• ベストアンサー

建築デザイナー(設計士)になるには?

タイトル通りです。もちろん、業界の実務経験がものをいうと思います。 知識や必要な技術は、どういったものがありますか? また、就職するときに必要な資格や無いよりは良いんじゃない?という資格がありましたら教えてください。 ちなみに私は建築系の大学は出ていません。設計に興味を持ったので質問させていただきました。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#96725
noname#96725
回答No.3

先ず二級建築士を目指す事になります。 建築に関する学歴がない場合は建築士事務所への就職がベストですけど、そうでなくても建築に関わる職業(例えば工務店など)に7年以上勤務実績があれば受験資格が得られます。もしあなたが学生さんなら就職後は下積みに耐えなければなりません。受験はその後になります。 7年待つ間に、例えばインテリアコーディネーター、インテリアプランナーなど実務経験がなくとも受験できる資格がありますからそれを得るのは良いと思います。ただしそれによって建築士受験が有利になる制度はないですけど。 合格を目指す早道は独学よりは例えば日建学院とかの学校で受験のコツを習った方が良いと思います。 どうすれば合格するかはそこで学びます。ただし合格を目指すだけですから深い知識は得られません。 受験する一年間はお酒、テレビなどの遊びを止めて勉強に打ち込むほどの熱意があれば合格します。そのあたりが良い加減ですと何年か掛かってしまいます。資格を取れば制度上は誰も皆同じ立場です。臆する事はありません。 資格はそうして得られますが、センスなりスキルを獲得するのは又別です。センスはある程度先天的なものがありますが、設計することが好きな道ならば後からでも十分カバー出来ると思います。スキルは建築の職業を通じて獲得してください。そして合格後に実務を通して獲得して下さい。あなたが職業に真剣であればそれだけ早くモノになります。一級への昇格は二級を4年経験後になります。 好きならばそれがあなたの最大の武器になります。私も建築の学校を出たわけではありませんが勉強して資格を取り、作品は数回受賞した事もあります。私はこの道が好きですから。 好きなら頑張る事も苦痛ではなくて楽しみですよ。そう言う意味で楽しんで下さい。

hisa0717b
質問者

お礼

この道が好き。すばらしいです。頭が下がります。 やはり、熱意に勝るものはないですね。 好きなことをやってる人は輝いて見えますもん。 作品が数回受賞したなんて凄いです。建築の学校を出たワケでもないのに。 う~ん。熱意ですね。やはり、それが最大の武器ですね。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • rinzoo
  • ベストアンサー率29% (76/262)
回答No.2

ハッキリさせておきたいのは、 ・(一級または二級)建築士 ・建築デザイナー  (インテリアコーディネーターや部屋のトータルコーディネーター) ・建築プランナー(インテリアプランナー) のどれになりたいか、です。  建築士であれば、建築または土木以外の学歴の場合、 まず、実務経験7年以上を経て、二級建築士を受験し、合格したら、さらに4年以上の実務経験を経て、一級建築士を受験する、という順番になります。まあ、専門の勉強をしていても、受かるのは至難の業という資格なのですが。詳しくは、下のURLでどうぞ。  コーディネーターの場合ですが インテリアコーディネーターは(社)インテリア産業協会の認定資格とだそうです。受験資格は特に問わないようですが、やはり、専門の知識を身につけるために、専門学校に行ったり、実務経験を積んでから試験に臨んだ方が良いと思われます。  インテリアプランナーの場合ですが、 インテリアプランナーは建築技術教育普及センターの認定資格です。 受験資格は、年齢制限だけのようですが、これもコーディネーター同様、確実に資格を取りたいなら、専門学校か実務経験を積むことが大切だと思います。 こんな感じで、判りますでしょうか?

参考URL:
http://www.jaeic.or.jp/k-seidozenpan.htm
hisa0717b
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 建築士は長年の実務経験が必要ですね。生半可な気持ちではできないですね。 やはり、専門学校は有効ですよね? 資格は欲しいです。仕事が出来ても資格のない人に言われると説得力がなくて・・・。この会社だから通用してんだろ?って思っちゃう、へそ曲りです。 参考になりました。ありがとうございました。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

設計士になるための資格は「一級建築士」「二級建築士」「木造設計士」です。建築系の大学を出ていないと一級建築士になるのはかなり難しいと思います。二級建築士等は設計事務所で実務を数年行うと受験資格も出ますし、スキルも備わるでしょう。 また、これらの資格が無くても設計士というより、デザイナーとして活躍している人もいないではありません。しかしそれは極、例外の人ですし、そのためには芸術系の大学で建築デザインを学ぶ必要があります。 建築設計士ではない建築関係の資格としては「インテリアデザイナー」などがあります。

hisa0717b
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 かなり難しいのですね。しかし、かなり難しいというのであれば絶対に無理ではないということなので安心しました。 たとえば、CADオペで派遣なり仕事をしながらスキルアップは可能でしょうか?もちろん、独学やスクールに通い勉強しながらです。 また、質問になってしまいました。すみません。

関連するQ&A

  • 建築設計がしたい

    現在の設計事務所の状況はどのようなものでしょうか。(仕事の量、儲け、就職状況など) 自己紹介が遅れましたが、私は最近建築設計に興味を持ち、大学の建築学科に学士編入しようか迷っています。しかし、建築業界は厳しいということを聞くので、その状況でやっていけるのかとても不安に思っています。また、仮に編入に成功して大学を卒業する頃には26歳になっています。この年齢からの就職はどうなのでしょうか。さらに、将来的に個人の事務所を構えたいと思っているのですが、仕事はどのぐらいあるのでしょうか。最後に、私は安藤忠男の建築に憧れて建築に興味を持ちました。彼の手がけているような美術館といった大きな建築の依頼などは、どのようにすれば得ることができるのでしょうか。

  • 一級建築士の実務経験について。

    以前に同じような質問がありましたが少し違うので改めて質問します。 現在専門学校を卒業後2級建築士を取得しその後通信制の大学に入学しました。 一級建築士試験の受験資格の項目で 2級建築士は建築に関する実務経験が4年必要。 実務経験の項目で (1)「建築に関する実務の経験」として認められるもの (1)設計事務所、建設会社等での建築物の設計・工事監理・施工管理 (2)官公庁での建築行政、営繕 (3)大学・研究所・工業高校等での建築に関する研究、教育 (4)建築(工)学関係大学院での建築に関する研究(課程修了者、具体的な研究テーマの明示が必要です。) これは『財団法人 建築技術教育普及センター』のHPからコピーペーストしました。 ここの(3)で大学での建築に関する教育とありますが これは教育をうけたという意味ですか? そして今回の私のように通信教育で建築に関する教育を受けた場合それ実務経験の日数に換算されるのでしょうか? ちなみに私の在学している大学は1級建築士を受けるための告示で認定された学校であり、通信教育も普通科とおなじ卒業資格を与えるとなっています。 長々とすみません。わかる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 建築士の資格

    建築士の資格を受けるとき、実務経験が必要だと思いますが、これは建築会社に限るんでしょうか? 設計事務所の建築部門などの設計業務でもいいのでしょうか?

  • 設備設計一級建築士取得への近道は?

     H20年?に法改正に依って設備設計一級建築士なる物が出来たと聞きました。 定かでは無いのですが、3階建以上且つ、5000m2超の建物は 設備設計一級建築士が必要だと理解しています。 大卒(建築学科)で建築・設備設計共に5年以上の実務経験を持つ一級建築士を持っていない人は、 一級建築士を取ってから5年以上の設備の実務経験を経て、 設備設計一級建築士を取った方(この場合、講習受講で済むとか?)が良いのか、それとも大変だけれども 建築設備士⇒一級建築士⇒設備設計一級建築士と行くしかないのか、 設備設計一級建築士取得の近道と、出来れば受験資格を教えて下さい。

  • 家の設計を自分でしたいとかんがえた時・・

    将来いつかは家のリフォーム、もしくは建て替えをしたいと思っています。そこで、家の設計などを自分でしたいと考えたときに、建築士の資格は必要なのでしょうか。 独学で建築士の勉強をして、知識を得た上で設計をした場合でも建築士の免許を有した者が設計した設計図でなければ建物の建設の許可は下りないものなのでしょうか。 (建築士の免許を取ってしまえばいいのかもしれないのですが、受験資格で実務経験が必要となるので・・)   よろしくおねがいします!

  • 建築設計と機械設計の違い

    私は建築関係のJW-CAD(2D)設計暦が5年程有ります。 CADが扱えるという事でCAD設計に関わる職を探しておりました。 すると、ちょうど良いタイミングで建築CAD設計ではないのですが、機械CAD設計の募集がありましたので、建築も機械もCADは同じだろうと思い応募致しました。 ちなみに募集内容には「CAD設計(2D)暦3年以上の実務経験者」との記載がありました。 しかし、先方(企業)よりCAD設計の技術が違うとの事で断られました。 建築設計と機械設計とでは何が違うのかがよくわかりません。 どなた様か具体的に「違い」をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが・・・ ご回答お待ちしておりますので、よろしくお願い致します。

  • 建築設計から翻訳に興味

    理系院卒で一級建築士持ちで設計実務10年のものですが、技術翻訳の需要はありそうでしょうか? もちろん需要があったところで実務できちんと翻訳できなければしょうがないのですが^^; 技術翻訳に限らず、翻訳業を今後やっていきたいのですが(副業・専業は決めていない)建築関連の重要などはいかがなのでしょうか?または食べていくだけの仕事としては難しいのでしょうか? いろいろ御意見ください。ちなみに英検準一級既得です。

  • 管理建築士になるには

    昨年1級建築士の資格をとりました。 1級建築士事務所を開設したいと思っています。 そのために、管理設計士の資格を取りたいのですが、管理設計士になるための実務経験は1級建築士事務所でも2級建築士事務所でもいいのでしょうか? 現在1級建築士事務所で設計業務をしていますが、転職をしようかと考えていまして、転職先が2級建築士事務所なので、不安になり質問させていただいております。ゴールデンウィーク中で聞くことができないのでどなたかわかる方、教えて頂ければ幸いです。 管理設計士になるには建築士事務所で3年の実務経験が必要だとホームページに書いてありますが、1級建築士事務所でも2級建築士事務所でもいいのでしょうか?

  • 建築家になるために・・・。

    建築家を目指している32歳です。 かといってその業界にいるわけでもなく、学校の建築科で学んだわけでもありません。思う所があり、昨年よりこのような夢を抱くようになりました。自分なりに「このような家を作りたい」との素人ながらのプランと、そして「建築を通して社会に貢献したい」という情熱は持っています。中途半端な気持ちではありません。 そこで質問です。 建築家を目指すにあたって、大学・専門学校なりの建築科で知識を学んだ方がよろしいでしょうか?自分の考えでは通学は無理なので、通信教育でと思っています。 (資格を取るにあたって、実務経験が必要なのは理解しています) この年齢と不景気の中で、この業界にこれから入るのは自分でも苦労すると思っています。しかしながらどうしても目指したい分野なんです。 このような私の気持ちを汲んでいただける方、どうか適切なアドバイスをお願いします。

  • 建築施工図の読み方

    最近、設計事務所に就職しました。建築施工図の作成をする会社です。CAD利用技術者2級を持っていたために採用されたのですが、実務未経験、また建築系の学校に行ったわけではないので知識ゼロなので困っています。判り易い実用的な独習方法を教えてください。また書籍やサイトなどご紹介ください。

専門家に質問してみよう