• ベストアンサー

食事に欲がない

mimi3903の回答

  • mimi3903
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

子供ではないのですが、私の旦那が質問者様のお子様と全く同じような感じです。食事の時間を削ってでも寝ていたいとか、食べるのが面倒くさいとか・・・。味に対する不満は言いませんけど。 旦那に聞いてみたところ、子供の頃から家での食事には時間がかかっていたそうですが、学校や外出先などではきちんと時間内に食べ終えていたそうです。今でも家での食事は1時間くらいかかります。やはり、口の中に物を入れていない時間がすごく多いです。最初の頃は「早く食べて!」とか「片付かない!」とか言った事はありますが、全然聞き入れてくれないので、家族団らんの時間として、使うことにしました。他の人が食べ終えてもその場にいて、話をしたりしています。私はすごく食事の時間が短いので、以前は食事の時間が長くて辛くて・・・でも、食事のこととは全く関係ないことを話していると、時間が立つのも忘れるし、いつの間にか旦那も食べ終えてたり・・・それに何よりも楽しいです。ガミガミ言うこともなくなり、気持ちが楽になりました。 お子様が残さず食べてくれるのであれば、栄養もきちんと取れているだろうし、ゆっくり噛んで食べるということは、体にとってもいいことだと思います。旦那は好き嫌いが多いですが、ちゃんと大きくなりましたよ(笑) 朝は無理かもしれませんが、時間が取れる夕飯はゆっくり皆さんで、食事のスピードのことは忘れて、家族の会話を楽しんでみられてはいかかでしょうか?

aozora222
質問者

お礼

ありがとうございます。 まずは親が余裕を持って望むことが大切のようですね。 楽しい時間に出来るようやってみます。

関連するQ&A

  • 綺麗に食事をしたいです。

    顎関節症のため、マッサージなどを行っていますが親から見ると馬のご飯の噛み方だと言われます。また、口も小さいため、他の方の1口の半分ほどしか満たず、毎回食べるのが遅いです。親にも食べるのが遅いと怒られ、その為急いで食べると口周りを汚したりお皿からポロッと落としてしまうなど更に汚くなってしまいます。 食事が楽しくありません。毎回謝罪と緊張、焦りで綺麗に食べることができません。 顎関節症について食べ方について、なんでも構いません。 なにかアドバイスを頂けると助かります。

  • 食事中の話し方

    食事中に話す時って皆さんどうしてますか? ご飯食べてる時に話しかけられると噛み終わってから返答しようとして間が空いてしまうのでどうにかしたいんです。 最近うちの家庭では母親がクチャラーになってしまいみんな口に少しくらいしかもの入ってなかったら端に寄せて話したりしてるのですが、正直これに慣れそうで嫌なのでそうなる前に治したいです…。親のそれは注意してるし気分悪いんですがもうここ数年直す気も無さそうだし変に噛みつかれるのでスルーしてます。

  • 顎関節症の食事について

    彼氏が顎関節症と診断されました。 口が指1本分程度しか開かず食事も奥歯で噛むと顎が外れそうとの事で前歯で噛んでいるそうです。 その為現在は豆腐、うどん、お好み焼き、おかゆなど前歯で噛み後は殆ど噛まずに飲み込んで食べているようです。 まともな食事をしたいというのですが、豆腐料理、粉物の料理意外で何か無いでしょうか? 週末に彼に食事を作ってあげたいのでいろいろ考えているのですが・・・ 何か良いメニューがあれば宜しくお願いします。

  • 食事のときに噛むことをしない。吐く回数も多いです。どうしたら?

    2歳ちょうどの男の子の親です。食事のときにあまり噛むことをせず、自分で口に詰めこむだけ詰めてしまい、吐き出すこともあるのです。吐くのはだいたい1週間に1,2度で、多いときは毎日・・・。 離乳食のときにぱぱっと終わらせてしまっていたのでそのせいだと思うのですがとても後悔しています。 食事も結局小さくしてしまい、スープ状のものがものすごく好きなんです。歯並びも心配で、スルメや沢庵など与えてみましたが全く口にしてくれず、困っています。 どうしたら噛むことを覚えてくれるのでしょうか? また落ち着きのない子で食事の時もおとなしくしていません。その度に手をたたいて怒っていますが、落ち着きのなさにも噛めない原因があるのでしょうか? 保健婦さんにも相談したのですが様子を見てとのこと。 初めての子供でとても不安です。 幼稚園などに子供がいらっしゃる方、こういう子供を見てどう思いますか?

  • 2歳の女の子食事の事で困ってます。食べるときは食べるのですが、食べない

    2歳の女の子食事の事で困ってます。食べるときは食べるのですが、食べないときはなかなか食べてくれません。いつまでも口の中にあってモグモグしてずっと口の中にある状態。お腹いっぱいなの?これ嫌いなの?別なの持ってくる?テレビ切るよ(テレビつけている時は)、等等・・・色々聞いてもみんなうなずくので本当の答えがわからず(二歳なのでしょうがないのでしょうが・・・)しまいにゃ起こって早く食べなさいっ!モグモグゴックンしてっ!って大きい声で怒って急かしてしまいイライラして子供を怒ってしまい後で駄目な父親だと反省してしまいます。子供も私の顔をみてウンウンうなずくだけ・・・ちょっと怯えている感じ(父親失格だ俺・・・とここで反省) 母親は仕事で食事与える事出来ないし・・・こんなときは皆どうしているのでしょうか?なにかいい案があったら教えてください。

  • 食事時、自分で食べない

    2歳8ケ月男児です。最近食事の時、途中から自分で食べなく、母親(私)に食べさせるよう要求します。 以前は自分で最初から最後まで食べていました。ある時、食事をほとんど食べないうちに「ごちそうさま」をしたので、その日はその前の食事もほとんど食べておらず、「もう少し食べようね」と私が口に運んであげました。 そのような事が何度かあった後、食事の途中で、スプーンとフォークを私の方によこし、自分の名を言いながら口を開けるので、口に運んであげました。 それで彼は気を良くしたのか、毎回要求します。 私が思うに、自分で食べるより食べさせてもらった方が楽、と思っているように見えます。短に甘えてるだけかもしれませんが。 自分で食べなさい、と言うと泣いて騒いで、でも食べさせてくれない、とわかると数口食べて、ごちそうさまをします。 そこで私の悩み所は、 子供が「ごちそうさま」をした時、明らかにほとんど食べていなくても、食事を終わらすのか、 また、親が介助すれば食べる場合、介助して食事を食べさせるか、自分で食べないのならダメとして食事を終了するのか、 経験のある方、アドバイスお願いします。

  • 食欲のない病人への食事

    寝たきりの母親の食事の件で質問します。 母親が半年前から寝たきりになり 年明けから病院に入院しました。 ここ1週間でもともと食事も果物、お茶などしか 受け付けなかったのですが それすらも食べなくなってしまいました。 病院の方とも相談して、点滴や栄養剤を 摂取していますが、やはり口から何か食べないと 本人の気力もついていかず どんどん痩せていくという結果になっています。 どなたかよい方法はありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 4歳の子供の食事について

    幼稚園年中の女の子です。(のパパです。) 食事の量と時間について、かなり悩んでます。現状は以下の通りですが、何が原因なのか、どう接するべきなのか、ご意見をお願いします。 ・2,3口食べると、もうお腹一杯みたいで面倒くさそう な態度をみせる。 ・ほとんどの食事がほっておくと1時間以上かかる。 ・量は子供茶碗に軽く1杯のご飯と、おかず少々。  (決して多い量ではありません。) だらだら食べるのは良くないので、30分程度で終えるようにするため、口にご飯をはこんでやるか、口すっぱく食べるように説得してます。本人は、食べるように言われるとかなりイライラしているようですが、ほっておいたり、食事中の会話したりしてると、そればっかりで今度は食事がすすみません。ほとんど、無理やりたべさせてる感じです。 原因は何かと妻と議論したりして、いろいろやってるのですが。。。。一向によくなる気配はありません。 いろいろ試しましたが、このままでは痩せ細っていくだけか??。。。何とか量だけは確保したいので、1時間程度かけて、一生懸命食べるように説得しながら残さずに食べるまでの食事にしてます。半べそかきながらの食事もしょっちゅうです。 そんなに悩むほどでもとおっしゃる方がほとんどかもしれませんが、超未熟児(1474g)で産まれており、今の身体も小さめなので、かなり(親も子も)コンプレックスを感じているのです。4歳10ヶ月で101cm-14kg弱。クラスではもちろん一番前に並んでます。運動能力もイマイチ劣っている感じです。言葉、字なんかは他の子よりは早いかなって思いますが。 子供の食事にはムラもあるのでしょうが、自分で積極的にムシャムシャいくのは月に1,2回程度です。 食べない子もいるのでしょうが、本当に「ほっとく」でいいのでしょう??長文になりましたが、よろしくお願いします。本当にまいっています。。。。

  • 食事とテレビ、夫への要求は。。

    5歳になる息子ですが、ずっと・・とにかく食事に時間がかかります。 しゃべり出すと止まらないし、 何よりテレビをつけてると完全に止まってしまうので できる限りテレビはつけたくないと思っています。 時間だけのことだけではなく、やはり、テレビではなく、 せめて食事の時間は家族の会話を楽しみながら・・という気持ちも強いです。 だけど、完全テレビっ子の主人は、テレビがついていない状況に納得できないらしく もめました。 毎日、毎朝、毎晩のことですが、 テレビに没頭して食べない息子にイライラする私、 そんな様子を全く気にも留めず、会話もなくテレビのみを見る夫。。 母親が言っても聞かないトキは父親がガツンと言ってほしいと願うのに 全く興味なし・・というか、テレビ没頭してホントに聞こえてないのか。。 息子のついての悩みというより、夫についてなんですが。。。 夫ともめたくもないし、かと言ってこの状況がずっと続くなんてしんどいです。。 私はこのまま夫に何も要求できずのままなんでしょうか。。 皆さん、ご主人に対してこういう不満とかないですか? 解決策とかありますかねぇ。。。 因みに、食事が終わってもずっと、録画してたドラマとかに没頭して殆ど会話ないです。。 こんなもんなんですかねぇ。。。

  • 口閉じててもヌチャヌチャ音がするのって何故ですか?

    口閉じててもヌチャヌチャ音がするのって何故ですか? 父親が口を閉じてるのに食事中、噛むたびにヌチャヌチャ高い音がするのです。 私が幼い頃からそうで、母親からもよく怒られてましたが、「口閉じてるよ」(口開けて咀嚼音出してるわけじゃないんだから不可抗力だろと言わんばかり) 舌を上顎につけ過ぎているのではないか?と聞くとそうではないと。 もう何年もこのやり取りが続いているので、食事の際毎度毎度ヌチャヌチャ音がするのに耐えられなくて、テレビの音を上げて、耐え凌いでるところです。 毎晩夕飯の時にイライラしてます。 今日の水餃子は、より一層音が際立ってキレそうだった…。 シンドイ…。 最近母親も口を閉じてるのにヌチャヌチャ音が聞こえ始めました…。 顎の筋肉や舌の筋肉が関係しているのでしょうか。