• ベストアンサー

犬の躾についての質問いろいろ

e-jackyの回答

  • e-jacky
  • ベストアンサー率47% (18/38)
回答No.1

はじめまして。e-jackyと申します。 私も家でミニチュアダックスと雑種を飼っています。とってもかわいいですよね。 わかる範囲でお答えします。 1、トイレのしつけですが、犬はとても綺麗好きです。一度トイレした場所では又トイレをしたいと思ってないはずです。トイレはできるだけ清潔にしてあげるといいと思います。 うんちをしてしまうとのことですが、まだ生後3ヶ月ならこれからしつければ大丈夫です。 食事の後はトイレからでられないようにして(ゲージなどで)うんちをしたらだしてあげましょう。そうすると、そこがうんちをする所だと認識すると思います。 2、ひざの上に乗りたがる行動自体は悪くはないと思います。甘えているのでしょう。ただ、自分の立場が上と思ってしまうとダメです。 その為にはたとえば犬がくつろいでいる所に行って、その場所をわざと退かせてみてはどうでしょうか?そのときに怒るようでしたらひっくり返してお腹を押えてあげましょう。そうすることで主人の立場が上である事をわからせてあげるといいと思います。 また、えさを食べてる最中にえさを取り上げてみたり、少しだけイジワルをしてみて反応を見てみましょう。 3、噛む行動ですが、じゃれている程度ならいいのですが、あまり力が強いようでしたら、やはり怒ったりたたいたりするのもいいと思います。 無視すると「噛んでも平気なんだ」と思ってしまうのでやめたほうがいいです。 ただ、怒り方ですが犬をビックリさせるくらい急に怒るほうがいいです。 「ダメッ」など、強い口調で怒るのがいいです。 あまり噛む癖があると、お客さんがきたときなどに困るので大きくなるまでには直したほうがいいと思います。 以上。私の経験を踏まえて回答させてもらいました。

miyakon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • うさぎのしつけについて困っています

    3ヶ月になるネザーランドドワーフを飼っています。 家に来てから1ヶ月経ちました。 トイレのしつけがまったくできなくて困っています。 ケージの中のトイレにできないのは、まだ赤ちゃんだし仕方がないなと思っていましたが、ケージから出したときにも、おしっこやウンチをしたい放題してしまうのです。 飼い始めたときは、ウンチもおしっこもケージの中でしかしなかったのですが、ケージの外に出す時間が長くなったからでしょうか? 怒り方もいまいちよくわかりません。 名前を呼んで叱ってはいけないと、本に書いてあったので、「こら!」 とか言ってみるのですが、いまいちわかりません。 また、ウンチのしつけと言うのは可能なんでしょうか? ウンチはともかく、おしっこだけでも何とかしたいです。 よく私のひざの上でされてしまいます。 なので、膝の上にかわいく乗ってきてもまたされるのではないかと構えてしまいます。 どなたかいい方法があったら教えてください。

  • 犬のしつけに悩んでいます

    柴犬の4ヶ月を飼っています。 日中は外にいて、夜になると室内に入れます。 生後2ヶ月頃は、トイレのしつけが出来ていて、室内のゲージの中にセットしたトイレシートの中でしかおしっこをしなかったのに、2週間ほど前から、家中の色んなところでおしっこをするようになってしまいました。 散歩は朝・晩と1時間ずつしていますので、運動は充分だと思います。 ウンチも散歩の時にしていたのですが、最近では全くせず、1時間の散歩から帰ってきて、家の中でするようになってしまいました。 しかも、フロアの上です。 どのようにしつけをするとよいでしょうか?

    • 締切済み
  • 子犬のトイレの躾について

    はじめまして。わが家に来て1ヵ月生後3ヵ月になるMダックス(スムース)がいますが、なかなかトイレを覚えてくれません。おしっこやうんちをしそうになった時、ゲージ内のトイレシーツに連れて行って「おしっこはここよ」「うんちはここよ」と教えようとするのですが、ゲージに連れて行くとおしっこやうんちを止めてしまいます。しばらくして、あちこちでしてしまいます。私の教え方が間違っているのでしょうか?いい方法教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 犬のうんちのしつけ

    3ヶ月のMダックスですが、どうしてもトイレシートでうんちをしてくれません。おしっこは8割位はシートでするのですが。うんちしそうな時はわかるのでシートの上に連れて行っても逃げてしまいます。どうしたらいいのでしょうか?普段はサークルに入れていますが、人がいるときは出すのでうんちはサークル内ではしません。うんちをしそうな所にシートを置いてみましたが、噛み付いて遊んでしまいだめです。トイレ場所のシートにもしばしば噛み付き破ってしまいます。うんちをしつける良い方法とシートをかまない方法があったら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 子犬にオシッコの躾をするには?

    生後60日のシーズーの♀を二ヶ月預かることになりました。 この子犬、ケージの中のトイレでは、オシッコをしないで、 ケージから出すと、どこでもオシッコやウンチをしてしまいます。 その場ですぐ叱り、ケージのトイレの場所へ移すのですが、 何回も同じことの繰り返しです。(T_T) この子犬「頭悪いなぁ~」と思ってるんですが、 オシッコやウンチの躾の上手な方法があったら 教えてくださいませ!!

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけについて

    現在、8ヶ月と4ヶ月のメスのチワワと一緒に暮らしています。 8ヶ月の子はすぐにトイレを覚えてくれたのですが、 4ヶ月の子は同じ教え方をしてもうまくできず困っています。 ぜひ皆様のアドバイスをいただければと思い、質問させていただきます。 【現在やっている教え方】 ・先住犬とは別のサークルで過ごさせている ・トイレをしたら褒める、の繰り返し(トイレに関して叱ることはしません) ・全体にシーツを敷き詰め、徐々に減らしていく方法 上の方法で教えたところ、毎回同じ場所でするところまでは1週間ほどで覚えたのですが、 シーツの上、というより場所で覚えてしまっているようです。 いちばん歩き回る場所にしてしまうので、 留守中などうんちを踏んでしまって、帰ってくるとかなり汚れていることがしょっちゅうです。 トレイの位置を移動させるとうまくできません。 また、今まで私が一緒に暮らしてきた犬たちと違うのは、 トイレをする前に匂いを嗅いだり、クルクル回ったりせず、 うろうろしていたかと思うと、いきなりしゃがんでおしっこをしてしまうので、 するタイミングがわかりにくいです。(よく観察していたら、最近は半分くらいはわかるようになりましたが…) 気がついたらおしっこをしてしまっていて、 教えるタイミングを逃してしまうこともよくあります。 また、短時間ですが、週の半分は仕事に出ているため、 一日中はりついて教える…というのは不可能です。 いずれは広めのサークルを用意して先住犬と一緒に過ごさせようと思っているのですが、 メス同士だと先住犬のおしっこの上では後輩犬はおしっこをしないという話を聞いたことがあるので迷っています。 多頭飼いの方はどのようにしているのか、教えていただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけで・・

    さまざまなトイレのしつけのQ&Aを読みましたが、うちも困っています。(柴犬生後9か月メス) というのも朝起きてまず毎日おしっこ、うんちは欠かさずしていましたが、最近朝とても早く起きるようになって(朝明るくなるのが早くなったとか眠りが浅いとか考えられます)しょうがなくトイレにいかせるのですが、しないのです。 あまり神経質に言うと余計しなくなるものでしょうか? そして食事をあげて(時間は以前起きていた時間まで待たせています)少ししてからおしっこをしています。うんちにかぎってはその後、散歩に行った時にすることが多いです。便の状態は悪くないと思います。 それと3か月のころこの犬はブリーダーさんから購入したのですが、そのころは新聞紙の上にちゃんとしていたのですが、主人が外で(庭)させるようにしてしまってから家の中では全くしなくなってしまいました。 今までは私も家にいましたからそれでもよかったのですが、仕事に行くことになりそうなのできちんと家の中でできるようにトレーニングさせたいと考えています。 子犬のトイレのしつけと同様のやり方がベストでしょうか? 今まで何度かトイレシーツの上で頑張って試しましたが駄目ですね。

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけについてです

    我が家のオスの1歳11ヶ月のミニチュアダックスのトイレのしつけなのですが、おしっこはきちんとオシッコシートの上でできるのですが、オシッコもウンチも1回汚れてしまったオシッコシートの上ではやらず、床でしてしまい、終いにはウンチを食べてしまいます。昼間はオシッコをし次第オシッコシートを交換するのですが、夜寝ているときは、さすがに交換出来ないので朝起きるとウンチの食べかすが残っています。どうしたら汚れたオシッコシートの上にウンチをしてくれるようになるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子犬のしつけについて

    チワックスのオス生後2か月を飼い始めました。今日で3日目です。 ゲージ外のおトイレのしつけ方法について教えてください! 1.ゲージ内だとオシッコもウンチもトレーでできるようになりました。 2.環境としては、平日は朝8時から18時ころまではゲージ内、主人もしくは私が帰宅後はリビングで遊ばせています。 3.リビングで遊んでいるとき、おしっこを察知してあげて、ゲージ内のトレーでおしっこをさせれば良いのですが、クンクン臭いを嗅いだりすることなく、お座りをしたかと思ったらオシッコがでていた(!!)という感じです。 4.子犬が来てから1日目と2日目は主人と交互で仕事を休み、一日中子犬に付き添っていたのですが、未だゲージ外のおトイレの成功はありません… まだまだ幼いですし、我が家の環境にも慣れていないので仕方ないのかも知れませんが、ゲージ外でのトイレのしつけ方法は上記のケースの場合、どのように接してあげれば良いでしょうか? ちなみに、現在のしつけ方法は、ゲージ外でオシッコをしてしまったら、「コラ」と怒り、すぐにゲージ内のトイレに連れていき、鼻をつけて「オシッコはココ!」と教えています。ゲージ内で上手におしっこやウンチができた時はとにかく誉めて誉めて誉めまくっています。 よろしくお願いします☆

    • ベストアンサー
  • 仔犬のしつけ・・・

    2か月半のミニチュアシュナウザーなのですが 我が家に来て1カ月になります。 2週間目くらいからトイレをちゃんとしていたのですが 最近、ほとんどトイレではせず、失敗ばかりしています。 最初は怒らずにしていたのですが、それでも失敗ばかりなので今はその度にきつく叱っています。 クンクンと匂いもせずにどこでもおしっこ、ウンチをしちゃいます。 どうしてしつけをすればいいのか悩んでいます。 しつけの本などを見ると叱ってはダメ!と書いているのですが わざとしているようにも思えるのです。

    • ベストアンサー