• ベストアンサー

嫌いな人ってどうつきあえばいいですか。

momotarou1966の回答

回答No.2

ぼくも、若い頃はいろいろ悩みました。 もう、かなりのオジサンになりましたので、経験が有効であったのかも知れませんが、自分に素直になったのが大きいと思います。 自分に素直になって、いい所、悪いところを認識すれば、相手のいい所、悪いところが見えてきます。 その中で、できるだけ相手のいいところを見るようにすれば、話し方接し方は、その人によって違うでしょうが、解決する糸口はあるのではないでしょうか。 貴女自信、いいアドバイスができるだけの気持ちの豊かさがあるのですから、そのまま自分を見つめてみればよいと思います。

huar
質問者

お礼

 ありがとうございます。自分に素直になることって難しいですね。素直になって考えてみると、「仲良くする方が嫌な思いをしなくてすんで楽かもしれないけど、私にもプライドがある。私だけが謝って彼女が謝るべきところはうやむやにされていることが悔しい。」と楽な方を取るかプライドを取るかのジレンマに陥ってしまいます。  事実、彼女に長所があることは知っています。でも今は嫌な面ばかりが気になってしまいます。  momotarou1966さんの最後の2行の文は励みになります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 嫌いな人がいる。

    サークル内に、とてもテンションの高い人がいます。はっきりいって嫌いです。ウザイです。その人はとても、自分を出していて明るく声を出しています。私がその人を嫌いになった理由は、他の人に挨拶をするのに私には思いっきりシカとされたからです。毎回。お互い口をききません。最初はこっちから気を使い話しかけたりしていたのですが、向こうから話してくることはありません。私も、明るい性格なのですがその人が来ると、急に気分が悪くなり、黙り込んでしまいます。その人がいる限り自分を出せないです。サークルを辞めてしまいたいですが、自分の趣味のサークルだし、そんな奴のことでやめてしまうのも、ばかげていますが、家に帰ってきても毎日気分が悪いです。今後どうしたらいいのでしょうか?

  • 嫌いな人が増えてしまった

    最近、人と関わることが楽しくなくなってきてしまいました。 マイナスな発言が気になったり、嫌味っぽい言い方をされて不快な思いをしたり、 質問の内容にイライラしたりしてしまいます。 ひとりの人ではなくて、それぞれ異なる関係上の複数の人に対してです。 短期間で複数の人に対してこういう風に感じてしまっているので、 自分の受け取りかたに問題があるのかもしれないとも思っています。 一方で、やっぱり自分の感じ方は間違ってないと思うこともあります。 最近、頑張らなくちゃと気張っているわりに物事が進まなくて滅入っている自覚もあるので、 それが原因で人の発言に敏感になっている部分もあると思います。 ですが、昔と比べて嫌なものは嫌、 自分の基準をしっかり持とうという意識があって、 最近では自分が嫌だと感じたことに正直でいたいと思うようになりました。 なので、いま人の発言や物の言い方が気に障ってしまうのは、 自分の受け取り方に問題があって勘違いなところがあるのか、 それとも自分の感じ方に素直になっていいのか、 情けないのですが自分でも判断できなくなっています。 何かアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 責任転嫁する人

    今同棲している彼についてです。 自分が都合が悪くなると、いい訳、責任転嫁、正当化、質問回避するんです。 まともな話し合いが出来なくて、気が短い私は毎回キレそうになります。 「もう、アンタとは話にならない」「イライラする!」「もういいわっ!」 毎回お互いイヤな思いの繰り返しです。 そして、一番タチが悪いのは、 何かにつけて私のせいにし、イヤミなことばかり言います。 先日もちょっと彼の気にいらないことがあって(些細なこと)怒られた時 「そんなに怒らなくても・・・」というと、 「そんなに怒ってない、こんなんで怒ってるって言うなら ○○(私)はいつもやで」 はっ?!何でそこで私を引き合いに出すのか意味が分かりません。 そのくせ、その後は、私が黙り込んで不機嫌な状態なのに 愛想してきたり、何事もなかったように普通に接しようとします。 とにかく、何かにつけて 「○○がこうやから」 「○○なんかもっとヒドイで」 「○○もな」 多分、癖なんでしょうけど、渦中の私はたまったもんではありません。 まともに話が出来ません。 普段、よほど私に対して、不満があるのか?抑えてるのか? 直したい、というより、どんな神経なのか、どういう心理状態なのか 知りたいです。 よろしくお願いします。

  • もしも嫌いな人に・・・。

    こんばんは。 今すごく悩んでいます。 好きな人に告白したいのですが、できないでいます。。 あのっ、、 あなたが、ほんっとにほんっとに嫌いな異性 (正当な、完全に相手にしか非がない理由で) (しかもここ半年以上喋ってない)に 急に告白されたらどうおもいますか? 詳しいことはかけないのですが; 私が相手に告白したら、相手や周りからみたら、 私はかなり自分勝手すぎる女って思われると思うんです・・・。 というか、そうなんです; 告白するとしたら、内容は 「ずっと、好きでした」ってことと、 「今も好きです」ってことと、 「ごめんなさい」と「ありがとう」を いいたいです。 てか、本当意味不ですね;; 抽象的すぎてごめんなさい; あんまり書くと身内にバレそうで・・・。 でも、補足要求していただければ、 それによっては答えられるかもしれないので、 よろしくおねがいします><

  • 嫌いな人とどう向き合っていますか?

    はじめまして、20代後半です。 今、嫌いな人のことを一日中考えていて、すごく苦しいです。 というのも30年近く生きてきて、人に対して(恋愛以外で)好き嫌いの感情を抱いた事があまりなかったのですが、この度あまり好きになれない人が出来ました。 私の会社には私を含め女性が6人在籍しております。 嫌いな人はそのうちの1人の同僚です。(同僚は私より1年先に入社してます) 私と彼女は全く正反対の人間なのですが、彼女がそれが気に入らないのか、嫌な事をちょこちょこ言ってきます。 ・彼女は常に誰かと一緒に行動したいタイプで、カフェやファミレスなども一人では行けない人なのですが、私は外食、映画、カラオケや旅行なども一人でどこでも行くタイプです。それについて「寂しくない?」「一人で行く人なんて普通いないよね」「友達いないの?」など ・彼女はあまりメイクや髪の毛に無頓着で、洋服もカジュアルなパンツ等が多いのですが、私が少しキレイ目なスカートを履いている日は、「なんか女子って感じだね」とわざわざ言ってきたり、髪の毛もまとめ髪をしてる日は「朝にかなり時間かけるんだね」や、ハンドクリームを塗ってるだけで「女子力高~い」など、バカにされてるような言い方でいちいち私の行動や洋服に感想を言ってきます ・彼女は基本的に仕事が暇な部署におり、スマホいじって1日が終わることが多いのですが、私は基本的に忙しい部署におり、せかせか仕事をしてると「私は期待されないで良かった」と言ってきます ・私が他の女性(先輩たち)から褒められると、私が答える前からすぐに話を持って行きます 例えばみんなで私の運転でランチに行った日、先輩が『○○(私)ちゃんはどんな大きさの車でも上手に運転するね』と言われたとき、何かを答える間もなく、免許を持っていない同僚が「私、運転の才能なさそうだからって親に免許取るのはやめなさいって言われてるんです~アハハ」や、『スマホカバー可愛い~~~』と言われたときは「私、カバーとかつけないんですよね~。背面のデザイン隠れちゃうし」など 他にもたくさんありますが、彼女との会話は、家に帰ってから「あれって嫌味だったのか」と気付くことが多いです。 誰に対してもではなく、周りの年上の先輩方には下手に出てゴマすりがうまく、上手に立ち回っていて、私にだけだと思います。 みんながいる前では、全然そんなことも感じさせないようにニコニコ優しく対応してくれるのですが、社外などのコンビニや周りに人がいない所では知らんぷりしたりしてきます それが嫌で2年前くらいからあまり近寄らないようにしてるのですが、少し前、人伝えで「前に、△△(同僚)さんが『○○(私)ちゃんって絶対に私の事が嫌いなはずなのに取り繕って仲良くして来るのが苦手なんだよね』って言ってた」という話を聞きました。 そういうのは大人になったらないものだと思ってたし、実際そんな幼稚なことをする人を社会人になってからあまり見かけなかったので、正直困惑してます。 彼女が私に言ってきた嫌味は、彼女にとって意識していることか、無意識でしていることかは私には分かりませんが、彼女にとっては私が彼女にあまり近寄らないようにしているのが特に気に入らないんだろうなと思います。 彼女と話すようになればまた嫌味のオンパレードだし、避ければ他の人に悪口を言ったり、どっちにしても嫌な思いをします。 嫌な感情を抱いて会社に出勤するのもしんどいし、かと言って彼女に直接嫌と言ったり、嫌味を言い返してバチバチするのも嫌だし、結局気にしないのが一番なのは分かってるのですが、ここまで人を嫌になることがなかったので、相手に対してというより自分の中で嫌いな人の事をどう考えていけばいいのか分からず毎日考えてしまいます。 説明が下手ですみません。 ほかの人が嫌いな人とどう接していて、どういう感情で毎日暮らしているのかがとても気になります。

  • 人を嫌いになる

    私は今までの人生で友達や学校の先生、塾の先生、好きな人、出会う人にいつも最終的にトラブルがおきて嫌いになります。 なので、人を好きになる事を恐れています。 この人、良い人だなとか思ってもトラブルが必ず起こります。 自分の性格に原因があるのではと思うんですが性格は良いと周りに言われています。 ただ、親とは毎日のようにケンカをして本当に気が合わないです。 それは、例えばスーパーに行った時とかあれ買ってとか言うと大声で怒鳴られます。 このように、自分の意見を少しでも言おうとすれば罵声の嵐です。 私はこの矛盾に耐えられないです。 でも、私が会う人は殆どって言って良いほど自分の親に似ていて気の会う人がいません。 自分を正当化しているようでなんですが、本当に困ってます。 また、親に心療内科に言うように相談したが聞く耳持たずです。 このままだと壊れそうです。 ここまで読んでくださってありがとうございます。 回答、お願いします。

  • 嫌味が多い人がいます。

    自分勝手で嫌味が多い30代後半の男性が身近にいます。 会社の部下も、嫌味がイヤだと辞めてしまいました。 嫌味が多い事を本人に言ったら、 その人は、昔の上司が嫌味の多い人だったから「移った」と言います。 嫌味というか、文句・グチみたいな・・・ そして、自分勝手です。自分勝手な事を自慢するように、 「俺!自分勝手だから!!」っという感じの人です。 あと、物事の結果が出てから、 「やっぱりなぁ~」「そうだと思ってた!」っと威張ります。 こういう性格は、かわらないですよね? 最近、ちょっと疲れてきました。

  • 辛いです

    今日ものすごく久しぶりに他人と話しました。自分なりに勇気を振り絞ったつもりでした。気を使って気を使って結果苛立たせたのか、遠回しにかなり長々と嫌味を言われ、自分から切りました。何も手がつかず、ひたすら泣き腫らしてぼうっとしました。もう他人と話すときは気なんて使わず無愛想で機械的になたほうがいいんでしょうか。わかりませんなんで自分はこんなにうまくいかないんでしょうか

  • 嫌いな人との接し方

    こんばんは。 今日1日は最悪でした。朝の朝礼から、嫌いな人に嫌みを言われて、一緒に仕事しても、失敗の連続。自分が嫌いだから、相手も嫌いで、波長が合わないため、どうしても、痛手を受けるのは、 なぜか、要領が悪い自分になってしまい、いつも、損をしてしまいます。お世辞など、嫌いな人には、言えません。 でも、嫌いな人にも、お世辞を言える人がいます。言われた側は、お世辞とわかっていても、悪い気がしないんですね。嫌いな人に嫌いな心で接するから、なおさら、嫌われるんですね。 そして、いつも、損してしまう。 どなたか、嫌いな人との、接し方をアドバイスしていただけませんか?仕事が、嫌になってしまいます。よろしくお願いします。

  • どこに行っても嫌いな人・苦手な人っていませんか?そんな人への対応はどうしてますか?

    毎度ここの回答でいつも勉強になるアドバイスを頂いてるものです いつもありがとうございます 私はどうしても来年(まああと少しですが)から、 自分を変えたくてたまりません。 しかし、もうひとつだけ課題があります。 私は、嫌いな人がどこへ行っても1人か2人はいるのです。 根本的に合わない。 しかもそういう人は嫌なことを言ってくるので腹がたちます。 「そんなやつは相手にしてはいけない。笑って流そう」とか よく聞きますが、 私は流そうとします。 しかし、家に帰ったら、その人への怒りでずっとハラワタ煮えくり返ってました。 だったら、私からもイヤミのひとつでも言っていれば、帰宅後にもんもんとしなくてすんだのでは?って思いました。 また、その怒りが家族友人に行くのでは?と思うとやはりあそこで反論しておくべきだったといつも思います このように、嫌な人が気になってたまりません。 私はいつも反論する気まんまんなんです。 今まではおとなしく弱そうに見られてたために 黙り込んでしまってました。 だから弱みにつけこまれてました。 しかし、来年からは違う。 自分の意見をはっきり言う。 だから、嫌いな人には立ち向かいます。 弱い私ではないんです。 また、「嫌いな人なんていないよ」っていうような涼しい顔してる人がたまにいます。ああいう人は本当に嫌なことを言ってくる人が回りにいないから、のほほんとしてるんでしょうか?または、イヤミ言われても少しも不快とも思わない悟りを開いた人なんでしょうか? まさか、イヤミ言われてカチンとくる(胸が熱く痛むような感じになる)のは私だけなのでしょうか? ※仕事なら我慢します。私生活上の相手なら我慢しません。 BY 内気な男性