• ベストアンサー

手術後の点滴の順番について

手術後の点滴ですがソリタ(ソルデム)T1を使用してからT3を使う事が多いですがその理由が分かりません。開始液、維持液などの違いがよく分かりません。ご回答よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

kh0406さんはじめまして。 術後早期はストレスによる血管収縮、透過性の亢進により結果的に腎前性の腎不全(つまり尿をあまり作っていない)になっています。ソリタT1はカリウムが入っていない輸液です。おしっこがでていなくても高カリウムをきたしません。そして1本が終わる頃にはおしっこが出ていて、維持輸液に変更すると思います。  

関連するQ&A

  • 点滴の使いわけについて・・

    患者さんに使用する点滴の一つにソリタ(ソルデム)製剤をよくみます。でも、脳外科の患者さんに関しては「ヴィーン3G」という点滴をみんな使用しています。なんでかな?その違いはなんだろう??って調べてみるんですがわからなくて・・。どなたか教えていただけませんか?できたら、素人でもわかるよにくわしくお願いします。

  • 点滴 ソリタT-3の使用目的

    よろしくお願いします。 点滴のソリタT-3の使用目的は、脱水の他にどのような事があるでしょうか ?

  • 点滴の種類について教えて下さい。

    点滴をする際に、見た目では同じように見えても、色んな点滴がありますよね。その使い分けについて教えてください。 (乳酸リンゲル液と維持液の違いなど)

  • 高齢者のむくみと点滴について

    87歳の祖父が誤嚥性肺炎で入院しています。 炎症値が下がり肺の影が消えるまで絶食中なのですが、何日か前から顔と足がむくんでいます。 今までも何度も誤嚥性肺炎で入院しているのですが、顔までむくんだのは初めてです。 看護師さんに言ったところ今は点滴だけでどうしても栄養が足りないのでまた栄養の注入(胃ろうです)が始まれば良くなるんじゃないかとのことでした。 こういう場合はどんな原因が考えられるのでしょうか? また、昨日まで抗生物質(セフタジジム)の点滴の他にソルデム3Aというのを2つやっていましたが、 今日からソルデム3Aとソルデム1が1つずつに変わりました。 この2つの点滴の違いは何なのでしょうか?教えてください。

  • 小児科の個人病院に勤務している看護師です。脱水症状で、小児の患者に点滴

    小児科の個人病院に勤務している看護師です。脱水症状で、小児の患者に点滴をする事がよくあるのですが、その際医師の指示で、ソルデム3AGを点滴しています。熱などでの脱水なので、ソルデム1の点滴でいいと思うのですが、医師は必ずソルデム3AGの指示を出します。その為、患者は点滴後の尿糖が3+になるのですが、点滴のせいだから問題ないと医師はいい尿糖に関しては、気にしていないようです。小児に脱水の際、ソルデム1ではなく、高カロリーのソルデム3AGを使うのはなぜなのでしょうか?医療関係者の方にご回答いただけましたら幸いです。

  • 手術中の複数ルートによる点滴の算定について

    医療事務のDPC包括レセプト請求についての質問です。 先輩が、手術票を見ながら術の算定の最後に「術中ルート2本使用した」とコメントを入れていました。 この患者さんは手と足から点滴を受けながら手術を受けました。 このコメントを入れる理由がわかりません。 このコメントを入れることによって、何が変わるのでしょうか? 自分なりに、これを入れることによって手術日でも点滴手技がとれるようになるのでは? とも考えましたが、確証が持てません。 どなたか教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 点滴による痛み止めとは?

    10月1日に巨大卵巣腫瘍摘出の手術を受けます。 全身麻酔・硬膜外麻酔/腰椎麻酔不使用・開腹手術になり 10日間の入院予定です。 別途質問もして色々ご意見頂きましたが ネットで見ていた所、分からない事・気になる事が有り 質問させてください。 とある事情が有り針に対して強いトラウマが有り 採血は少し慣れ、ガチガチになりますが受けれる様にはなりましたが 点滴は初めての事で、採血よりも太い針を使う事を知り(看護士に聞きました) 更に手術時に使う針はもっと太い等とネットに書かれている事で より不安になりました。 その他皮下注射も有るとかで更に不安が倍増しました。 看護士には筋肉注射、硬膜外麻酔、腰椎麻酔は拒否の意思を伝えて有り どうしても致し方無いと判断する場合はその時に考えさせてくださいと お願いして有ります。 別途質問した際はロキソニンだけで対応出来たと云う貴重なご意見を頂いたのですが ネットで見てもロキソニンのみで対応されている方の情報が無く(多くは硬膜外麻酔使用下が目立つ) 気になり質問させて頂いている次第です。 ネット上にて 『痛み止めの点滴をして貰った』と云う経験者様のブログ・コメントが多かったのですが この『点滴による痛み止め』とは、やはり硬膜外麻酔の事なのでしょうか? 腕から刺す点滴による痛み止めは無いのでしょうか? 当方としては良い年をして本当に情けなく恥ずかしいお話ですが 少しでも針を使う治療を避けたいと思っています。 針による痛みを感じるとイライラし出し、酷く暴力的な言動になってしまうのも難点なのです。 腕に刺されるのは見える範囲に行う為、採血の様な痛みで有れば 我慢も出来て、大人しく受けているのですが 見えない部分に刺されると想像するだけで恐怖感で強い吐き気を催してしまい 想像だけで苛立ちを感じ八つ当たりまでしてしまう程です。 質問タイトルとは無関係ですが 手術当日の午前中から翌日の夕方まで点滴が続きますと 当方の入院予定表に記載されているのですが この点滴針を使って麻酔液?や脱水にならない為の液?や、痛み止め液等を 入れるのでしょうか? それとも、その都度差し替えたり、追加で刺したりするのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 点滴

    ちょっと小耳に挟んだのですが、 「点滴」というと、ガラガラ・・・と引っ張って歩く、 あのイメージが強いのですが、 点滴するのに、「コンセントが必要」なコトって あるんでしょうか。 医療に関してド素人なため、想像つきません。 液を送ったりするための、装置用の電源かなぁ・・・とは おもうんですが。 (そんなものが有るのかどうかも知りません。) 病院にお勤めの方、点滴経験のある方、 教えていただけないでしょうか。 お願いします。

  • 点滴の主管、側管について。

    TERUMOのシュアプラグ延長チューブを使用する際、下図 (1) が主管、(2) が側管となると聞きました。 理由について、自分なりに調べてみたのですが、 側管とは緊急用の点滴や注射などで使用する意味合いがあり、緊急ゆえに患者さんに速やかに薬液を届けたいため、このシュアプラグ延長チューブの場合、患者側に近い (2) が側管になる、ということなのでしょうか? (反対に言えば、維持液などさほど緊急という訳ではない輸液は (1) の主管から流し、緊急時の為に (2) の側管を残しておく、ということでしょうか?) 初歩的な質問ですが、どなたか回答解説宜しくお願い致します><

  • 心臓 手術後について

    心臓の手術直後、既往に糖尿病の合併症があっても、 ブドウ糖液を輸液の第一選択にしますが、 なぜ、ソリタT3とかの普通の輸液でなくて、ブドウ糖なんですか?

専門家に質問してみよう