• ベストアンサー

車を改造している人って危ない人が多いんですか?

自転車で通学しているんですが、 先日自転車と893系の怪しいセルシオが接触事故を起こした現場を見まして、車の方が大声を出して自転車の方を怒鳴られているのを見て怖くなって以降、狭い道で改造車が来ると、先にこちらが止まって追い抜いてもらうようにしています・・・。 当方の家庭環境中で身内に車の改造なんかをしている人間は居りませんので、ああいう方がどんな人間なのかがわかりません。 高級セダンの改造車、オデッセイ等の改造、軽の改造など色々見ますが、大体の方が社会的に問題の無い方と捉えて結構なのでしょうか? 最近は社外アルミ履いた車も警戒してしまうのですが考えすぎなのかな・・・。 自転車は四輪に比べて、事故は死に直結するため無謀運転や乱雑な事をされるとかなり怖いです。 どなたか回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DOSCA
  • ベストアンサー率25% (21/81)
回答No.10

改造してる車が社会的に問題がある人たち。この考え方はやめたほうがいいですよ。 変な運転とかしてるのはノーマルも改造車も変わらないですよ。多分、ノーマルが変な運転してても改造車の方が目立つから余計に目に入るんじゃないですか?? ちなみに、自分の周りだけかもしれませんが改造車乗ってる人たちのほうが運転はうまいですよ。それだけ車を大事にしてるわけですしね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • KNIGHT11
  • ベストアンサー率21% (82/376)
回答No.11

「車ではなくドライバーの問題」ということで 回答は既に出ていると思うので別の部分に回答を。 > 893系の怪しいセルシオ 本職の人達は基本的に改造車には乗りません。 どノーマルの高級車に乗っています。(フルスモークの場合もあり) また、目的は不明ですが、場合によってはボロい軽自動車に乗ってたりもします。(代車かな?) 「フルエアロ+ローダウン+爆音」こんな車は99.9%本職の人は乗りません。 # 若しくは事務所に出入りしてるだけのパシリ君です。 また、本職の人の車は警察でもナンバーを押さえていますので、 道端で止められても警官:「フルスモはマズいだろ~」 本職の方:「すいませーん。剥がしときます」で済んでしまいます。 # 芸能人の車と一緒で、中の人が外から見えるとマズいんでしょうね。 # 狙われてる人だって多いでしょうし。 ということで、本当にヤバいのは「どノーマルな高級車」です。 10年落ちの改造したセルシオに乗ってるのはただのヤンキーなので そんなに怖がる必要は無いですよ。

kerokeoro
質問者

お礼

ありがとうございます。10系なんかのボロ車両ではなく30系?の最新型だったのですが・・・。見た感じカスタム箇所はアルミだけみたいだったですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • S1800
  • ベストアンサー率29% (23/77)
回答No.9

改造にも色々有りますが、車検の通らない改造は法律違反をしている訳で、無知か無法者のどちらかだと思います、ですからこの連中に理屈は通らない事が多く、関わらないのが一番です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cheche100
  • ベストアンサー率12% (75/611)
回答No.8

関係無いと思います。 今時、ディーラーのカタログでさえ社外ホイールが選べますし、街中を見てみればわかりますが、いじくってる車なんてそこら中走ってます。 その人達が悪人だとしたら・・・悪人だらけですね(汗 まぁ、注意するとしたらフルスモの車ぐらいかな? このご時勢に違反バリバリで走っているのですから、正直まともな人は乗って無いでしょう。 でも、個人的には改造車より、おばちゃんやご老人が運転される車のが100倍ぐらい怖いのですが・・・

kerokeoro
質問者

お礼

ありがとうございます。フルスモークってどんな人が乗ってるか見えないので怖いですね笑 オプションでディーラーで選べるのでしたら全く変な人だけが改造するという理屈は通りませんね。過敏にならないようにします・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LP640
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.7

セルシオに乗ってる人がヤバイだけです。 ヤバイって怖いって意味じゃないですよ。 セルシオとか、シーマとか、国産高級セダンの古いやつは、かなりヤバイ人率が高いので、注意してください。 あとは、アルファードとかの国産高級車も。 そういうのは、そっちの世界の人というよりも、ヤンキーやチンピラでタチが悪いです。 古い高級セダンの改造車なんかに乗る人は、自動車保険も入っていないような人が多いので 事故ったら修理が大変なので怒鳴ったりして必死なのです。 万が一事故っても、自転車は交通弱者なので、自動車の人間は強くは言えないですし。 とにかく事故に巻き込まれたら、怒鳴られても警察をすぐに呼べばいいだけですから怖くはありませんよ。 相手が逃げたらひき逃げですからね。 もし何かあったら、車のナンバーをよく憶えておけばいいです。 ナンバーの数字と地域名だけじゃなくて、ひらがなも憶えておくのが大事ですよ。 交通ルールを守って安全運転で。

kerokeoro
質問者

お礼

ありがとうございます。変な人に絡まれないように気をつけます。ナンバーのひらがなって重要なんですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

免許を取得していない人からみてみれば、あなたのような思考になるのは無理ないと思います。 しかし、本当の意味で『怪しい人・怖い人』と言うのが、見た目で分かるのであれば苦労はしないと言うのが本当のところだと思います。 下の方の仰る通り、車の改造もピンキリであり、迷惑はかけずただ個人で楽しんでやっているだけの人もいれば、他人に迷惑をかけても構わずやっている人もいます(迷惑をかけていると言う自覚は無いかもしれませんが)。 >>当方の家庭環境中で身内に車の改造なんかをしている人間は居りませんので、ああいう方がどんな人間なのかがわかりません。 それは、はっきり言って誰にも分かりません。 >>高級セダンの改造車、オデッセイ等の改造、軽の改造など色々見ますが、大体の方が社会的に問題の無い方と捉えて結構なのでしょうか? まぁ一応、大体の方は問題ないであろう…とは言えるとは思いますが、その比率や割合などを示せるものではありませんよね。 基本、車をただ運転するだけでなく、馬力を上げるためのチューンをしたり(チューンナップ)、見た目を変えたりする(ドレスアップ)のはあくまで自己満足の世界であって、個性と言えると思います。 それが、他人から見ればどう映るのか?と言うのが、その人へのイメージにつながるものなのですね。共感を得られればいいイメージにつながり、得られなければ悪いイメージに繋がるだけです。しかし、そのイメージはあくまであなたのイメージであって、その人の人柄を決め付けるものでは決してありません。 >>最近は社外アルミ履いた車も警戒してしまうのですが考えすぎなのかな・・・。 それだけで判断するのは、考えすぎと言ってもいいかもしれません。 >>自転車は四輪に比べて、事故は死に直結するため無謀運転や乱雑な事をされるとかなり怖いです。 改造と無謀運転とは別のものです。 ドノーマル車でも無神経な運転する人は吐いて捨てるほどいますよ。私は、タクシー運転手をしていますが、仕事の日は1日 20時間以上運転していますので、そういうのはよく目にします。 あなたは今、その自転車とセルシオの接触事故が頭に焼き付いていて、改造車の運転手は危ない人だ…とかなり印象的に捉えているようです。 しかし今後、色々と見ていけば、そのような人ばかりではないと言うことに気付いていくと思います。なんでもそうですが、人は外見では判断出来ないものなので、改造車を運転する人だって怖くない人だっているでしょうし、ノーマル者でも危ない人がいると言う事が理解出来ていくと思いますよ。 君子危うきに近寄らず。 危ないと思ったら近づかないことです。また、外見は普通でも上記の接触事故の時になっていきがり始めるドライバーもいますから、認識はしておきましょう。 また、運転手の立場から言わせてもらうと、かなり無神経な自転車もいるのです。傘さして携帯いじりながらイヤホンで音楽も聴いてフラフラ自転車に乗ってる若い人も少なくないのです。 マジでこういう自転車は轢きたくなります (・A ・)イクナイ! 自分の命は自分で守るんだ…と言う自覚に欠けている人があまりに多いことか(自転車に限った話ではありません)… 困った運転手もたくさんいると思いますが、困った自転車もたくさんいます。お互い、気をつけて共存していきましょう。

kerokeoro
質問者

お礼

ありがとうございます。そういえば最近、補聴器を付けたろくに口もきけないジイさんの車がウインカーを出さずに路地を曲がってきて接触しました。人殺す前に免許返せよ!と思いましたが。 ノーマル、カスタム関わらず無謀な人は存在しているという事を再認識しておきます。でも本当に無謀なのは自転車かもしれません。気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.5

自転車と触事故を起こしたのに、車の運転手が 怒鳴っている???自転車の人の怪我を心配し ないでまさか自分の車のキズでも心配している のかな? 事故の状況がよくわかりませんが、自転車が急 に飛び出してきて、あわててよけたらガードレ ールにぶつかった、もちろん自転車とはあたっ ていない!なんていう事故でしたら、改造して いない車の運転手でも怒鳴りますよ。 これって改造しているから!っていう問題じゃ ないと思います。 車好きな人というのは、自分の車をかっこよく するためにマフラーやアルミ交換、車高を下げ る、エアロを付けるなんていうのはごく当たり 前です。

kerokeoro
質問者

お礼

事故の件ですが、車がチャリを追い抜きザマに接触を起こしたようでした。チャリの人がケガをしていたかどうかは判りませんでした。 車を愛して?改造されている方と、威勢を張る道具として改造車で乗っている方がおられるようですがいかがな物でしょうか? もちろん前者の車が大好きな方を問題視するつもりは毛頭ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.4

そのように思われてもしようがないでしょう。 僕は、20年車に乗ってますが、改造した事はないです。 (社外アルミホイールは使ってます。純正のホイールがスチールなので。) あのような車の運転手は、腕に自信がない連中ですし、 免許とってもルールも分かってないのが運転しているのですから、近づかない事です。

kerokeoro
質問者

お礼

ありがとうございます。運転ルールもわからず運転している人も居るんですか。そんな人に轢かれたら最悪なので気をつけます・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 車を運転していても、近づかない方が良いと思われる改造車をよく見かけます。  車高をやたら落としていて、道路の段差の度に蛇行しながら走っている車。  ヘッドライトが眩しかったり、晴れていても眩しいフォグランプを点灯して走っている車。  運転席の横にカーテンが付いていたり、フロントのサイドウインドウにスモークが貼ってある車。(ほぼ例外無く、シートベルトをせず、テレビを見ながら運転しています。)  走行自体が危険な上、改造費にお金を注ぎ込んで、任意保険にさへ入っていない事も考えられますので、近づかないでおきましょう。

kerokeoro
質問者

お礼

ありがとうございます。最近特にフロントガラスにカーテンを付けている車は、ドライバーがどこを見ているのか判らず怖いです。変な車になるべく近寄らないのがいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagimaru
  • ベストアンサー率38% (86/226)
回答No.2

こればかりは何とも言えません。 純粋に改造を楽しみ個性を出し安全運転する人もいれば、kerokeoroさんが言う様な強引な方もいます。 ただ改造車にせよそうでないにせよ狭い道で当たりそうなら先に止まって通過してもらうのは正しいかもしれませんね。 万が一こすった場合でも停車している車と動いている車では有利・不利が変わりますよ(^^ それと社会的に問題ないかといわれると一応「合法」改造していなければ公道を走ることは出来ないはずです。 例外もいますが検査されたら一発でアウトですね。 今はそういうのには厳しいです(苦笑) 自己結論 普通に運転している限りノーマルも改造車も過度な反応せず安全運転していれば然程気にする必要はないって感じでしょうか。 万が一危険だなと思ったら近づかなければいいだけですから でわ

kerokeoro
質問者

お礼

ありがとうございます。あまり過敏にならないように気をつけます・・・。早く恐怖症が直るといいんですけど笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dqpq05
  • ベストアンサー率33% (361/1089)
回答No.1

車の改造といってもピンキリですから、その車の雰囲気で判断するしかないでしょうね。 ちょっと危ないのではないか、自分と価値観が違いそうで話が通じなさそう、と感じたのなら関わらないのが無難だと思います。

kerokeoro
質問者

お礼

ありがとうございます。危ないオーラが出ていたら気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害者の車の改造について

     交通事故で足に障害が残ってしまい、うまくアクセルとブレーキの捜査ができず、車に怖くて乗ることが出来ません。ある人が手で操作できるように改造する方法があると言われました。その改造車の操作方法を役所に尋ねてもわからないと言われ、こまっています。どなたか、知っておられる方、教えてください。

  • 車選び(セダン)

    18歳男です。 ちなみに会社員です。 近々車を購入しようと考えています。 若いうちにセダンにのりたいと思っているので セダンに乗る事は決まったのですが なかなかその中のどれに乗りたいか 絞りこめません。 セダンに乗っている方や詳しい方に 是非御意見を頂きたいです。 セルシオ、クラウンはNGで それ以外のできれば塗装がシルバーでも カッコいいやつがあれば有難いです。 予算は100~200万程度でお願いします! 車好きの人には失礼にあたる質問に なるかもしれませんが申し訳ございません。 御意見よろしくお願いします。

  • 貴方にとって好きな車、嫌いな車はなんですか!?

    皆さんこんにちは。貴方にとって好きな車、嫌いな車はなんですか!?自分が今乗っているから好き!でも良いでしょうし、嫌いなヤツが乗ってるから、この車嫌い!とか車の優劣とは違う所での好き嫌いもあるでしょうが、ここは純粋な感覚で考えて下さい!と言いますのも「自分の車が一番」て方、沢山おられると思うのでできれば今乗ってられる車以外でお願いします。私の好き車はスカイラインです。近年のは乗った事ないのですが、(ハコスカ・ジャパンは有り)フェラーリやランボルギーニほど現実離れしてなくて、実用性もありながらスポーツを提供している所です。嫌いな車はセルシオです。あんなに便利で壊れず完璧な車はないと思いますが、同時にセダンの価値観を確立してしまったお陰で、もの凄くセダン車がつまらなくなってしまった事ですね。皆さんはどうでしょうか!?

  • 車を2台もつべきかどうか・・・

    俺は来年に新卒で住宅の営業マンとして就職します。 会社は自家用車での営業になります。 ですが、俺の車はクーペでフルエアロだしマフラーうるさいし・・・っととても営業では使えません。 なので、来年セダンを一台購入しようと思うのですが迷っています。 1.やすくて(諸経費込みで50.60万ほど)ダサいセダン(マークII)を購入し、今の車はプライベート用として乗る。 2.高くつくが(120~200万ほど)カッコイイセダン(シーマ、セルシオ)を購入し、今の車は売却する。 この2つで迷っています。 1.今の車はすごく好きだし手放したくはないので、ダサい車に乗り換えるのは嫌だから両方乗る。でも車検や保険のこと等を考えたらきついのでは・・・ 2.今の車を手放したくはないが、カッコイイセダンになら乗り換えてもいいかな?でも、ローン大変だろうし住宅の営業だと1年にかなり走るらしいので寿命もそんなに長くないとすれば社会人1年目で乗るのはどうか・・・ っと考えてしまいます。 そこでみなさんの意見を聞きたいと思います。 もちろん、人それぞれなのは承知の上なので自分が選ぶほうを理由を合わせてお願いします。 また、住宅営業でセルシオはないだろみたいな意見もあればお願いします。 ちなみに購入時期には予定では40万くらい貯まっています。 なお、ダサいやカッコイイ車は個人の考えなのでこれに関しての批判コメント等はご遠慮ください。

  • 車選びのコツ(セルシオ・中古)

    予算250万前後(準備済)でセルシオの中古を考えてます。 セダンに憧れもあって、乗るならセルシオと決めてました。 ただ、いざ本気で買おうとした時に、中古について詳しくなく悩んでいます。 維持費がかかることは重々認識していましたが、走行距離や年式を調べるとどこまでが許容範囲か分からなく、税金や車検についても詳しくありません。 例えば、同じ金額で新車のプリウスを買ったら燃費や重量税、エコカー減税など、金銭的に助かるのはわかります。 それでも、憧れが強く一度はセルシオに乗ってみたい気持ちがあります。 実際に5年ほど、乗った場合にプリウスと比較してみて、金額面で幾らぐらい差ってあるものですか?(ざっくりでいいので) 維持費で100万(←ギリ許容範囲内)とか200万ってつくものですか? やはり車に詳しくない・金銭的なことを少しでも考えてしまうような僕は中古でセルシオに乗る資格はないですか? 車に詳しい方、中古の購入経験のある方、セダンに憧れのある方など様々な方の意見を伺いたいのでお願いします。 ※ちなみに購入後は通勤で使うわけではなく、年1万キロも走らないと思います。 また、収入も月20万ほどの20代半ばです。

  • 車(改造車)好きの夫のお小遣い

    夫:35歳 小売店勤務 手取り23万(交通費除く→車通勤必須で、ガソリン代3万4千円支給) 妻(私):34歳 専業主婦 子供:小1女児 *昨年再婚(私がバツイチ子持ちでした)。 今回は車の維持費に関してです。 我が家には夫が通勤で使う改造車(車A)と私が日常使ってるセダン(車B)があります。が、先日とうとうAがかなりヤバイ状況になってしまったようです。夫に聞くと「今までのようにお金をかけられないので、手の施しようがなかった。今のお小遣い額では車を維持できない」と言います。 正直修理代くらいの貯金はありますが、改造車の修理のために使うお金ではないので使わせられません。なので放置して乗れなくなる日を待つしかない状態なのですが…大変な車好きであるため、非常に機嫌が悪く困っているのです。 毎月のお小遣いは上記の会社から支給されている交通費も含めて4万円です。交通費は多少余ることもあるようです。ほぼ毎日お弁当とお茶を持っていっています。タバコはしませんが酒は多少飲みます。他には音楽が趣味ですがこれは家計から出しています。(夫婦で楽しむものなので) ちなみに家賃+P代(2台分)で83000円ほどです。また車Bに関してはなくても構わないのですが、車Aがああいう車で、更に車通勤なので、まともに動く車が1台ないと怖いです。 車の維持費は家計から出すとういことはしたくないのでお小遣いの範囲でやってほしいのですが、いくらくらいが妥当だと思いますか?やっぱりこの金額は車が趣味じゃなくても少ないですよね…。 ちなみに自動車税・任意保険は家計から出しており、レジャーなどは車Bのほうを利用して、家計からガソリン代を出しています。

  • 改造車の売却について

    改造車を売る場合、以下の1~3のうちどの方法が良いでしょうか? 車両は平成9年式(1997年)の180SXで、 改造内容は、車高調、マフラー、社外5穴ハブ、17インチアルミホイールです。 街乗りでのみ使用していました。 1.現状のまま売る。 2.ノーマルに戻して売る。 3.車両は現状のままでノーマルのパーツと一緒に売る。 ドノーマルで購入したのでノーマルのパーツは一式あります。 車検が来年の1月にありますが、車検に通してから売るほうが良いのでしょうか? また、バンパーに軽いこすり傷がありますが、 修理するかそのまま売るかどちらが良いでしょうか? 数社に査定を依頼をする予定ですが、 この手の車の買い取り価格が高い店も参考に教えてください。 改造というほどの改造はしてないので、ノーマルに戻すか迷っています。 以上、宜しくお願いします。

  • 車を買うための…

    学生の分際ですが、今も続けているバイトで貯めてきたお金で車を購入したいと思ってますが、これからかかる保険、ガソリン代、オイルなどの維持費を考えて貯金20万円は確保して残りのお金で車(オデッセイ)を買おうと思うのですが、走行距離が10万キロ以上事故歴ありのものしか手が届かなくなってしまいます。 しかし、何回も通ってる評判のいい中古車屋で走行9.5キロの事故歴なしの理想のすこしイジッてあるオデッセイが入ったとの連絡があったので、実際見に行きましたところこれだ!と思ってしまいました。しかも予算内なので今だ!と思ったのですが、父はだめだと言います。 タイベルやバッテリーなどの消耗品も交換してくれるらしいのですが、もっといいのを買えとどうも納得してくれません。 ちなみに父もオデッセイを乗っていて13万キロ走っているのですが…。私がオデ買いたいという前まではオデッセイは丈夫だよとも言ってたのですが…。 確かに中古車は当たりはずれがありますが、お手頃で整備サービスしてくれるし、気に入ったので買いたいなと思ってますが、まだ未成年のため親の同意が必要なので許可を得ないといけません。 父の許可を得る方法はありませんか…。 それとも諦めてまたバイトをしてさらにお金を貯めて父の言う走行距離が少ないのを買った方がいいのでしょうか…。

  • おすすめのクルマ

    皆さんの思うオススメの車を教えてください。 条件を下記します。 (1)予算は、諸経費込みで車体値引き後の価格が180万以下  社外品ナビ(予定では新型楽ナビ2DINタイプ)を取り付けて200万以内で抑えたいです。 (2)スポーティーな感じのデザイン。  予算がもう100万以上あれば、レガシィやアテンザ、もっと言えばセルシオ、クラウンなども…  ミニバンや軽とかは希望外です。 (3)走り屋ではありません。  特にガッツリ改造する感じではありません。エアロパーツとかも付ける予定なしです。  走りを楽しみたいのは同じですが… (4)MT/AT問わず  免許は大丈夫です。  ただ、しばらくATのみでした。 (5)燃費は10Km/lくらいは走ってほしい  もちろん乗り方次第ですけど、スムーズにのっても10Km/lいかないのは経済的に… とりあえず以上のような感じです。 初めての車購入になりますので、知識は、にはかなモノですので…

  • 自転車の歩道走行禁止について(車目線版)

    下に似たような質問がありますが、そちらは自転車目線であり僕の方は車目線での相談になります。 最近、自転車は歩道を走れとの警察からの通達がありましたよね。 理由は歩行者と自転車の事故が多発しているからです。 自転車が歩道を走れば歩行者との事故が発生する。 当然だと思います。 ですが、じゃあ自転車が車道を走るとどうなるのか? 歩行者と自転車の事故が減り、代わりに自転車と車の事故が増える。 そう思いませんか? 歩行者と自転車の事故よりも、自転車と車の事故の方が死亡率は高いです。 そもそも日本の道路は自転車が走る前提で作られていない所がほとんどです。 車が走ってるすぐ横を自転車が走るのは、ドライバーにとってとても怖いと思いませんか? というのも、日本では自転車と車が事故を起こせば基本的に車が悪いって事になるケースが多いです。 もちろん、自転車が車に突進してきたとかは無しで。 車側としては、少し接触しただけで大怪我もしくは死亡してしまう自転車が、すぐ横を併走してるのはものすごく恐怖じゃないですか? 怖くないってドライバーが居たら自転車を轢き殺しても何とも思わないって事なので、それはそれで人間として問題ですが。 もしも自転車の人が大怪我や死亡してしまったら、加害者も被害者も人生は大きく狂ってしまいます。 僕が恐れているのは、今回の警察の通達で車道を走りなれてない自転車が車道を走るようになりかなり自転車と車の事故が増えるんじゃないかと。 あと、自転車版の方も書いてましたが路上駐車の車を避けて車に跳ねられるケース。 これも増えると思います。 フラフラしてる買い物帰りのオバサンもいますし。 前置きが長くなり申し訳ありません。 つまり、 今回の自転車車道走行の通達について、僕は『警察って危険な事を言い出すなぁ』という印象です。 自転車と歩行者の事故が減っても、自転車と車の事故が増えたら本末転倒ではないか? 皆さんはどう思います? あくまでも、自転車と車の併走の危険性がメインの質問です。 論点がズレるので、自転車のマナーやドライバーのマナーについての解答はご遠慮ください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 退職者に冷たくされる心理について知りたい。
  • 退職者に対する冷たい対応が居心地悪い。
  • 退職者に冷たい態度を取る人たちの心境はどうなっているのか。
回答を見る