• ベストアンサー

どうして勉強しなくちゃいけないの?

putitetanの回答

  • ベストアンサー
  • putitetan
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.8

確かに、『江戸幕府がどうとか』『シダ植物の性質』等 知ってても、社会の為に何もならないという人がいます。 また、勉強しないと、頭が悪くなるからや、将来の為という人もよく見かけます。そういう考えでの回答は、他の方が答えてくださっているので、他の事でお答えします。 なんで、勉強しないといけないのか? なんで、『○○文化の特徴等』、社会人になっても役に立たない勉強するのか? なんで、将来 学者にもなる気ないのに 化学式勉強するのか? 私が、大学で塾の講師をしていた時、質問されたらこう答えます。 『人生を、人一倍有意義に生きるためだよ。どんな人間でも、みんな平等なものが一つだけある。お金持ちも貧しい人もみんな平等になくなっていくもの、それは 時間だよ。』 例えば、社会人になって、ある京都の古いお寺に行くことがあったとする。 その時、何も知識がなければ、古いお寺だなぁ で終わるが その時、そのお寺の知識があれば、同じお寺を見るにも 全く深い感動を覚える。『このお寺は、○○時代に△△がどういういきさつで建立したんだ』等、同じ『見る』でも 深さは全く違う。 ハイキングに行って花を見ても、『きれいだなぁ』だけなのか、もしくは気がつかないで、通り過ぎるのか それとも 『これが、△△なんだ、きれいだなぁ』っと △△と花の名前や知識があるだけで、感動は深いものになる。 つまり、せっかく 同じ時間を 同じようにすごしても 知識のあるないで、全く違う濃い時間をすごすことができる。 だから、私は、みんなに 『人一倍 有意義に生きるために勉強しよう』と いうんだよ そう思います。

関連するQ&A

  • 夏休みの勉強について!!!

    私は、高2の女です!!!いつもお世話になっています。 期末テストも終わり、通知表ももらって、夏休みの宿題も配られ、今は午前中に授業があって、午後から部活という生活を送っています☆ 進学校に通っているのですが、 通知表は280人中250番くらいでヤバい状況です・・・夏休みに頑張って挽回して、140番くらいにはなりたいんですが、どうしてもやる気がおきません・・・ 勉強し始めても、集中力がすぐ切れてしまって 落ち着いて勉強できません・・・ それで、すぐだらけてしまいます・・・ とりあえず宿題を8月前半中には仕上げたいと 思っているのにまったく進みません・・・ たぶん、今までの積み重ねがなくて問題がなかなか 解けないのですぐ勉強が嫌になってしまうんだと思います。 でも、友達も頑張ってるしあたしもやらなきゃいけないのに、できなくて焦ってます。。。 勉強しようと思えば時間はいくらでもあるのに できません・・・ 今年の夏は充実した勉強生活を送りたいです。 どうしたらいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 夏休みの勉強方

    こんばんは中学2年です。 もう少しで夏休みです。自分はテストでは5教科で400点を超えるのに、毎年夏休みといっても学校の宿題程度しかしません。 友達は夏休み夏期講習に行って何時間も勉強するそうですが、自分は塾も行っておらず塾に行ってる人達に2学期から成績で突き放されそうで不安です。 自分も何か勉強しようと思うのですが何をしていいのか分かりません。 どんな勉強をしたらいいのか教えてください。

  • 夏休みの受験勉強の思い出、聞かせてください

    夏休み、受験勉強した時の思い出話を聞かせて頂けませんでしょうか…。 あんなことがあった、こんなことがあった、 楽しかった事、辛かったこと、面白かった事、苦しかった事、 御自身の体験談の他にも、家族や友達の話など、何でも結構です。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 毎日の勉強

    私は、中学2年生です。 今日から夏休みが始まり分からない所を復習すべきだと思って いるのですが、、、 なかなか、夏休みの宿題や復習をしようという気持ちに切り替えが出来ません。 普段、学校がある日にする予習や復習の仕方などもどうやってしたら いいものかと頭を抱えています。来年は、受験生なのでちょっと焦り始めています。 後、テストで全然勉強していないのに、いつも約300人中60位~65以内なんです。 お母さんから勉強したら、もっと順位が上がるんじゃないかと言われるのですが、、、勉強をしたいもののどうやって勉強をしたらいいものかわかりません。 ?質問のの内容をまとめ? ・夏休みの宿題や1学期の復習をするための気持ちの切り替えかた ・予習復習の仕方 ・テスト前の勉強の仕方 ぜひ、回答して頂くと嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • テスト勉強と夏休みの宿題、どっちを先にするべき??

    私は現在中3です。 で、夏休み中の27日に模擬テストがあります。範囲は主に1、2年の範囲と、3年になって習った範囲までです。 でも夏休みの宿題がとても多くて 私は間近に迫ったテスト勉強をするべきなのでしょうか??それともとても多い夏休みの宿題をするべきなんでしょうか??

  • 辛い事があったときの勉強

    高1で毎日宿題やら、勉強やらをやっているのですが、 もうすぐ夏休みが終わって嫌な学校が始まる・・やら、過去に辛いことがあったことが頭をよぎって全然集中できません・・ なるべく考えないようにしたいのですが、考えてしまい、ボーっとしてしまいます・・・・。 辛いときに勉強をする時はかどりますか?? どうすれば辛いことを一切考えずに勉強に集中できるでしょうか?? 今悩みが多すぎて勉強しようとは思うのですが、明日でいいや、がたまっていってなかなかできません。。

  • 夏休み勉強

    僕は中学2年生です。 親に、「夏休みは差がつくんだから宿題の他にも勉強をしなさい。」 と、言われました。 ですが、何をどうやってどのくらい勉強したらいいのか分かりません。 親は、漢字をやれと言うのですが、そんなんではなく、他にもっと重要なのが有ると思うんです。 わがままな質問ですが返答をお願いします。

  • 勉強に対してやる気がおきません

    とにかく、勉強に対してやる気がおきません・・。 (現在中学生です) 今までの人生で、試験勉強をしたことがありません。 (いつも試験は一夜漬けかぶっつけ本番です) 普段出される宿題や、夏休みなどの宿題は、 いつも懲りずに提出前日ぐらいになって慌ててやり出す始末です。 昨日も、テスト勉強をしなければいけなかったのに、 丸一日パソコンに費やしてしまいました。 そして今日も、昨日は勉強をやらなかったから今日は頑張ろう、 と思っていたのですが、結局パソコンをしたりして 今になってしまいました。 (やろうと思っても行動にうつせません) 勉強などに関することに、一切やる気が起こりません。 やる気の問題以前の話になっていると思いますし、内容もわがままで すが、どういったやり方をしたら、一日十分でも続けることができるでしょうか?同じ内容の質問もいくつか見ましたが、 改めて回答を頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • 夏休みの受験勉強

    僕は中3の受験生です。今は学校の宿題があるのでそれをやっていますが、もうちょっとで全て終わります。夏休み後半はどういう勉強をすればよいでしょうか?

  • 数学の勉強の進め方を教えてください。

    私は新高校3年生です。 数学など勉強全般で言えることなのですが宿題や予習復習で問題を解いているときにぱっと見てわからない問題があったときどのくらい考えてから問題を飛ばすのがいいのでしょうか?いつも考えすぎてぜんぜん進まなくなってしまうので困っています。宿題だと答えをもらっていたとしても分からなかったら赤で答えと途中式を書くように指示が出ていたりするのですがぜんぜん分からなかったらほとんど赤になって最初から答えを写したみたいになってしまいます。なのでどうするのがよいでしょうか? また問題集を進める時にほとんどの問題が分からなかった時どのようにすすめればいいでしょうか?