• ベストアンサー

パルスって取り出せるの?

頭の中のパルスって取り出せるものなのでしょうか。 もし、取り出せるとしたら、日頃から貯めておいて 電池にするとかって、物理的に可能なのでしょうか。 カテゴリーがよくわからなかったので、間違えてたらすみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

パルスって、神経信号の微弱電流でしょうか。 だとすると、あまりに弱すぎて、バッテリーに充電などは出来ません。 バッテリーというのは電流を伴う化学反応を介して電気をため込んだり放電したりするものなので、あまりに弱い電力では化学反応が起きないので充電出来ないのです。また、充電回路自体も抵抗値があるため、神経電流ごときでは回路に通電する事も出来ないはずです。 神経電流は脳や神経の活動を示すデータとしてセンサーを介した観測は出来ますが、それを取り出して何かする、となると、とても無理なのではないかと。

nananapple
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうです、神経信号です。 弱すぎると充電できないんですね。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ニカド電池のパルス充電

    ニカド電池(単三)のパルス充電についてお聞きしたいのですが、 (1) 何秒ごとにどれくらいの長さ(時間)パルスを出せばいいのですか? (2) パルスのため、充電停止時がありますが、ニカド電池は特性上、充電を途中で停止させてから充電再開するのは良くないのに、パルス充電はなぜやってもいいのですか? (3) 定電流充電からパルス充電にする時、充電中のニカド電池に流れる電流の量など、平均的に同じ条件にするためには、電流の量だけを多くすればよいのですか? 以上、よろしくお願いします。

  • パルスオキシメーターの普段使い

    万が一コロナに感染し、肺炎になってしまったときに具体的な数値を病院へ言っていくために、パルスオキシメーターを購入しました。 脈拍と酸素濃度がはかれますが、体温計などと同じで、しばらく使わないと電池切れしてしまうのかなと思います。 使わないで電池切れはもったいないと思いました。 日常のなかで少し多めにパルスオキシメーターを使うとしたら、どんなときに使うとよさそうでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス」についての質問です。

  • 電流パルスと電圧パルスについて

    初めまして、お聞きしたいことがあります。 計測器などの仕様で、出力を電圧パルスで出力させようとしておりました。 その時に、先輩からパルスには電流パルスと電圧パルスがあると言われました。 この違いがよく分かりません。 オシロスコープなどでは、電圧パルスを測定しておりイメージはあります。 電流パルスを検索しても、よく分からず、質問させていただきました。 お忙しい中、お手数ですが、ご回答いただけないでしょうか?

  • パルスのフィッティング

    超短パルスに関する論文を読んでいると sech^2 という形の式が出てきます。 フィッティングをしているようなのですが、そもそもの物理的意味は何なのでしょうか? 「こういった分野の本を読めば分かる」 「このサイトに詳しく載っている」 などありましたら合わせて教えてください。

  • 流量計のパルス幅を広くしたいのですが。

    パルス幅が3ms~4msの灯油流量計を購入したのですが、今までのパルスロガーが約15ms以上なので使用できないことに気がつきました。 ロガーと流量計の接点の間に乾電池をつないで記録しているだけなんですが、その間に入れる等して、安く流量計のパルス幅を広くして記録できるようにする物や方法があるでしょうか。 素人で用を得ない質問でしょうがどなたか教えて下さい。

  • アルミ箔で密閉した空間は電磁パルス攻撃を防げる?

    例えばパソコンをプラグを抜いてアルミホイルで巻いたら北朝鮮の方から電磁パルス攻撃が来たとしても壊れずにすみますか? 高校物理で習ったアルミホイルでぐるぐる巻きにすれば中の空間は外部のあらゆる電磁波から遮断されるという仮説は電磁パルスに対しても有効なのか教えてください。

  • パルスオキシメーター オニックス9500について

    パルスオキシメーター オニックス9500について質問です。 生前父が肺癌の時に購入した物で、荷物整理で出てきました。 電池の液漏れがあったようで、新しい電池に交換しても動きません。(反応しません) ネットで同じ商品を検索して金額の高さにびっくりしたのですが、他のメーカーなどは同じような機能でも安いのが沢山ありました。 修理してでも使うべきでしょうか? もしこの手の事に詳しい方がいらしたら教えて下さい。

  • 「パルス点灯を行う」を英訳すると?

    とある機械のマニュアルの英訳を進めている中、 「約1μsecのパルス点灯を行うキセノンフラッシュランプ」 という文章に遭遇したのですが、この「パルス点灯を行う」は何と訳せばよいのでしょうか。「パルス → 間欠的」なのかと判断し、 lights up intermittently と訳してみたものの、どうも自信が持てません。 定訳やより良い表現がございましたら、ご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • ● LEDのパルス点灯について

    いつもお世話になっております。今回もアドバイスよろしくお願い致します。 LEDの点灯をパルス方式にしようと思っています。理由は省エネです。家庭で使う懐中電灯なのですが、電池を少しでも長持ちさせたいのです。そこで次の3点、質問させていただきます。 ? 本当に省エネになるのでしょうか。省エネになるとしたら、同じ輝度の場合何%くらいでしょうか? ? 発振周波数とDUTY比は、どのくらいにするのがいいのでしょうか? ?パルス回路の消費電流値というものは、その平均電流値(直流)と考えていいのでしょうね。 以上、一般的なご見解で結構ですのでよろしくお願い致します。

  • レーダーのパルスが聞けるって信じられる?

    第二次世界大戦中にレーダー施設に勤務する兵士が、 レーダーのパルスが聞こえるという現象を報告しました。 これをマイクロ波聴覚効果といい、 1961年にコーネル大学のフレイ教授がマイクロ波聴覚効果を論文発表しました。 世界保健機構(WHO)のサイトにも、レーダーが健康に被害を与えるかという 観点でマイクロ波聴覚効果が記述されています。 http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/radars_226.pdf マイクロ波聴覚効果を利用して、脳に音声を送信する兵器が実用化されています。 軍事通信システムを製造、販売するシエラ・ネバダ・コーポレーションが、 MEUDSAという名称で公表しました。 (1)マイクロ波聴覚効果があるなんて、信じられる? 要するに、レーダーのパルスを直接、聞くことができるなんて、信じられる? (2)マイクロ波聴覚効果を利用して脳に音声を送信するシステムがあるなんて、信じられる? 要するに、最先端のレーダーから 直接、頭の中に声を聞かせることができるなんて、信じられる?

謎の藤岡現象について
このQ&Aのポイント
  • スピリチュアル関連に詳しい方に聞きたいです。私は女で、最近、人の苗字に関する不思議な現象を経験しています。
  • 去年、仕事関係で藤岡さんと出会う前は「藤岡」姓の人と関わりがなく、店名等で見かけることもあまりなかったのに、その人に出会ってからは2-3日に一度は必ず「藤岡」を見かけるようになりました。
  • 私と藤岡さん、もしかしてスピリチュアル的に何かあるのでしょうか?
回答を見る