• 締切済み

バレー

hika0923-kisekiの回答

回答No.2

今現役のバレー部です。 たしかにバレー部は部則が厳しいし練習も厳しいです。 遠征も多いから家に帰ってきたら疲れはてていて 勉強なんてできる環境じゃぁありません。 なのに部則で赤点とったら個人の責任で部停という厳しいルールもあります。 だからこそ部活から帰って勉強するっていう習慣も身につきます。 バレー部では部停になったという人は一人もいません。 部活が頑張りたいから 勉強も頑張れるんだと思います。 頑張ったら頑張っただけの自信がつくんだと思います。 自信がついたら仲間とも笑いあえると思います。 バレーボールはチームプレイです。 一人でも勝つ気がないと、負けてしまいます。 足でまといです。 でも、もぅ一度バレーを続けてみようという 強い意志があるのなら 初めてみてほしいです。 途中から入ることはものすごい決心がいること。 でもあなたは考えた。 わたしはあなたがやりたいと少しでも思ったならば やってのけると思います。 応援しています。

関連するQ&A

  • バレーボールをやっている方へ

    私は高校1年生の♀です。 小学校3年生から、中学校までずっとバレーボールをやってきました。 でも、高校ではバトミントン部に入りました。 理由・・・(1)練習の量がどの部活よりも多い      (2)先生が厳しい      (3)高校では勉強も部活もがんばりたい      (4)自分のプレーに自信がもてない      (5)サーブカットが怖くなった      (6)ミスをするのが怖くなった      (7)自分に自信がないから、コートの中の仲間も       信じられなくなった でも、今はバレーをもう一度やりたい、という気持ちがあります。 迷っている理由・・・(1)バトミントン部のメンバーは初心者の自分に           熱心に教えてくれて、すごく感謝している           (2)今から厳しいバレー部にはいれるのだろうか           (3)やってみたら、またプレーをするのが            怖くなるんじゃないか           (4)勉強ができなくなってしまわないだろうか 長い間、続けてきたけどやっぱり自分にはバレーボールという スポーツがあっていないんじゃないだろうか、と思うこともあります。 迷っています。アドバイス宜しくおねがいします

  • ビーチバレーについて

    ビーチバレーという競技がありますが。 あれは部活や練習するクラブチームにビーチバレーというものがあるのでしょうか。 それとバレーボール部の延長線上でバレーボール部員がビーチバレーに出場しているのでしょうか。

  • 中1です。部活でバレーボールをやっています。中学校で初めてバレーを始め

    中1です。部活でバレーボールをやっています。中学校で初めてバレーを始めました。 部員数があまり多くないので、割と上手だったぼくはレギュラーに選ばれました。 しかしサーブが上手に打てません。チームを一歩でもリードさせれるように、良いサーブが打てるようになりたいです。 なので、何かサーブを変化させるようなコツのようなものはありませんでしょうか? ジャンピングサーブとアンダーサーブは控えて欲しいです。フローターサーブでお願いします。 ※10回中9回は入ります。そして、無回転のサーブは打てます。しかし変化しないのです。

  • バレーのサーブが超えません

    男子バレーボール部に所属しています。 実は、サーブがネット越えずに引っかかってしまいます。(ほとんどは自分のチームのコートに落ちてしまい、相手のコートに届かない) 通常は、「ドライブサーブ」という方法でやっていますが、回転してコートに落ちてしまいます。 そこで、「天井サーブ」という方法も試して見ましたが、真上か高く上がるだけで終わってしまいます・・・。 どうしたらいいでしょうか。改善法・これを改善する練習法ありませんか? 打ち方でもいいです。どうか教えてください。 (ちなみにボール落下地点は「アタックライン」かその前です。ドライブの場合)

  • 【☆バレーのサークルについて☆】神奈川の方見て下さい!!!

    私は今,横浜の高校に通っている16歳,高(1)の女です。最近ドラマやテレビのバレーボールの試合などを見てバレーボールを始めてみたいと思うようになりました。しかし!!!最悪なことに,私の通う高校には男女ともにバレー部がありません【泣】 まずバレー部が活動できる体育館などが他の部活でいっぱいな為に確保出来ないんです↓↓なので新しく作ることもできません…。 こんな私を,横浜近郊(少しなら遠くても大丈夫です!!)のバレーサークルに入れて下さる方はいませんか!?初心者でしかも1人なのでとても心細いのですが…。誰かお願いします!!!!!

  • PTAバレー

    PTAバレーを始めて四年目です。学生時代、バレーボール経験はありません。 コート内でのメンバーと接触というか、ぶつかったり怪我しないためにも自分がボールを取る時には『ハイ!』『OK!!』と声を出して!と言われるのですが、中々声が出ません…。声を出す事を意識していると、レシーブやボールの真下に入るタイミングが遅れ、ボールの真下に入る事を意識していると、声を出すのを忘れてしまいます…。アウトボールのジャッジも『もし間違えたら…』と思うとギリギリまで判断出来ない&声も小さくなる… また私は守備の時、オープン攻撃の後ろにいるのですが、サーブレシーブ時にセッターに中々返せません。ボールが正面から来たら、正面にしか返せず、セッターがかなり動く事になります。メンバーさんは、スポ少をやっていたとか、社会人の倶楽部チームに入っているバレーボール経験者ばかりで、何度か教えてもらいましたが、感覚等がさっぱりのみ込めず… 練習時から声を出すように意識していますが中々身に付かないです…。 周囲からも『四年目なのに』『そろそろねぇ~進歩ないと』と言われ、余計に気持ちばかり焦って空回りしているような気がします(>_<)自信を持ってプレーするにはどうしたら良いでしょうか? 嫌ならやめれば良いと言う人もいると思いますが、『やっぱりね(やめると思ってた)』『下手なまま、あの人はやめたね』と言われたくなく、子供が小学校卒業まで当分時間があるし、←末っ子は今幼稚園年中です 必ずやめる時期(卒業)が来るので、それならば『上手い人がやめちゃったね』と言われたい!!…という願いやPTAバレーをやる際に姑から『経験もないのに、やっても怪我するだけだから、やめなさい』と反対されたので意地や負けず嫌いもありますが(^-^ゞ こんな経験をされた方、バレーボール経験者の方等、ご意見をよろしくお願いしますm(__)m

  • 高校からバレー 

    どうもっ♪こんばんは。最近は急に冷え込んだりして寒いですね。 さてさて、今回は高校での部活についてなのですが・・・・。  僕は今中学3なのですが、もし高校に入れたら色々理由はありますが、今までやってきたバスケットではなくてバレーボールを新しくしてみようと思うんです。っというか、それ以前に高校に入らないと意味ないし、こんなことかいてる暇あったらさっさと勉強しろっ!!って言う話なんですが。どうしても聞いておきたくて・・・・。  で、本題なんですが、高校からバレーを始めるのは大変でしょうか?本格的にしたことのない奴がするのは、他の部員の足を引っ張りそうで・・・。  体育の授業ではやったことはあるんですが、実際部活でやるのと授業でするのは大分レベルも違ってくると思うんですよね。例えば戦術面とか・・・。勿論、経験者 (小さい頃からバレーをやってるい人) の人が大半だと思うので、ポジションとかも決まってて自分が入れそうにはないし・・。(まぁ、当然ですね。この辺は仕方がない。)何より、経験者よりもうまくならなくても、同じレベルまで上達できることは可能なんでしょうか?  こういうとても私的な話ですが、どなたかこのような経験 (勿論バレーでなくても構いません!要するに高校から何か新しいものを始めた経験を持つ人。) をした方がいらっしゃいましたら是非ご回答いただけたらと思います。 また、何かこうしたらいいとかいうアドバイスでも構いません!!とにかく、何かしらの意見をお持ちの方に回答していただきたいのです。(我侭ですいません!)  長文ですいません。読んでいただきありがとうございました。

  • バレー経験者さん、お願いします!

    バレー経験者、高校1年です。 わたしの高校は女子バレー部がなく、男子バレー部に高1 女子2人でやってます。 わたしは中学3年間、バレーをやっていて、リベロをやっていました。 高校でスパイクの練習でカットをしていますが、男子のボールは早くて予測ができず、レシーブが上手くできません。 それに威力も怖くて… どうやったら上手くカットができますか?? それと、強いサーブの打ち方と、オーバーが苦手なので教えていただきたいです(ー ー;)

  • 高校からバレーを始めようと思いますが・・・

    今中3です、高校に入ってからバレーボールをやってみたいのですが、全くやったことのない初心者ですが大丈夫でしょうか? 中学の時は陸上部に入ってました バレー部の方やバレー経験者の方、回答をよろしくお願いします 

  • バレー部をやめたいのですが                      

    バレー部をやめたいのですが                                   僕は、高1でバレー部に所属しました。バレーの経験はなく初心者として入りました。身長はあまり高くないし、あまりうまくありません。一ヶ月くらい遅れてはいってきた新入部員は身長がすごく高くてあっというまにレギュラーです。もうひとり初心者がいるのですが、やはり身長が高いのでレギュラーです。ほかのメンバーは2年が二人と経験者三人の合計八人です。夏休みに部員の二人部員が怪我をしてしまい、六人になったので僕も、試合に出ることになりました。でも、あまりうまくないので、失敗ばかりで先輩や仲間たちに迷惑わかけてしまい、見ていたOBの人に「お前、入れるぐらいならマネキンいれたほうがマシ」と言われ最終てきには、サーブの笛が鳴ったら試合場から出ろと言われ部活を続ける自信がなくなりました。 でも、やめてしまうと五人になってしまい大会などに出られなくなってしまうし、先輩や友達の目が木になるのでどうしたらいいでしょうか?教えてください。