• 締切済み

ボール

Bursterの回答

  • Burster
  • ベストアンサー率49% (29/59)
回答No.2

ボールの性能は、主に以下の要素ではないでしょうか (1)ドライバーの「飛距離と方向性」 (2)アイアンの「方向性とスピン特性」 (3)全てのクラブの「打感」(これは個人的な好みの問題でしょうか) (4)パターの距離感の出しやすさ(反発度。打感も関連) ボールの固さ(コンプレッション)は上記の全てに影響を与えます。 コンプレッションは、主にボールの芯(コア)の固さで決まります。 また、飛距離は、以下の要素で決まります。 (1)初速 (2)打ち出し角 (3)スピン量 コアの固さと飛距離性能との関係は、主に、 (1)最適なコア(ボール)のつぶれ度合いと初速との関係    (素材のゴムの最大反発特性を得られる最適なつぶれ度合いの存在) (2)最適なコアのつぶれ度合いとスピン量との関係    (最大飛距離を発生させる「初速」と「スピン量」の関係が存在) 一般的な話では、 (1)ヘッドスピードの速いものほど、固いコアのボールでつぶれ度合いを最適化している (2)コアが柔らかいほど、スピン量が少ない(棒玉が打て、ランも多い)    ヘッドスピードが低くスピン量が少ないと最大の飛距離が得られない ついでにカバー(表面)についてですが、  柔らかい素材(ラバタなど)のほうが、ギヤ効果が高く、スピン量が多め  (アイアンやウエッジでスピンが効き、良く止まる) このように、ボールの性質は、コアとカバー、中間層の性質により、プレーヤーの特性 (ヘッドスピードや好み)毎に開発されています。 ボールの特性を熟知し、信頼性のあるボールを使用することで最大の利益が得られると 言えますが、色々試してみるのも楽しいと思います。 参考URL http://www.gew.co.jp/cont/fusigi/0602.html http://www.golfpartner.co.jp/gpcom/issues/34/special/01.html http://www.gdoshop.com/gdoshop/driverdic/ball.html

unoman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ボール選び、楽しいですよね。 最近はパターでのフィーリングが一番重要かなと思ってます。 また宜しければ皆さんのお気に入りのボールと感想を教えて 頂けると幸いです。

関連するQ&A

  • ボールについて

    少しわけのわからないことを言いたいのですが、 練習用のボールって飛距離を殺してあるということは本物のボールより軽いですよね、 そして、インパクトで練習ボールと本物ボールをとらえた時の、手に伝わってくる重さというか、重量がちがいますよね、 本物ボールの方が重たいですよね、 何が言いたいのかといいますと、 アイアンで本物ボールを打つと、 練習ボールでトップしてる感触になるんです。 ドライバーで本物ボールを打つと、 石を打っている感触になるんです。 現在ハードのボールを使っているのですが、 インパクトでの感触が練習場のボールを打つ、軽い感じになりたいんです。 それなら、ソフトのボールを使えばよろしいのでしょうか? ハードは固いから飛ぶ、ソフトは柔らかいから飛距離がハードよりも劣る、 という認識なのですが、この認識も正しいのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • レンジボール(ワンピース)のスピン

    出来ればシングルクラスの方にお聞きしたいと思います。 レンジボールとコースボールの飛び方、感触、スピン性能の違いは明らかですが、練習場ではドローンとした棒球が良いとどこかで読んだ事があります。 それは正しいのでしょうか? ちなみに私は回りの人たちの半分くらいしか上がりません。 主にアイアンでの弾道の疑問になりますが、上がらないボールを上げようとするスイングを身に付けないためにも、シングルクラスの皆様に良いアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 生きたボールって何ですか

    よく「生きたボール」とかいいますが死んだボール!?と生きたボールの違いって何ですか。 ただ単に回転数だけではないと思うのですが・・・ あと「ボールをおきにいく」という意味がわかりません。どういう意味なのでしょうか。

  • 値段の高いボールと安いボール

    最近、そこそこ腕も上がってきています。 OBでボールをなくすことが少なくなってきていると思うので、値段の高いボールを買ってみようかと思っていますが、以前のようにOB連発で、ボールをなくしてしまうともったいないような気もしていて、なかなか高いボールを買うことができません。 値段の高いボールと安いボールではどんなところに違いがあるんでしょうか?僕としては、どんなボールを使ってもスコアがよくなればいいと思っているのですが・・・ アドバイス、よろしくお願いします。

  • 【野球】ボールが手に付かない【ピッチング】

    質問です。 ピッチングでトップの位置を作ったとき ボールが手に付かない感覚になることがあります。 具体的には、 縫い目に指にかかっていない。手のひらで、遊んでいる感じ。 私自身、手が小さめな為、 縫い目に指をかけると、どうしても ボールが手のひらに多めにかかってしまいます。 それでも強引に投げれば、リリース時にはちゃんと縫い目にかかった感触が残るのですが、 ストレートで暴投するときは、決まって(トップのとき)ボールが手に付かない感覚があるときです。 非常に心許ない感触なので、修正できればと思っています。 ご教示いただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • ボールの違い

    トレーニングボール、1スターボール、 2スターボール、3スターボールの それぞれの違いを教えてください! 良い回答待っています。

  • 試合用ボールと練習用ボールについて、どんな違いがあ

    試合用ボールと練習用ボールについて、どんな違いがありますか。それぞれどれぐらい打てますか。

  • 毎日ボールに触るには。

    こんにちは。 小学生の子どもがサッカー習っています。 コーチとの保護者会で、「毎日ボールに触わるように」 との話がありました。 言うことは分かるのですが、毎日子どもに付き合う ことは時間的にできないし、子どもだけで公園などに 行かせるにはちょっと不安です。 そこで考えたのが、「部屋の中で気軽にできるトレーニングはないか」 です。 例えばあまり飛ばない、しかし本物の感触を得られるボールような グッズやトレーニング方法ありますでしょうか。 皆様の経験談などでも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 動くボール

    良くメジャーリーグの投手は直球を微妙に動かしてくると聞きますが、それはボールの影響が大きいのですか?日本ではたまに投げる投手もいますけどほとんどきれいな直球ですよね。詳しく説明してもらえるとありがたいです!

  • ルーズボールとセカンドボールの違い

    サッカーの用語に「セカンドボール」と「ルーズボール」という言葉がありますが、この2つの違いは何なのでしょうか? 調べても一切出て来ず、同じ意味なのかそれぞれ違う意味なのか判断できません。 回答お待ちしています。