• 締切済み

a と theについてです。

Parismadamの回答

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.7

はじめまして。 既にだいたいの回答は出ていますが、決定的なヒントをひとつ。 ご質問: <a new computerは、なぜthe new computerではなく、a new computerと書かれるんですか?> There is/are~構文だからです。 1.There is/are~構文は、意味上の主語になる名詞が初めて話題に出てきた場合に用います。従って、「特定」の名詞とはなりません。 つまり不特定の名詞なので、冠詞は可算名詞(数えられる名詞)の単数なら不定冠詞のa、複数なら冠詞なしの複数名詞になります。 例: There is a new computer on the table.(O) There is the new computer on the table.(X) 「机の上に、ひとつの新しいコンピューターがあります」 There is new computers on the table.(O) There is the new computers on the table.(X) 「机の上に、複数の新しいコンピューターがあります」 2.以上のように、There is/are~構文では、主語となる名詞は、定冠詞the以外にも、所有代名詞などがつくこともできません。特定になるからです。 例: There is my new computer on the table.(X) 「机の上に、私の新しいコンピューターがあります」 3.従って、There is/are~構文では、意味上の主語となる名詞は、可算名詞単数なら必ず不定冠詞aがつく、と覚えておいて下さい。 4.一方不可算名詞(数えられない名詞)は無冠詞になり、複数のsもつきません。 例: There was snow in the city. 「その町で雪が降った」 There was much snow in the city. 「その町でたくさん雪が降った」 snow「雪」は物質名詞なので、数えられません(不可算名詞)。その場合は、不定冠詞も、複数のsもつかないのです。 以上ご参考までに。

関連するQ&A

  • There is~の文章について

    中学1年の英語の内容について、よろしくお願いします。 There is~ There are~の使い方なのですが、 特定の存在文は、The pen is on the desk. 不特定の存在文は、There is a pen on the desk.(そのテーブルの上に1本のペンがある) と、教わったのですがこの文章の場合、どうしても頭の中でThere is~という形が出てこなく A pen is on the desk.じゃダメなの?って思ってしまいます。 また、There is~の文章を出すためにはペンがどのような状態をイメージすればいいんでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えてください。

  • What is there on the desk?って書きますか

    こんにちは。 よろしくお願いします。 「机の上には何がありますか。」という時、ふつう中学校では What is on the desk?って書きますよね。 私もそう習ったんですけど、先日子供が What is there on the desk?と書いていました。 thereは不特定のものがあるときに使用するので文法的には間違っていない気がしますが このような表現は辞書にも教科書にも参考書にものっていませんでした。 What is there on the desk?は中学生の英作文として正解なんでしょうか。

  • Is there a~?答え方

    (1)机の上に2本ペンがある場合・・・Is there a pen on the desk?に対する答えはYes, there is . No, there isn't. No there isn't. どれがふさわしいのでしょうか。 (2)机の上に1本ペンがある場合・・・Are there any pens on the desk?に対する答えはNo, there aren't. Yes, there is. どちらになりますか。教えてください。

  • There is/are~ の使い方

    There is/are ~の使い方について質問します。 例:There is a book on the desk.   このことを言うのに A book is on the desk.と言っては間違いなのでしょうか? A book is on the desk.のような言い方は普通しないものなのでしょうか。 それと、There is/are~は日常会話の中で、例えばどんなシーンで使われますか? 下のようなことを言う時に、There is/are~は使いますか? 1:「電子レンジの中に、コロッケがあるからね!」 2:「帰り道に、道路にコロッケが落ちてたよ。」 3:「こら! あなたのベッドの下に、1週間前のコロッケがあったわよ!」 よろしくお願いします。

  • aとtheの違い

    There is the desk that I use. There is a desk that I use. にはどういった意味の違いがありますか? お願いします。

  • 誤文「There is my book on the desk.」 はなぜ間違っているのか?

    専門家にご回答いただければ幸いです。 「there is [are] ~~」では,“~~”の部分には 特定化された名詞は入らないそうです。たとえば,    There is my book on the desk. というのは間違いで,    My book is on the desk. と表現しなければならないようです。  何故ですか?  専門用語を用いていただいて構いませんので, その理由を教えてください。

  • there is 構文について、お願い致します。

    宜しくお願い致します。塾の教師に英作文をする時に、「私の本が机の上にある」を訳す時に「There is my book on desk.」としたとき、there is ~は不特定多数の存在を示す時に使うので、特定の物の存在を示す時は「My book is on desk.」とすると教わりました。しかしながらこのソースが私の文法辞書にないのですが正しいのでしょうか?教えて下さい。

  • 分詞と接続詞の違い

    (1)There is a dog sitting on the lawn. (2)There is a dog who sit on the lawn. この違いが分かりません。 文章は自分で考えたので間違いがあればご指摘ください。 お願いします!

  • There is 構文

    There is a cup full of water. この a cupとfull は文法的にどの役割になっていますでしょうか? a cupは主語 full は形容詞で補語とするかと思うのですが、 There is a book on the table. a bookが主語、on the tableが補語。 これと同様に考えるのでしょうか? 自分が英文を作ると下記のように作ると思います。 There is a cup which is full of water. この文章は違和感のある文章なのでしょうか?

  • かいとーしてね!!

    質問!! There are a book on the desk. の「There」ってなんなんですか?