぁ…と。 ご存知の方、教えて下さい。