• ベストアンサー

原発事故

柏崎では沖合いの地下断層の方向が「当初の予測とは逆の方向に向いていることがわかった」という記事が出ています。 最近の新聞等では、「柏崎は3年間は運転できない」という記事が出ていますが、断層の方向が予測していた状態でない、ということになると、これは原発の立地条件そのものに抵触するわけで、場合によっては3年どころか、永久に使えなくなる可能性も否定できないと思うのですが、如何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

法律面から考えてみると。 柏崎刈羽原発は耐震基準をクリアしています。 耐震基準は30年程前の旧耐震基準です。 現法下では、法制化された新基準施行日の前に建設許可の出た建築物を、後から新基準に強制改修させることは出来ません。 断層調査も当時の技術で正式に行なわれ、国もOKを出しています。 後年になって、新技術により新たな断層が分かっても、当時の調査に偽りが無い限り以前の許可を白紙撤回は出来ません。 ・・・となっています。 柏崎市や刈羽村には災害備蓄が全くされていなかった事からも、いかに原発と共存を図ってきたかが分かります。 柏崎市や刈羽村も断層調査の結果を硬く信じていたのでしょう。 さて、柏崎刈羽原発はいつ再開するのでしょう。。。 原発が1kwhでも発電をしないと、電源交付金が柏崎市と刈羽村には降りません。 柏崎市と刈羽村にとって大きな財源です。 公共事業を請け負っている地元の会社にも影響が出るでしょう。 市民への公共サービスにも影響が出る事でしょう。 再稼動への道筋は結局、「地獄の沙汰も金次第」ってところじゃないですか。 余計なことですが、、、 タイトルの「原発事故」ってチョット違っていませんかねぇ。。。 地震災害ですよ。。。

candle2007
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 タイトルもおかしいですね。(^_^;) 気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原発に関する「活断層」議論について

    原発(原子力発電所)の建設や再稼働について、認可条件の一つに『「活断層」が直下に無いこと』があるようです。 このことに関し、素朴に疑問を感じます。 つまり「活断層」の真上にさえ原発が立地していないのであれば、本当に「地震」に対し安全なのかという点です。 そもそも、現在の「地震学」は「地震発生場所の予測」が出来る程、学問が進んでいるのでしょうか。 単に、『今「活断層」があれば、将来的に「地震が発生する確率が高い」』だけで、「活断層」が無い(発見されていない)所で、地震が発生しない保障は全く無いと思います。 それは確率が「多い・少ない」だけの意味しかなく、全く地震が発生しないと(学問的に)保障できない場所は、将来的に、いつかは地震があるものと考えておくのが、安全に対する考え方と思います。 しかるに、原発の建設や再稼働について、『「活断層」直下に立地していないこと』を条件としているのは、重要で必要条件ではありますが、十分条件では無いと思います。 学問的にしろ、地震が発生しない(または、被害が少ない)場所を特定できる方法が確立していないのであれば、『「活断層」が直下に無いなら、安全と見なす』のは「安全神話」に類するものであるような気がし、「活断層」が直下にあるかどうかで、時間と金を費やしているのは、重要な事項ではありますが、関係者の自己満足の意味合いが強いと思います。 時間と金を費やするなら、100%地震が無い場所を特定し保障すべきだと思います。それができないのであれば、地震は発生するもとして、原発の建設や再稼働を判断するのが安全に対する考え方ではないでしょうか。

  • 浜岡原発の当初原発建設について

    東海地震の予想震源域にあり、活断層が直下にあるという説まで発表されている立地になぜ原発を建設したのか、当初の経緯詳しい方お教えください。 素人考えでは、なにも震源予想地点のど真ん中に建設しなくとも良いのでは?と思う所です。

  • 浜岡原発の運転中止

    浜岡原発の運転中止 浜岡原発の運転中止を管さんが要請しましたが当然です。同原発が東海地震震源域の中心にあり又ちかくに断層がある事をかんがえれば背筋が寒くなります。そこで質問は何故こんな危険な場所に原発が立地することになったのか、詳しい事情をしりたい。中電、時の政権、地元の自治体などの間でどんな交渉の末こんな恐ろしい事がまかり通ったのか。

  • 老朽原発について

    老朽原発について、次の5点について回答願います。 質問(1) 原発の存在は、電力会社の経営を苦しませていませんか? 質問(2) 原発からの撤退はあり得ますか? 質問(3) 活断層問題は、原発の存在を否定しますか? また 40万年基準は適正な基準と思いますか? 質問(4) 原発維持費の1.2兆円の電気料金への算入を、どのように思われますか? 質問(5) 日本の原発の全基廃炉を促す仕組みづくりには、何が必要ですか? 老朽化した原発の多くが適合できない恐れが出てきた。電力会社は廃炉の判断を迫られる。原発依存度の高い電力会社はさらに経営が厳しくなる。 老朽化した原発が新基準案に適合するのに難しいのが火災対策だ。新基準は、燃えにくい電源ケーブルの使用を求めている。しかし、福島第一、第二原発を除く、運転年数が30年を超える原発全14基のうち、日本原子力発電敦賀原発、東海第二原発、関西電力美浜原発全3基など12基が使っていない。 規制委が求める耐火性の担保は難しく、交換が必要となる可能性が高い。ケーブルすべてを交換するのは技術的にも難しい。 田中俊一委員長は「新基準を全部クリアするとなると金と時間がかかる。事業者がお財布をみて、判断するのではないか」と話した。 敦賀原発2号機のように原子炉建屋直下に活断層がある疑いが濃い場合も、新基準案に適合できずに廃炉の判断が迫られる可能性が高い。北陸電力志賀原発1号機などの直下にも活断層があるとの指摘を受け、近く規制委が調査する。 今回の新基準案では、活断層かどうかを40万年前まで対象を広げて調査することを求めた。これを受け、東京電力柏崎刈羽原発1、2号機も原子炉建屋の直下にある断層が活断層と判断される可能性が出てきた。 原子炉建屋などの直下に活断層があると国が判断すれば、再稼働は認められず、電力会社は廃炉にせざるを得なくなるからだ。 原発だけで発電してきた日本原子力発電が厳しい。3基のうち敦賀原発1号機は40年を超え、2号機の直下には活断層が指摘されている。東海第二原発も地元の反対が強く、いずれも再稼働のめどはたたない。 一方、原発は動かさなくても人件費などで巨額の維持・管理費がかかる。日本原電から電気を買う5電力は電気を送られていないのに、12年度上半期だけで「購入電力料」として757億円を払った。 これも含めて原発を持つ9電力は原発維持のために年間で計約1・2兆円をかける。費用は電気料金に含まれ、家庭や企業の負担に回されている。 原発維持にこだわるか、廃炉に踏み出すか。電力会社の経営判断が問われるとともに、政府が費用を助けるなどして廃炉を促す仕組みづくりも課題になる。

  • 柏崎原発は稼働しているのかしら?

    今、東電が計画節電をしており、大変な迷惑を被っている人が多いと思いますが、中越地震で一部破壊された柏崎原発は稼働しているのでしょうか?数ヶ月前新聞でほぼ修理は行われたが、新潟県が稼働を許可しないというようなことが記事になっていたように思います。もし、完全に修理され、稼働できていないならば、早く稼働した方がよいのではないかと思います。稼働しているならばそれはそれで良いのですが。

  • 福島の原発はかなり旧型でオンボロではないですか?

    古い資料を見ていたら、福島第二原発の運転が1987年スタートと記載が有りました。 第1原発も、ほぼ同時期でしょうね?? BWR マーク1型というモデルらしいが、出来た当時から、アメリカから格納容器の耐圧が弱いと 指摘されますね。 たぶん改造出来ないから、そのままで運転してるのですよね? もう30年近いと、あちこちガタが来てるから、今回の地震で、一気に破壊したのでは?? 1987年の茨城新聞記事からデーター見ました。 たぶんチェルノブイリの事故の後だね。 今回の福島原発のトラブル  老朽化という言葉、誰も言ってませんよね。?? どう思います。誰か詳細知りませんか?

  • 原発再稼働問題

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111223-00000001-gendaibiz-pol 『電気料金を10%値上げしたうえ、定期点検で停止している柏崎刈谷原発を再稼働するという。』 記事が記載されていました。 柏崎刈羽は活褶曲の上にあり (渡辺満久は2007年9月に地球観測衛星「だいち」の合成開口レーダーのデータを分析した結果として「柏崎刈羽原発は活褶曲の真上にあるようだ」と発表した。) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%8F%E5%B4%8E%E5%88%88%E7%BE%BD%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80#.E6.9F.8F.E5.B4.8E.E5.8E.9F.E7.99.BA.E6.B2.96.E3.81.AE.E6.B4.BB.E6.96.AD.E5.B1.A4 http://fukurou.txt-nifty.com/jisin/2007/08/post_d05f.html 2007/7/16の中越沖地震では2000ガルを越える揺れを記録し、 地面が10cm隆起しました。 2号機から4号機は、2011/3/11の東北大震災が起きた3年8ヶ月後ですら再稼働すら出来ていません。 津波が来ていないのは、明らかなので、 揺れにより3年8ヶ月たっても修理が終わらないほど破壊されたのでしょう。 中越沖地震はM6.8の中地震です。 もう一度、中越沖地震レベルがくれば、福島以上の被害が生じるでしょうか? 中越沖では、断層は原発の真下にはありませんでした。 浜岡では、プレート境界(超巨大断層といってもいいでしょう)が真下に潜り込んでいます。 宝永地震では1~2メートル隆起しています。過去には、それ以上隆起した超宝永地震もあるようです。 10cm隆起で2000ガルとすれば、 宝永地震レベルや、超宝永地震レベルでは、どれくらい揺れるでしょうか?

  • 原発14基増の計画案って本当に必要?

    先日、経産省が新たに原発を14基を新増設し合計68基にすると新聞に載っていました。 これを見て僕は恐怖と不安を感じます。これ以上日本に原発を作る必要はあるのでしょうか? これからはエコの時代なのだから代替エネルギーの太陽光、風力、水力の普及を取り入れるべきなのではないでしょうか。 多分原発は手っ取り早く作れるし、効率的にエネルギーを作れるので推奨されるんだと思います。 でも安全性を考えると反対せずにはいられないと思います。日本は国土も平地も少ないから 原発の近くに住民が住んでいます。もし原発事故が起きたら放射能が撒き散らされ被爆してがんやその 他の病気になる人が数十万人になるのではないでしょうか。 それと日本は地震が多い国なのでなおのこと原発災害の危険があると思います。活断層もバンバン走ってるし 海溝型の大地震もいつ来てもおかしくない状況です。チェルノブイリ原発事故も 地震が原因だと言う意見も一部にあります。僕は専門家ではないのでくわしいことは分かりませんが エコエネルギーの普及や地震災害の危険のことを考えると出来るだけ原発を減らす方向にいくべきではないのでしょうか?

  • なぜ地震学者は、東南海活断層のみしかいわない?

    地震学者の、御用学者ブリが今回の東日本大震災の結果、露呈したのではないでしょうか? 東日本沖の三陸活断層も、地震学者には予測できていたはずではないでしょうか? もし出来ていなければ、愚かな学者集団ですが・・・。 原発の立地する上で、三陸沖は口止めされていたのではないでしょうか? そう考えると、敦賀湾沖も危ないのでは、関電さん? 地震学者よ、庶民を舐めていませんか?

  • 反原発の今後の展開

    皆さんも、ご覧になったかも知れませんが、今日のネットで、 『 都知事選:与党、小泉氏に「晩節を汚した」 なお警戒も  東京都知事選で、「原発即時ゼロ」を掲げて元首相の細川護熙氏(76)を支援した自民党の小泉純一郎元首相に対しては、政府・与党内で「晩節を汚した」(自民党関係者)などと冷ややかな見方が出ている。ただ小泉氏の動向は今後も予測がつかず、原発立地自治体などの選挙に、小泉氏が乗り込んでいく事態も警戒している。…………細川氏が3位にとどまったことで、小泉氏の力にも限界が見えたとの見方も広がる。ただ、今年は山口、福島、愛媛各県知事選など、原発を抱える自治体の選挙もある。自民党幹部は「小泉さんは負けて落ち込む人でもないし、原発に関係しそうな選挙にはどんどん出てくるだろう」と警戒している。』 という記事です。 候補者よりも、支援した人の方が話題になっている。変な現象???? ふと、想い出してしまいました。甘利大臣だったでしょうか?「殿、ご乱心」と発言されたのは。その時は、深く考えなかったのですが、……しかし、今回の出馬は一体何だったのだろうか?……主役でもなさそうなのに。「乱心」だったのでしょうか?それとも「細川護煕氏は利用されただけなのだろうか?」という疑問が湧いてきました。 それとも、これをきっかけに、「反原発」の新たな展開が予想される、その意味では、十分に役割を果たしたと評価すべきことなのでしょうか?