• ベストアンサー

phpをある程度習得するまでの期間

tecinfoの回答

  • tecinfo
  • ベストアンサー率52% (32/61)
回答No.2

こんにちは。 早い人は一ヶ月そこらで習得してしまうのかもしれませんが、私は習得までに一年くらい掛けているので、一ヶ月半でそんなに気を落とさなくても良いと思います。 私はプログラミング経験無しで、学生アルバイトでPHPを始めました。 最初の6ヶ月は製品のテストをしつつ独学で学んでいたのですが、全く身につきませんでした。 この時は、自分は本当に才能が無いのだと思いました。 6ヶ月目に偶然開発に欠員が出て、バグ取りをさせてもらったのですが、そこから、本当に伸びが速かったように思います。 1年経過したあたりから、モバイルの公式サイト開発を一人でやらせてもらってました。 習得の過程で気づかれると思いますが、PHPの開発は非常に単純で、 1.入力チェック 2.何か処理 3.出力 で、大抵の製品は作れるということです。 2.の「何か処理」が一番大変なわけですが、入力チェックと出力は基本的にコピペです。出力はたまにページング処理やらCVS,画像出力といったイレギュラーがありますが、大抵は類似したコードが身近にあったり、ネット上に浮いていたりします。 2.の具体的なロジックの組み方の習得は「たくさん書くこと」とアドバイスされる方もいると思いますが、私はそれ以上に「他人のコードを読む」ことが重要だと思っています。 PHPが簡単と言われる所以は「ライブラリが充実していること」です。 例えば、画像処理について精通していなくても画像処理関数の名前と使い方を覚えれば、基本的な画像処理は実装できます。 つまりロジックを組む才能や計算機に対する知識が無くても、暗記と経験を積むことで習得できる言語です。 niguotdさんが今、伸び悩んでいるとお思いになるのなら、才能が無いのではなく、勉強する環境が悪いのだと思います。 周囲にPHPができる方がいるのなら、 ・最初は比較的簡単な実装を(ページ単位などで)仕事として振ってもらう ・過去のソースコードをもらって類似したコードをすぐに読めるようにする ・5分間考えて分からなかったら質問できるようにする などの環境を整えると、今、1ヶ月掛かる簡単なシステムの構築も徐々に早くなっていくと思います。 PHPの実装は単純なので、そのうち手が覚えてしまって、3日で終わるようになります。 最後に、長文ごめんなさい。

niguotd
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現在業務として行っていることは、社内用の勤怠管理簿と会議室予約の機能を備えたシステムです。設計と大まかな仕様は決まっていまして、細かいロジックの部分はすべて自分で考えてつくっています。 なお、フレームワークを使用しております。 質問はするのですが、基本的には自分で考えて欲しいという方針です。 たとえば、カレンダー表示をするということを機能として実現しなければならなかったとき、それをそのままこういう風にやればいいというのは教えてもらえません。あたりまえですが。 そこの部分は自分で考えなければならないのですが、いつまで経っても思いつくことができないのです。webで調べてそれをちょっと形を変えてようやく実現できたといった状態です。 今後そういう場面に頻繁に出くわすと思うのですが、すべてがwebに載っているというわけでもないので、やはりそういう思考力を鍛えないと厳しいかと思っています。 何か「できる」といった確信をもつことができればいいのですが、ちょっとまだ自信が持てていないです。

niguotd
質問者

補足

tecinfo様へのお礼文やほかの回答者様のお礼文で私が書いた内容について、すでにご回答いただいていることに加えてさらにアドバイスいただけることがありましたら何卒よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • プログラミング言語の習得

    プログラミング言語の習得 私は現在SEへの転職目指しております。 特に社内ではプログラミングの業務をしているわけではありませんが、 独学でC言語の学習をしております。 (就職前にVBを学習、C言語は1ヶ月前からはじめ参考図書「猫でも分かるC言語」を通して 学習し終えた段階です。) プログラミングの言語は多数存在する昨今、どの言語を習得すべきなのか、 このままC言語を学習し続けていいものなのか迷っております。 目標や用途によって習得すべき言語は異なってくるということは耳にしますが、 実際C言語のプログラミングでは何ができるのでしょうか?

  • 言語を多数習得する意味

    プログラミング初心者です。趣味の範囲でWeb上の簡単なシステムの設計を行っています。 現在PHPとMySQLを使っていますが、本格的にAjaxを学ぶ必要があるのか悩んでいます。 というのも、プログラミング言語を学んでいくと、PHPとJavaScript、JavaとC+のように、どうも性質が似通って感じられる言語が多くあり、この双方を習得する意味が、果たしてあるのだろうか、と感じてしまうわけです。 企業などで作業すれば当然その職場で使われている言語を使用しなければなりませんので、そう言う意味で必要だとは思います。ですがもし個人が趣味の範囲で設計を行うとするのなら、例えば「最低限Javaさえ習得すれば何でもできる」といったことが言えてしまうのでしょうか。 抽象的な質問ですみません。 そういう意味での意見、感想、上の質問への回答も含め、答えてくださると嬉しいです。

  • 今後、プログラマーとして習得すべき言語

    今後、プログラマーとして習得すべき言語 自分はプログラマー2年目です。 今後のことを見据えて、言語の勉強を行おうとしていますが、 どの言語を習得すべきか迷っています。 現在はVB2005の業務用アプリケーションを開発する仕事をしていますが、 VBの開発がこの先もあるのか疑問です。 使える言語としては、VB2005、 JAVAとCが少々。 仕事にもよるところはありますが、 JAVA,JSP,PHP,C++,C# のいずれかの言語に挑戦すべきか・・ それともこのままVBをマスターすべきか・・迷いどころです。

  • どういう順序で言語を習得するのがいいでしょうか?

    こんばんは。 近々プログラミングの本を買ってプログラミングの勉強をしたいと思いますが、どれから入っていけばいいでしょうか? まったくの初心者です。 世間では、C++あたりを習得すると、他の言語への応用も利くとききますが、C言語は難しいというので、VB.NETからいきたいと思いますが、VB.NETでは、後にC言語を勉強するとなったとき、文法からなにからまったく異なるので、後々のことを考えると、まよってしまいます。 どれから習得したほうが効果的でしょうか?

  • PHPについて

    プログラミングの知識は皆無ですが質問させて下さい。 PHPの独学で躓く方がいらっしゃるようですが、「プログラミング言語に触れるのはPHPが初めて」という方限定での話なのでしょうか?それとも1~2つのプログラミング言語を習得した上で独学を進めても簡単に理解出来るものではないのでしょうか? また、PHPの独学を進めていく上で特に理解の手助けとなる(関連性の高い?)プログラミング言語といったものはありますか? 以上お手数ですがご回答お願いいたします。

    • 締切済み
    • PHP
  • 数多くのプログラミングをどうやって習得するか。

    私は、プログラミングを始めたばかりの初心者です。 いきなりC#を勉強中です。 独習C#を読んでいる最中で、これをマスターすると、もっといろんなプログラミング言語を学ぼうと思っています。 私の知り合いには、以下、こんなにもプログラミングをできる方がいます。 Ruby、Ruby on Rails、VB.NET、C#、PHP、CakePHP、JavaScript、jQuery、HTML5、CSS、VBA、MySQL、PostgreSQL、SQLite こんなにもできるなんて、すごいですよね? ここまでできるのに、どうすればいいのでしょうか? もうひたすら努力しかないのでしょうか? しかも、その方は、まだ大学生です。 プログラミングの習得には、すごく時間を有すると聞いたことがあります。 私もこれだけできるようになりたいです。

  • ASP.netとPHPについて

    C/SシステムからWebシステムの時代のため、新たな開発スキルを習得したいです。 可能言語はVB6.0、VB2008、Excel VBAなので、この先Webシステムをやるなら、ASP.netを習得しないといけません。けれども開発言語として、PHPにも興味あります。 習得のしやすさや今後を考えると、どちらに手をつけたほうが良いか、意見願えないでしょうか? ちなみに、両者ともHTMLの知識が要るみたいですが、僕は全くないですが、HTMLはかなり要求されるのでしょうか? 以上、二点よろしくお願いします。

  • COBOLの習得のし易さについて

    COBOLの習得のし易さについて、知りたいです。 プログラミングのレベルは、 ・VB6.0なら、テキストの応用問題の回答が、できる ・javaは、プログラムのトレースができる程度 上記のレベルで、COBOLを1から覚えるとしたら、 ・かなり苦労する? ・そこそこ進むが、あるレベルから難しくなる? どの様な感じでしょうか。 経験者の方、分かる方、教えて下さい。

  • Webプログラミングを習得するには

    Webプログラミングという言葉を知り、勉強してみようかなと思っています。 書店に行き、Webプログラミングの本を見てみたのですが、PHP等々書かれていたり様々な種類がありどれがいいのか分かりませんでした。インターネットでも検索してみたのですが、同様にPHP等々色々なのがあるらしくいまいち分かりませんでした。 Webプログラミングを勉強するに当たり、どのような順序で勉強していけばいいでしょうか? また、プログラミング言語はどれが未来性が有りいいのでしょうか? 役に立つか分かりませんが、HTMLはある程度できます。 本当に初歩的な質問ですが、よろしければ教えて下さい

  • PHPとかperlとかrubyとか

    質問させていただきます。 プログラミング言語を学ぼうと思っています。 ありがちな質問ですが、言語の特徴などを伺いたいと思います。 PHPはWEBに特化した言語だと聞きました。 あとperlはテキスト処理だけでどうも、、、って話も。 rubyはまだプログラムの話で出てこないことも多い。 やりたいことがあっての言語なのは承知しています。 WEBやデータベース、スタンドアロン?の簡単なソフト開発とか、いろいろやりたいことは多いです。 最初に目をつけた敷居が低いとされるWEBに特化したPHPはソフト開発には向かないらしいし、偏ったものもどうかと思ってます。 でも次の言語にJAVAを考えていて(JAVAは習得が難しいと聞きましたので)、PHPはJAVAに多少似ているってどっかのサイトで見ました。たぶん賛否両論はあるでしょうが。 別にWEBプログラムだからってperlでもrubyでもできるんですよね?だったら偏ったPHPよりperl、rubyの方が書いていて楽しいような気がします。rubyの需要はまだ少なそうですし、perlのテキスト処理だけってのもどうなんだろうと思いますが。そこらへんも聞きたいです。 簡単なゲームとか、顧客管理ソフトとか、WEBとかデータベースとか、できれば敷居が低く楽しめる言語があればと思ってます。