• 締切済み

これは何の職業でしょうか?

こんにちは。わたしは高1の女です。 最近進路についてわからないことがあります。 わたしは生物に興味があるので、農学系の勉強をしたいのですが、 将来の夢がまだ定まっていません。 以前は水族館の飼育員になりたかったのですが、 今では別にそれでなくてもいいな、と思っています。 生物に関わる仕事で、獣医ではなく、やはり飼育系がいいと考えているのですが、 そういう仕事はなんなのか、調べてもいまいちよくわかりません。 また、生物に興味がある一方、 たとえば以前の夢だった「水族館の飼育員」は、 本当に生物の役に立つのか?などと疑問が生じます。 だから、環境に関する仕事もいいなと思っています。 そうなると、植物でも生物でもいいのですが、 わたしとしては、ミクロの世界ではなく、あくまで生物の勉強がしたいです。 (もちろん、生物の勉強をするからには細胞学もやるでしょうが、 それがメインではなく。) そのような職種はあるでしょうか? また、そうなるとどのような大学に行けばいいのでしょうか? 回答お願い致します。

みんなの回答

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.2

#1です。 学芸員の資格を取る為の講義では#1のようなことを言われたのですが、どうも実情は学芸員資格は飼育係の必須項目ではないようですね。

May-blue
質問者

お礼

再びありがとうございます。 一度聞いてみたところによると、 必須じゃなくても学芸員の資格は 取っている人がほとんどだそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.1

飼育係は資格としては「学芸員」ですね。 学芸員とは博物館(動物園・水族館など含む)の資料の収集や管理などを行う専門職としての国家資格です。 この資格、大学で取れますが、学部によって専門分野がちがってくると思います。 生物系の学芸員となると思いつくのは理学部や農業学部で勉強することですが、最近はいろいろな大学に思いもかけない学部・学科が設置されているので調べてみてください。 ただし、資格を取ったとしても勤務したい施設が必ず採用してくれるわけでもないし、採用されたとしても希望する職種に就けるかどうかもわかりません。 ま、これはどんな資格でも同様のことですが。

May-blue
質問者

お礼

学部、学科で勉強することが けっこう細かく分かれていますもんね。 まだ水族館(あるいは動物園)と決まっているわけではないですが、 なるとしたら資格も取っておかなくちゃいけないでしょうね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動植物の事を学べる夜間の大学について教えて下さい

     27歳の社会人です。  昔から動物を飼ったり植物を育てることが大好きで興味を持っていましたが、高校で進路を決める時は国語系や歴史など文系科目の方が得意だったため文系を選択し、大学では社会学を専攻しました。今は事務職で働いています。  しかし、何か深く勉強して自分の専門と言える分野を持ちたいということと、やはり動植物について勉強してみたいという理由から、もう一度大学に行きたいと考えています。ただ学費を払わなければならないので今の仕事を辞めることは出来ません。  どなたか東京都か神奈川県で動植物について学べる夜間の大学をご存じないでしょうか。学部としては生物学か農学だと思うのですが・・・。自分で探しても見つかりません。  また生物学・農学以外で動植物について学べる学部というのはあるのでしょうか。これもご存知の方がいれば教えていただきたいと思います。  よろしくお願いいたします。

  • 農学系の院試の勉強は何をすれば良いのですか

    名古屋の生命農学研究科に他大から行きたいのですが 来年に研究室訪問する予定でまだ教科書などが分かりません。 生物化学 微生物学 細胞生物学 植物生理学 植物遺伝育種学 作物学 園芸学 植物病理学 資源植物環境学 の中から2つ選ぶそうですが自分の大学の院試をとりあえずやってみようかと 思っています。教科書が分からない場合これらの分野でオススメの 参考書・勉強法などあれば教えてください。

  • 農学部って・・・

    僕は高校二年生で生物が好きなので、理学部か農学部で迷っています。 ところが農学部のことがよくわかりません。 先生は農学部は他の学部との垣根がなくなっていろんな事が学べると言っているのですが、資料を見てみるとたくさん学科があってそのほとんどが植物の関連の学科しかみつかりませんでした。 僕は農業にはほとんど興味がなく生き物(細胞などの)研究がしてみたいと思っているので、そういうことができる農学部の学科などを教えてください。おねがいします。 ちなみに理学部は基本的な知識?を調べてそれを農学部が応用して世に出すんですよね?

  • 生物IIで受験

    僕は今高3の文系で農学系の進路を希望しています。 農学と言っても環境保全、環境問題あとは園芸の方に興味があります。 それで今の所東京農大の造園科にいきたいと思っているのですが(そこは生物Iで大丈夫なんです) 滑り止めのことを考えるとどうしても生物IIが必要になってくるのです。 今思うと何で文系にしたのか。と後悔しているのですがやはり興味があるのは環境に関することなのでそういう進路をとりたいと思っています。 学校の先生に相談したところやはり「生物IIはIと違って難しいのでIIで受験するのはやめたほうがいい」とのことでした。また「農学系で生物Iでいけるようなところはオススメできない」ともいっておりました。 もっともな意見でちょっと気持ちが沈んでしまっているのですが挑戦もしないで諦めるのもいやなので 頑張ってみようと思います。 珍しい?ケースだとは思いますが生物IIの勉強方 体験談なんてあったら教えていただきたいです。 また参考書でおすすめのなんてあったら教えていただきたいです。 Iのほうではチャート式のを購入してやっております。 どよろしくおねがいします。

  • バイオを学びたいのですが…。

    私は高1です。 進路についてすごく困っています…。 最近農学に興味があって、バイオテクノロジーとかを学んでみたいと思うようになりました。 インターネットで調べていると、バイオ系の大学に行ってもあまり就職がないのでやめ方が良いと、いろいろなところで書いてありました。 本当にそうなのですか? バイオ系の大学に進むにはやっぱり生物をとった方がいいのでしょうか? もしも生物をとったとして、バイオ系の学部以外の学部に進みやすいのはどんな学部が有りますか…? それと、バイオが学べる愛知県らへんのお勧めの大学や、学部・学科があったらぜひ教えてほしいです!! よろしくお願いします!

  • 農学部または畜産学部がある大学について・・・

    こんばんは。 お世話になります。 私はもともとは獣医さんになりたかったのですが、 私がとっている科目で受けられる国公立の大学は北海道や九州地方 など遠いところしかなく、私立は金銭面で無理で、親には浪人せずに 今回の入試で進学して欲しいと言われています。 そこで、違う分野への進学も考えてはいるのですが、やはり動物と ふれあえる仕事に就きたい・・・という想いが捨てられないのです。 動物とふれあう仕事など(動物園の飼育係やトレーナーや調教師など) を見ると、大学は『農学部・畜産学部』を出る・・・と書いてあります。 自分で、農学部・畜産学部がある大学を片っ端から調べてみたのですが、 食物や、植物、微生物の事を学ぶ・・・というのばかりで、 「これは、私がやりたいことにつながる勉強ではない・・・」と思うの ですが、『動物園で働く』『トレーナー』『調教師』『捨てられた動物を 保護する』等の仕事を将来やりたいならば、どの大学に行けばよいでしょうか? 国公立の大学で、具体的な大学名を教えて頂きたいのです。 私の中では帝京科学大学のアニマルサイエンス学科がまさに学びたい学校なのですが、私立なので・・・。 長々とすみません。よろしくお願いします。

  • 三浪で大学(農学部)か専門か

    高校時は獣医志望でしたが、一浪の際家の都合で満足に受験勉強ができず、獣医学部には受かりませんでした。理系は獣医以外行きたくなかったので、つぶしの利きそうな私大の経済学部に入ったのですが…。興味のない勉強を続けていくことが苦痛になり、去年の九月に大学を辞め、生物のことが勉強できる国立大の農学部を目指すことにしました。結果、国立大には受からず、私大の農学部に受かりました。実質三浪です。 で、今更なんですが、 この大学に行こうかどうか迷っています。私立は学費も高いですし、 何よりこの年齢で農学部に入って就職先があるのか不安です(できれば大学院まで進もうと思っているのですが)。もしかしたら、医療系の専門学校に行って手に職をつけ、就職を目指した方がいいのかも…(こちらも興味あり)と思い始めています。どちらを選択したらよいものでしょうか?

  • 農学部と獣医学部のこと

    僕はこの四月に高2になるものです。最近大学の学部について考えているんですが、京都大学農学部(応用生命科学科)と北海道大学農学部(生物機能化学科)、同じく北海道大学獣医学部とで悩んでいます。 僕はずっと生物に興味があり、大学では生物の研究をして、その後大きな企業の研究職か関連のあるところの官僚になりたいと思っています。 獣医学部は獣医になるためだけの内容だけでなく、生物について研究をすると聞いたので候補にしました。 そこで今質問したいことは、(1)各学部ではどんな内容の研究・授業があるのか(具体的だとよりうれしいです) (2)各学部で有利な、または多い就職先や進路は何か (3)それぞれに合格するのに必要な偏差値(何でもいいですが、できれば進研模試・河合塾) の三つです。 関連する学部を卒業された方、また在籍中の方、ぜひ回答お願いします。

  • 菌類の細胞には細胞壁があるか

    菌類の細胞には細胞壁はあるのでしょうか? 高校生物を勉強しているのですが、参考書等には、細胞壁は原核生物および植物細胞にはあり動物細胞にはない、と書いてありますが、では菌類はどうなのだろうと思いました。 また、原生生物においては、藻類にはあり、原生動物にはないのかな、と思うのですが、粘菌類や卵菌類にはあるのでしょうか? 詳しい方、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 水族館でイルカを飼っているのは日本だけ?

    私はイルカと言えば、水族館のイルカしか思い浮かばないのですが、水族館でイルカを飼育して、イルカショーなどやってるのは、日本だけなのでしょうか? イルカ漁や捕鯨に国際的な批判がありますが、私にはどうも理解できません。 食文化の違いは尊重されるべきだと思いますし、漁をする人にとって害獣となるなら、退治するのも致し方ないと思います。 ただ、観賞用に捕獲することにも批判があるようなので、水族館でイルカを飼育するのも、日本独特なのでしょうか?私自身は、あまり水族館にもイルカショーにも興味はないのですが。。 以前、TVのドキュメンタリーで、沖縄「美ら海水族館」で、原因不明の病気にかかったイルカに、飼育員さんと獣医さん、企業の研究者などが、人口の尾ひれを研究開発して装着させ、何とか泳げるまでに元気になる姿を観て、感動したことがあります。 そもそも、イルカを水族館で飼育することは残酷なのでしょうか?