• ベストアンサー

私のせいですか?

11ヶ月になる女の子がいます。 同じ月の女の子に比べ私の娘はとても活発で好奇心旺盛で自己主張を激しく示します。児童館でも大人しくおもちゃで遊んでる事はなく、お友達が遊んでるおもちやめがげてハイハイで突進していき、時には顔をひっかいたりもします。いつもはらはらです。あまりにも危ないのでみんなの輪に入れなくて端の方で二人で遊ぶ事も多々あります。 食事の時など躾としてしかっても「ンギャー」と奇声を発して体全体で反抗します。もちろん危ないものを取り上げた時もそうです。 私は初めての育児なので分からない事だらけで、周りの子と比較して不安になりながらも、まだ赤ちゃんなんだから、しょうがない、時には成長したという事で微笑ましく前向きにとらえるようにしていました。 しかし先日些細な事から母親と喧嘩した際 「あなたがそうだから子供もわがままで気が強い子になっちゃうのよ! 」と言われました。なんだかとてもショックで昨日は夜眠れませんでした。そしてその時から子供の無邪気なわがままを見るだけでむしょうに腹立たしくなりました。 いくら私が躾をしても可愛がっても母親のいうとおり私の性格のせいで 子供もわがままで憎たらしくなってしまうのでしょうか? 助けてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.6

こんにちは! 初めての育児がんばっていらっしゃいますね。 まず、母親から自分の欠点を子供にまで影響あるかのごとく言われるのは、 心外ですよね。質問者様がお怒りになるのももっともです。 お母様との口げんかの内容はともかく、今度からそういうときは、 「私のことを言うのはいいけど、この子のことまで悪く言うのはやめて!」 と、きっぱり言いましょう。 子育て中の母親が何がいちばん嫌かということを、 分かっておいてもらった方がいいと思います。 お子さんの性格ですが、いろんな子がいますよ。 おとなしい子、自己主張の強い子、他人に関心を持つ子、マイペースの子、etc. 人の痛みの分からない子にならないように、きちんと、悪いことをしたら叱る、 喜びの感情をいっぱい持てるように、何でもできたときはたくさんほめる、 きれいなもの、楽しいものを見たら、いっしょに共感して「きれいだね」「すごいね」 と、プラス思考の言葉をたくさんかけてプラス思考に育てる、 そうできれば、おとなしくても、活発でも、問題ありませんよ。 わがままで憎たらしい子なんていないと思ってください。 11ヶ月では、まだまだ、性格をとやかく言う時期ではないですよ。

rinngo55
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすいませんでした。 そうなんです、なんか子供を否定されて気がしたんです。こんなに無邪気な子供を・・・分かってくれてありがとうございます。 「人の痛み・・喜びの感情を・・きれいなもの・・・」 教訓にさせて頂きます! ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (11)

  • satinoka
  • ベストアンサー率34% (37/107)
回答No.12

お母様を怒らせたのは、もしかしたら質問者様のせいかもしれませんが、お子様とは関係ないです。 個人的には、わがままで気が強い人には、魅力的な人が多いと思っています。性格は変えようがありませんが、長所を伸ばせば、人に可愛がられる人間になるし、そうなるように導くのが躾だと思います。 子供はわがままで自己主張が激しいのが、あたりまえ。そうでない子の親のほうが、不安になると思います。 2歳の女児の母です。 11ヶ月の頃って、目は離せないし、言葉は通じないし、後追いはするし、大変な頃ですよね。そんな時に実の母に心無い事を言われると、腹立てて当たり前です。私だって同じようなことがあって、いっきに育児ノイローゼになって発狂するかと思うくらい腹立ちましたもの。 今でも義父母の一言で、血が沸騰するくらいに腹を立て、直前まで可愛いと思っていた我が子を投げ飛ばしたくなる衝動にかられます。それで甘えて寄って来る我が子を無視して家事しはじめたりして、我が子はわけわからず大泣き(子供に罪は無いのにね) 私もまた、ちょっとムッとした時に、相手が怒るのを承知の上で、怒る様なことを言ってしまうこともあります。すると、こちらが思うよりももっと相手を怒らせてしまい、機嫌を取るためにアタフタすることも。言わなければ何でもなかったのに、わかっていたことなのにね。 人を怒らせるのは簡単です。その人がしたことは無駄だった、間違いだった、と言えばいいんですもの。人は、自分や自分がしてきた事を否定されれば、怒るんです。 質問者様も、ご自分の性格と育児の両方を否定されて怒ったのでしょう?大変だね、となぐさめて助言してもらうべきところを、否定されて突き放されたんですよね。実の親なのに!! 親ならば、子供の気持ちを受け止めて、親身に話を聞いて、助言してくれたらいいのに、と思います。それを、自分ではどうにも出来ない、性格を否定されたり、努力を否定するなんて、ひどいと思います。 だから、質問者様は、ご自分のお子様には、性格や、成長途中でのささいな失敗や、努力したうえでの失敗を、否定しないであげて欲しいです。性格のいいところや、努力していることを、ほめてあげて欲しいです。親にして欲しかったことを、お子様にしてあげて欲しいです。 私の娘も、元気活発、好奇心旺盛で、自己主張もはげしく、好みもはっきりしています。きっと脳みそも活発に動いていて、かしこく、しっかりした子になってくれると思っています。 さて、11ヶ月頃なら、色んなものに興味を持つのが当然で、活発に動くようになったのに何もわかっていないし何をするやらわからないし、目が離せないのが当然。児童館での行動も、今は仕方ない事で、そんなものだと思います。ケガさせるのも、ケガさせられるのも心配ですし。この時期にその行動を怒ってみても仕方ない事で、すべて親の責任、親が先回りして危険なものを取り除き、危険なものから離し、回りの人には親が謝って回るしかないです。子供に謝らせなくても、子供は見ていますので、だんだんとわかるようになっていきます。 まだ何もわからない時期の子は、怒ったって、叩いたって、嫌われた意地悪されたとしか思わず、意味がわかりません。それに、ほとんどが親の責任、親の怠慢のせいですので、逆に子供に謝るべきだと思います。失敗するのは当たり前なので、根気良く教え、怒らない事です。食事をこぼしても大丈夫なようにビニールシートを敷き、危険なものを隠す。叱れば泣き、物を取り上げられれば泣くのは、当たり前。危険な物を置いておいた親が悪いので、子供に謝るべきでしょう。 これからイタズラもはげしくなってきます。でも、表情も豊かになってかわいさも増してくる時期です。おとなしくしていると思ったら、こちらに背を向けてイタズラしていたり。それで親に気が付かれないと思っているのがかわいかったり?いかにも楽しそうな表情がかわいかったり?…何でこんなことを?と目を離せないのが実状でした。 我が子も今は魔の2歳児。何でも自分でしたがります。階段を自分で下りたかったら、もう一度上ってでも、降りなおします。そんな、どうでもいいことは好きにさせてます。満足するとゴキゲンです。ダメな事だけ、最初から決めていて、泣いてもそれは守らせています。どうにかうまくいっています。気持ちを満足させればいいみたいです。日頃、ほめて、愛情をつたえているといいようです。 まだ言葉がうまく出ない頃には、親が声を出して子供の気持ちを代弁してやれば、親も子供の気持ちに気がつくし、子供も親にわかってもらえたと満足するし、よいようです。今からそうしてもいいと思います。言葉って、通じていないようで通じていたりしますでしょ? お母様が言ったのは、本心ではないと思います。ただ単に、質問者様を怒らせたかったんだと思います。おとなげないですよね。子供のすることです。でも、大人も子供も同じです。怒らせるようにしたら怒るし、ほめて気分良くしたり、こっちも悪かった、と言うと、こっちの言う事を聞いてくれます。大人より子供のほうが、対処しやすいですけどね。

rinngo55
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすいませんでした。 そうなんです!私の子育ても子供の人格も否定されたようで怒りを通りこし悲しくなったんです。私も今から子供にたくさん話かけます! 子供はちゃんと目をみてくれますもんね!本当に純粋な目ですよね。何をするに一生懸命で・・・愛おしいです。 子供の長所を伸ばせるように、結果ではなく過程を見てあげて、いっぱい愛情そそいで頑張ります! ご回答ありがとうございました。

  • masamom
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.11

「私のせい」ではないと思います!くよくよ思い悩んでいては子育てなんてやってられないっ!と自分を自分でよく励ましています。 私だけではないことに、rinngo55さんの質問投稿を読んで少し肩の荷が下りました。私は母ととても言葉の表現が下手なところが似ているのか、たまにしか会わないのに殆ど会うたび口論になります。母の言葉って重いですよね。今まであまり気にしないように努力していたことを改めて指摘されると、傷つくし、ずし~っとストレスが溜まりませんか? そういう時、私は主人に愚痴を聞いてもらっています。最初のうちは聞き流されていたのですが、最近では私の愚痴を聞くことで、子育てもスムーズになると分かってきたみたいで、結構私が母に言われて落ち込んだ時に話を聞いてくれ、ストレス発散になってくれるようになりました。そうでもして気持ちを切り替えないと、子供は敏感に察知して、してほしくない行動が増え、更に悪循環になっていました。rinngo55さんとは悩みが違い、私の息子は10ヶ月までハイハイもせず歯も生えず、身長ものびず、夜もあまり寝なくて育児書と全然違って心配だったのに、更に追い討ちをかけるように、あれは、これは、と母は私に言っていました。 別の視点でもう一点。私の子供は現在1歳11ヶ月で、通っている保育園では、いろんな同世代のお友達に出会えます。その中でも友達に乱暴をする子はいました。でもそういう行動は一時的なもので、しばらくすると落ち着いていきましたので、別に親の性格がどうこう、ではなく、成長過程の一部だと感じました。 rinngo55さんも、もうしばらくの忍耐で、そのうち絶対抜けられるので、それまで頑張ってください。次々と違う悩みは訪れますが、そうやって私も乗り越えていこうと思っています。お互い育児、頑張りましょう!

rinngo55
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすいませんでした。 そうなんです、他人と違うからはっきり言うし、またなんか当たってる・・でもまだどうする事もできないし・・。実は私は夫からも同じ事言われてたんです。でも思わず泣いてしまったら、冗談だったんだと平謝りされそれからは言われなくなりました。言葉って難しいですね。お互い頑張りましょうね!ご回答ありがとうございました。

回答No.10

子育てを始めたばかりで大変な時に、そう言われてしまうとショックですよね。 お母様の一言はやはり余計だなと思いますが、そこでガツンと言葉通り受け止め、腹を立てるのも得策ではないと思います。 少し謙虚になって「子育てって本当に大変だね。こういう時はどうしたら子供にわかるかな?」などと助言を求めたりすれば、お母様の方でもきつい言葉を発することはなくなるのではないでしょうか。 そして、そういう気持ちを大切に子育てしているうちに、まだ小さいお嬢さんも母である質問者さんの謙虚な気持ちを譲り受けるようになるのではないかな?と思います。 急に変わるのは難しいです。無理は良くないとも思いますが、日々の生活の中で少しだけでも心に留めて過ごしてみてはいかがでしょう? 躾って子供を育てる過程で「終わること」はありません。 ずっとずっと続くものだと思うのです。 生まれたときからわがままで憎たらしい子なんていないですよ。 息抜きをしながら頑張って見て下さい。

rinngo55
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすいませんでした。 私もイライラしていたのかもしれないですね。なんか私の育て方に文句つけられたようでカッ!となってしまいました。 母親は子育ての大先輩なんですもんね。 心に留めるようにします。 ご回答ありがとうございました。

  • kismesaru
  • ベストアンサー率34% (23/67)
回答No.9

我が家の息子(11ヶ月)同じです!大変ですよね。お友達と遊んでいても一人だけ常にじっとしていないし、興味を引かれた場所、物に即ハイハイダッシュです。目が離せないですね。お友達が夢中になっているおもちゃを取り上げたり、手が出てしまったり、人様のお宅のプライベートゾーンに進入しそうになったり…。やはり、してはいけない事には「いけません」を言いますが、何でだよーと言わんばかりの不機嫌モードで、ギーギー発狂したり(また、声がデカいんです)…。うちは噛み癖もあるので、私はいつもあざだらけ…。お友達を噛まないか、ヒヤヒヤします。比べるつもりはなくても、おとなしく遊んでいるお友達がうらやましぃ~なんて思ったり。 私の実母も真剣に、「あんたのせい、あんたが悪い」とか、「今から気をつけて直さないと」とか言うけど、最低限の注意(躾に値するのかは分かりませんが)はしているし、気をつけてもどうにもならないですよね。言ってもまだ100%理解は出来ていないでしょうし、あまり我慢ばかりさせても良くないような気もしますし。私はいつも実母に言われる度に「ハイハイ、私のせいです、私が全て悪いです」って聞き流してます。まぁ私も適当な性格な所がありますが、本当に余計なお世話ってやつですよね。 本当に大変でイライラする事もあるけど、こればっかりはどうにもなりませんね。長い目で見るしかないのかなと。その内分かってくれる日が来ると勝手に信じてます(笑)。 何だか、私の方がつらつらとまとまりのない文章でグチってしまい申し訳ありませんが、うちも一緒!悩む事無いです。気にせずに~。と言いたいです。お互い初めての子育て色々ありますが、頑張りましょう。

rinngo55
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすいませんでした。 私と一緒の方がいてよかった。私も聞き流せる余裕を心に持ちながら 長い目で見て信じて頑張ります! お互い頑張りましょうね! ご回答ありがとうございました。

  • ptyfsu
  • ベストアンサー率14% (52/371)
回答No.8

お母様が間違ってるに30,000点。 お母様の言うことは、的外れです。 もし、 質問者様のせいで娘さんがそうなのであれば、 お母様のせいで質問者様がそうなのであり、 結果的にお母様のせいで娘さんがそうなのであることになります。 そこまで考えて発言していないと思いますし、 そこまで考えてたらとてもこんなことはいえないと思います。 質問者様は初めての子育てで、お子様を「他の子より活発で好奇心旺盛で元気な力強い子」に育てているのです。 自信もっていいと思います。

rinngo55
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすいませんでした。 優しいお言葉ありがとうございます。 本当は母親にもこう言ってもらいたかったのかもしれません・・・。 自信もてました! ご回答ありがとうございました。

noname#140971
noname#140971
回答No.7

質問の意図・主旨がよく理解できないんですが? 親の性格・子育てと子供の性格の相関関係の有無に関してと理解して・・・。 結論を先に述べるならば、子供に親の性格は反映すると思います。 子供の性格は、決して、親の性格、家庭の雰囲気と無縁には形成されないと思います。 私は、4人の子供と6匹の犬を育ててきました。 まあ、子供と犬との全てに、実に、共通した性格を発見しています。 ところで、ヤンキーを輩出した知人がいます。 彼が育てた犬も、まあ、ヤンキー犬そのものです。 そういうことで、昨今は、「犬を見れば、親の性格が判る」と思っている次第です。 ノンビリとした環境で育てれば、ノンビリと育つ。 ピリピリとした環境で育てれば、ピリピリと育つ。 これは、経験的に確かに「そうだ!」と断言できます。 しかし、問題は、「ならば、どうする」でしょうね。

rinngo55
質問者

お礼

いろいろ難しいですね。子育ては・・・ ご回答ありがとうございました。

  • g_g
  • ベストアンサー率22% (166/725)
回答No.5

子育てって大変ですよね。 何が正しいかわかりませんが、私が思うに、 躾は大事ですが、それ以上に愛情が大事でしょう。 愛情があれば、そう躾にムキにならなくても、 自然と育つし。 ただ、子供って親のコピーとはよく言います。 自分の悪いところがそのまま真似されたり・・・。 だから子育てするにはまず自分を改めるのも大事ですね。 教え込むのではなく、親がきちんと生きてれば、 子供も自然とそうなりますよ。 子供が親を育てるとはそういうことだと思います。 まず、愛情をたくさん注ぐこと。 そして自分の生き様を見せること。 その上で最低限の躾は必要ですけどね。 たとえ自分の悪いところがあって、 子供が悪くなって、世間に批判されても、 自分の子供のことは全て自分が責任を持つ、 絶対見捨てない、という愛情があれば、 それは子供に伝わり、そんな悪い子にはならないと思ってます。 甘いかな・・・。

rinngo55
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすいませんでした。 「子供が親を育てる」・・・・・ 身にしみます。まさにその通りですね! 愛情いっぱいそそいで頑張りますね! すてきな言葉ありがとうございました。

回答No.4

11か月じゃしつけもなにもあったものじゃないですよ。少なくとも親の言ってることを理解できるような2歳くらいにならないと。 他の子供と仲良く遊べるようになるのもそのくらいでした。それも保育園に行って集団生活をするようになってからです。 今は親とのコミュニケーションを絶やさないようにして信頼関係を作るの方が大事です。今の時期から無理にしつけないでくださいね。 11か月ならそんなもんです。心配しなくていいと思いますよ。

rinngo55
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすいませんでした。 そっか・・・2才ぐらいにならないと親の言ってる事は分からないんですね。今から無理しないように頑張りますね! ご回答ありがとうございました。

  • uskt
  • ベストアンサー率49% (361/733)
回答No.3

もちろん、そんなことはありませんよ。 親子ですから、性格・性質に似通ったところはあるでしょうし、お母様も「この子が赤ちゃんのときとそっくり」などと思っている部分はあるのかもしれません。 でも、質問者様も理解なさっていると思いますが、まだ11ヶ月では、自分の快・不快以外のことに配慮できるわけがないのです。単純に、自分のしたいことを妨げられた場合に、それを強くやりたいと思うか、できなければいいやと思うかという程度の差です。 もちろん、それが永遠に続くわけではなく、今後いろいろわかるようになってくれば、しつけということになるでしょう。しかし、今の時点では、危ないことや他の子への乱暴をした場合に、見逃さないように士ながら、「だめだよ」としっかり注意しておくだけでいいでしょう。(これは、子どものためもありますが、他のお母さんなどが不満に思わないためという配慮もありますので、それほどしっかりお子さん自身に理解させる必要はありません)。 自己主張の強い子というのは、育てにくいと思って、ご自身も疲れていらっしゃるので、お母様の言ったことなどが気になってしまうのでしょう。 でも、小さいときにあまりにもおとなしい子は、ケガや誤飲などがあったときにも反応が小さかったりして、すぐに親が気づけないこともあります。 反応の大きさは、それだけ元気があるということで、順調に育っている証拠です。なかなか思い通りにならなくて大変なのが子育てですが、どんな子でも何かと手がかかるもので、実際は性格による差なんて、そんなにありません。 ただ、お子さんの個性も守ってあげられるように、ご自身もあまり「こうしないと、こうだったらいいのに」と思わず、お母様にも「わがままだからかわいいんでしょう?」と気軽に返せるくらいの、心の余裕を、まず持つようにするのがいいのではないでしょうか。 まだまだ今から、成長していくとともに手がかかることも多いと思います。でも、それだって大人になってみれば懐かしく、大事な思い出になるはずです。 ご自身とお子さんの個性に誇りを持って、楽しく子育てできるといいですね。

rinngo55
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすいませんでした。 確かに!!いつも元気なので具合が悪いとすぐ分かります。 遊び方が違うので・・・。私も心に余裕ももち、本当に楽しく!!子育てできるように頑張りますね! ご回答ありがとうございました。

  • fizee160
  • ベストアンサー率19% (128/647)
回答No.2

こんにちは。 育児お疲れ様です。 初めてで不安と言うのはわかりますが、 周りと比較してどうとか思う必要はないと思いますよ。 質問者様が見ないといけないのは、目の前のお子さんですから、周りなんて今は見なくて良いのです。 >いくら私が躾をしても可愛がっても母親のいうとおり私の性格のせいで >子供もわがままで憎たらしくなってしまうのでしょうか? 文章からでは質問者様が性格がどういう性格で、 それがどうお子さんもわがままになるのかわかりませんが、 また、質問者様の仰っている「躾」と言うのがまたどういう物か わかりませんが、躾の仕方次第だと思います。 (いま躾と思って躾けていることが、良いのか悪いのかも考える必要があるということです。) 子供に何かあれば、母親のせいにされるのはよくあることです。 本当はそうではないのですけど、何かあれば「あなたのせいで・・・」と。 そうならば、「いま子供がこうなったのは私(子供の母親)のせいで、 私がこうなったのはあなた(自分の母親)のせいかしら~ん♪」とでも、 お返事しておきましょう。(多分言われた方はぶち切れます)

rinngo55
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすいませんでした。 ほんとにそうですよね、子供の悪いこと、良いことは全部親の責任になるんですもんね。今度また言われたら、「私はお母さんのせいよ!」と 言います!ぶち切れてもいいや~! ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう