• 締切済み

difficultとhardの違い

MARIOworldhouseの回答

回答No.6

「difficult」は形容詞 「hard」は副詞 「easy」(易しい)の対義語は「difficult」 品詞が違うだけです。

関連するQ&A

  • difficultとhardの違い

    例えば… ・English is very difficult. ・English is very hard. はどっちでも問題なく通じますか? 「使い分け出来るように精進しろ」と言われればぐうの音も出ないんですが、difficultが咄嗟に出てこずhardと言ってしまう時が多いんです…。

  • only made more difficult

    "And anything that hard is only made more difficult by not having your best friend by your side." "This is only made more difficult by the fact that there's no booze." only made more difficultの部分の意味がよくわかりません。 これはフレーズですか?どういう意味でしょうか。

  • difficultの使い方

    お忙しいところ申し訳ありません。宜しくお願いします。 30年?も前に学校でdifficultについての用法で、 (1) The top of x x x x is difficutl to ~. という文章で、difficultの前の文章が長い場合は、 (2) It is difficult to ~ という文章に修正するように(仮主語を使って)教わったと記憶していたのですが、 質問A この(1)は間違いでしょうか? 質問B 間違いでは無いとしても、difficultの前の語数が2~3語であれば正しい? 質問c (1) は日本語英語(と先生が言っていたような...)なので(2)が無難である? 海外英語を検索しても、(1)の書き方は少ないようです(無い訳ではありません)。 より良い英語を書くために、ご教授願えれば幸いです。宜しくお願いします。

  • That's ・・・Japanese is difficult.

    だから日本語は難しいのよね。 を英語にすると Therefore, Japanese is difficult. になりますよね?? でもThat's ・・・Japanese is difficult. ↑の形にするとき、・・・のところに 何を入れれば意味が伝わるか教えて下さい。

  • difficult to please

    He is difficult to please.という文との連想から He is ( ) to look after himself. にも「unable」でなくて「difficult」でも(無理やり)可のように思えなくもないが、不定詞の意味上の主語との関連でうまく説明することができません。

  • Constructing a bridge is difficult

    次の4つの文の違いを教えて下さい。 A: Constructing a bridge is difficult. B: The constructing of a bridge is difficult. C: Construction of a bridge is difficult. D: The construction of a bridge is difficult. いずれの文も、現在時制で、冠詞は不定冠詞を使ってありますから、「橋を造ることは困難だ」という意味の一般論です。4つともほぼ同じだと思われますが、ニュアンスは異なるはずです。 自分では次のような気がしています。B、DのようにtheがつくとそうでないA,Cより概念的で、又、A、Bのようにing形だと、建設の工程(例えば、設計したり、原材料を運んだり、ボルトを締めたり、といったこと)をC、Dよりもイメージしやすいものになっているのではないかと思うのですが、いかかがでしょうか。  なお、English Forumで問い合わせたところ、回答してくれたのは一人だけで、賛成したいような気がするといったような回答でした。 私の感じていることをどう思われるかということと、もし、可能なら、ご自身でこれが違いだと思うところを書いて頂けるとありがたいです。

  • Feel difficultについて

    I feel difficult にはどんなニュアンスが込められてるのでしょう? ある事柄について聞いたらこう言われました。 まだ決心が固まってないかといえば、(You havent dicided?are you hesitaing?) 違う、 I have dicided and i know what i have to doと言います。 この場合のDifficultとはなんなんでしょうか??

  • winのハードによる違いって、、、

    MACユーザーなのでWinには疎く、ハードの違いがよくわかりません。 OSはどのメーカーも同じなのに 知人に尋ねると、VAIOは使いにくいよとか TOSHIBAは簡単とか返事が返ってきます。 音が良いとか、TV録画できる機能があるなし等の違いはわかりますが、 同じOSで使い勝手が違うというのはどのような点が挙げられるのでしょうか。

  • make life difficult for him

    make life difficult for him 彼を困らせる ジーニアス英和辞典で上記のような例文があるんですが、この場合のlifeはどういう意味でしょうか?

  • 428 封鎖された渋谷で 各ハードの違い

    wii psp ps3 各ハードでの違いってどのようなところですか? 隠し要素の違うのですか?