• ベストアンサー

バウンサーかハイローチェアー

calimeroの回答

  • calimero
  • ベストアンサー率28% (12/42)
回答No.6

赤ちゃん、楽しみですね。 我が家では迷った末、ハイローチェアもバウンサーも購入しませんでした。 友人にお古のローチェアをもらったので、リビングではそれに乗せてましたけど、 オムツを換えるのは、予備に持っていた赤ちゃん布団の上や、子供部屋のベビーベッドで していました。その方が楽ですよ。 離乳食もそのローチェアで始めましたが、10ヶ月になる頃には子供用の食卓のイスを 購入して、ダイニングで一緒に食べてました。ハイチェアでもできますが、3歳に なってもハイチェアを使っている人は少ないかと思います。 子供用のイスですといずれ自分で乗り降りできるようになりますし、我が家の家具に あわせたものを購入したので、邪魔にもなりません。 バウンサーですが、保育園にありまして、2歳児の頃までは自分で乗ってブンブン 揺らして楽しんでいました。これはあればあったで便利だったカナと思います。 まあ、なくても不便でもなかったです。 いずれにせよ、出産後すぐになくても大丈夫なものですから、ゆっくり楽しみながら 悩まれたらよいと思います。 (私の場合、考えすぎて購入できなかったわけで。。レンタルという方法も ありますよ)

czecho
質問者

お礼

皆さんのご意見をお聞きして、ハイローは必要なさそうに感じてきました!!それほど使えないし収納も困りそうですね。食事はちゃんとした椅子にテーブルで取った方が良さそうですし。 貴重なアドバイス、どうもありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 抱っこ紐とバウンサー

    生後3週間の赤ちゃんがいます。 新生児から使える抱っこ紐とバウンサーの購入を考えているのですが、 候補の中で迷っています。 お詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。 ・抱っこ紐 肩こり、腰痛持ちなので、負担の少ないもの これからの季節を考え、メッシュ素材などで暑さが軽減されるもの 私162センチ50キロと、主人182センチ70キロふたりの体型に合うもの できるだけ長く使えるもの 以上の条件で、エルゴがベビービョルンの商品で検討しています。 妊娠中にエルゴは店頭で試着しましたが、お腹が大きくてぴったりと装着できず、 よくわかりませんでした。 以下2点であれば、どちらがおすすめでしょうか。 (1)エルゴベビー・アダプトクールエアメッシュ http://www.ergobaby.jp/product/babycarrier/adapt_bcpeapblue.html (2)ベビービョルン・ベビーキャリア ONE KAI Air https://babybjorn.jp/product/babycarrier-one-kai-air ・バウンサー 赤ちゃんの寝かしつけや、家事の合間などに使いたいと思います。 我が家はテーブルと椅子で生活していますが、離乳食が始まった時まで考えると、 (1)よりも、(2)のような椅子タイプが良いでしょうか。 (1)ベビービョルン・バウンサーブリス https://babybjorn.jp/product/bouncer-bliss (2)コンビ・ハイローラック http://shop.combi.co.jp/shop/g/g116404/#uservoice

  • ハイローチェアとバウンサー

    冬に初めての出産を迎えます。 必要そうなものは大体揃ってきました。必要ないかな、と思っていたのですが 本やネットで役に立ったもの、の中にハイローチェアとバウンサーが頻繁に 出ているのを見て、購入を検討しています。 そこで、この2つならどちらがどういいものかよく分からないので、教えて 下さい。 ハイローチェアのいい点は、高さの調節ができる、ということが書いてあった のですが、うちには食卓がありません。(食事はこたつくらいの高さのテー ブルに床に座って食べています)そんな家でも高さ調節のできるハイローチェア は便利でしょうか? ハイローチェアの高さ調節のできないものがバウンサーなのかな?と思って いるのですが、この認識は間違っていますか? ベビーベッドがあることと、親戚から、机付きの椅子(ご飯が食べられるよう になっているそうです)を借りることになっているのですが、これがあること ではバウンサーとハイローチェアのどちらが便利なのでしょうか? それとも全然違うもので、2つともあったほうが便利ですか? レンタルも考えたのですが、2~4歳まで使えます、と書いてあったので それなら買ったほうが安いだろうと思っています。 実際に使われた方のご意見をいいこと、悪いこと等教えて下さい。

  • バウンサー購入

    バウンサーを購入しようと色々見ていて、 カトージのものとベビービョルンのもので迷っています。 ベビービョルンのほうがコンパクトで収納や持ち運びも ラクにできそうですが、カトージのほうが安定してそう だし、クッションなどすわり心地がいいのかな?とも思います。 まだ出産前なので、生まれてから実際にショップに行って 座らせてみたほうがいいと友人から言われたのですが、 生まれてから買い物に連れて行く余裕があるのかわからないので (田舎に住んでいるのでベビー用品のお店が遠方です) できれば今のうちに色々そろえていきたいと思っています。 バウンサー以外にもこれは買ってよかったと思う育児グッズが あれば教えてください! バンボやスィング機能がついてるハイチェアーなどもあった方が いいのかな?とも思いますが、お金の問題もありますし本当に 必要なのか微妙な感じもしますし… よろしくお願いします。

  • バウンサーやプレイジムは必要ですか?

    現在妊娠9ヶ月です。 出産準備に必要な物は一通り揃えたのですが、 知人から出産祝い品は何がいいかと聞かれて、自分で買うほどでもないけれど貰って嬉しい物を考えているうちに バウンサーかプレイジム(プレイマット)が候補にあがりました。 家事をしているときに、ちょっとひとりで遊んでいてほしいなとおもっています。 バウンサーだとしたら「ベビービョルン ベビーシッター」もしくは「KATOJIのベビーバウンサー」 プレイジムとしたら布製の折りたためる おもちゃ付きの「サッシー」もしくは「ヌーキーズ」 ベビービョルンは赤ちゃんによって好き嫌いが分れるようですが、 コンパクトになって見た目もオシャレですよね。 カトージは、大きそうですが生後すぐから4歳くらいまで使えるみたいです。 プレイジムは、どの赤ちゃんも興味をひくようですね。 最初のうちは おもちゃに手届かないようですが、成長とともに一人遊びをしてくれそうです。 ただ、何ヶ月くらいまで遊んでくれるのかなという疑問があります。 みなさんは、バウンサーとプレイジムだとしたら どちらが使えると思いますか? もしくは、これはおすすめ!という物があれば教えてください。

  • ハイローベットチェアとバウンサー

    もうすぐ2ヶ月になる男の子のママです。 今までは、台付きのクーハン(ダイニングテーブルに近い高さでした)をベッドチェア代わりに使っていたのですが、 子供が大きくなったので、そろそろクーハンが小さくなってきて、ハイローベッドチェアかバウンサーが必要かなぁと思っています。 ここ数日、ネットで色々検索してみたんですが、どうもバウンサーとベビーチェアの違いが分かりません。 また、どういったものが使いやすいのかなどもわからないので、実際使ったことのある方、どの程度便利&不便があったか、また、おすすめのメーカー・性能などありましたら教えてください。

  • ベビージョルンのバウンサーで遊ぶうちの子・・・

    ベビージョルンのバウンサー(ベビーシッター)を使っています。今、赤ちゃんは4ヶ月です。 はじめはちょこんと座っている状態でしたが、最近足を使ってゆらゆら自分で大きく揺らす様になりました。 右足を上から振り下ろし上下させ(かかと落としの如く)調子を付けてなんとも器用に揺らすのです。両足を使って揺らしている時は脳みそが揺れて大変なんじゃないかと思ってしまいます。 その光景がとても面白くて、『他の子はどうなんだろう・・・』と考えてしまいました。 それにしてもベビーシッターは優秀なバウンサーですね!

  • ベビーバウンサーとハイローベット(チェア):2つも購入しなくていいい?

    こんにちは。現在2ヶ月の赤ちゃんがいます。 2階で育児をしていて、日中は1階につれてきて長座布団に寝かせています。 でも寝かせるよりは、少し傾けていたほうが安心・機嫌がいいかなと思い、ベビーバウンサーを購入しようと思っています。ただハイローベット(チェア)でもいいのかな?と思いまして。 ここで経験者様に質問です。 (1)2つお持ちの方は、やはり2つ持っていて重宝しましたか?(1つだけの方も、こんなところが便利だったという意見が聞きたいです) (2)ベビーバウンサー癖がついてしまって夜、布団で寝なくなるということはありましたか? (3)その他アドバイスお願いします。

  • 犬の介護に赤ちゃん用品を使いたいです。

    いつもお世話になっております。 カテを迷いましたが、 赤ちゃん用品に詳しい方が沢山見てらっしゃると思い、 こちらにて質問させてください。 13歳のシーズーが、癲癇から脳炎を引き起こし、 寝たきりの状態のまま昨日、退院いたしました。 一緒に飼っているヨークシャが、 帰ってきたのが嬉しいようで、シーズーの頭の辺りで、 一緒に寝ようとします。 シーズーは、寝返りも出来ないので、 口元を塞がれたら窒息してしまいます。 また、発作がいつ出るかわからないので、 職場に毎日連れて行くつもりです。 できれば、あまり抱き起こしたりしないほうがいいようです。 色々検討(ペット介護用品)してみましたが、 いまいち、ウチの子には向いてなさそうです・・・ そこで、赤ちゃん用品の、バウンサーというのが、 いいかもしれないと思いました。 寝たまま持ち運びができるし、 高さもあって、ヨークシャが飛び乗る事もできないかもと思いました。 どうでしょう? バウンサーは、車への持ち運びにも便利な物でしょうか? あと、名前がわからないんですが、 前に見たことがあるのですが、 赤ちゃんを籠?に入れて、 片手で持ち運びしてる方を見かけたことがあります。 あれは、赤ちゃん用品のお店で売ってますでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • バウンサーとビョルンのベビ シッター

    こんにちは。一ヶ月の娘がいる新米ママです。 今週実家から主人の待つ自分たちの家に帰ります。 うちの娘はゆらしながら抱っこしていないと抱いてもらうまで泣き叫びます。その為に火を使う料理の時はスリングが使えないのでどうしたものかと困っています。 そこでバウンサーの購入を考えています。こちらでも大変評判の良いビョルン社のベビーシッターが第一候補ですが、なんせ高いですよね!!以前トイザラスに行った時にカトージ社やキッコ社のバウンサーをもっとお得な値段で見つけたのですが、ビョルン社の物は値段がそれらより倍以上高いだけの利点があるのでしょうか? ビョルン社以外のバウンサーでも赤ちゃんの動きでバウンサー自体が自然にゆれるようにできているのでしょうか?ビョルン社以外で使い勝手の良いバウンサーをもし知っていたら教えてください。ビョルン社が一番だという感想でもけっこうです。

  • 赤ちゃんのスキンケア

    1月出産予定です。 赤ちゃんのスキンケア用品についてアドバイスいただけると嬉しいです。 「ベビーローション」「ベビークリーム」「ベビーオイル」「ベビーパウダー」など、赤ちゃん用のスキンケア用品がいろいろありますが、これらの違いとは何なのでしょうか? もちろん、用途によって使い分けるものだと思いますが、どのような時にどのようなものを使ったらいいのでしょうか? 1月に産まれてくる赤ちゃんのために用意しようと思っているのですが、冬は特に乾燥するからこれがオススメとかっていうのはあるのでしょうか? それからオムツかぶれにはこれがいいとか、お風呂上りはこれっていうのがあったらぜひぜひアドバイスいただきたいです!! 宜しくお願いします。