• ベストアンサー

ノートPC修理時のメーカー対応について

taikon3の回答

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.4

メーカー側で故障を確認できない場合は先の約束を履行できなくても、それを通すことはできません 文書で契約を取り交わしていれば別ですけどね。 文書で記録が残っていない場合は言った言わないの水掛け論となって、解決はしません、裁判しても同様です。 ところで映像を扱う仕事???  映像を扱う仕事ならシャープ製のパソコンを使う事自体がまちがっていますけど?(^_^;

irisiya2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですか…。 電話でしか受け付けていない修理の内容を文書で契約することは、ほぼ不可能ですね。 確かに現在、水掛け論になってしまっています。 やはりディスクの問題だとあきらめて、泣き寝入りするしかないんでしょうか… ちなみに映像を扱う仕事というのは、思い出のビデオなどを編集してDVDにするといったもので、副業として行っている簡単なものです。 ですから、そこまでマシンスペックや技術、ソフトは必要としませんがDVDへの書き込みは頻繁に行うので、少し困っていました。 (確かにそのうちMacに変えたいとは思っていますが…) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 4倍速機器では8倍速対応DVD-Rが認識されない?

    シャープのレコーダーDV-RW190を使っています。 TDKのスーパーハードコートのDVD-Rに録画しようとしても機器側で「書込み不可能なメディア」とされてしまいます。 コジマの店員さんの話では、このDVDレコーダーでは8倍速メディアは認識できない=使えない との事でした。 このDVD-R側の×8 という表記が意味するところは、1倍~8倍速まで使える ということだと思うのですが、例えば機器側が×4までしか速度的に対応出来ない場合、本当に「8倍速対応メディアは使えない」なんて事があるのでしょうか?

  • 16倍速対応メディアなのに2倍速でしか書き込みできません

    DVD-Rの書き込み速度に関する質問です。 16倍速書き込みに対応しているドライブに、16倍速対応メディアを使い書き込みをしたところ、2倍速でしか書き込めませんでした。 台湾製の安いメディアが原因といってしまえばそれまでなのかもしれませんが、同じメーカー(台湾)の8倍速対応メディアでは4倍速で書くことが出来ました。 原因や対応策についてご存知の片がいらっしゃいましたら教えてください。 【環境】 PC:Gateway 705JP WindowsXP HE HDD:250GB メモリ:1GB ドライブ:NEC ND-3500AG(ファームウェアVer.2.98)    ※DVD±Rは16倍速対応 【使用したメディア(DVD-R)】 1.ALL-WAYS 1-16倍速対応(書込み結果:2倍速) 2.HP 1-16倍速対応(書込み結果:2倍速) 3.smartbuy 1-16倍速対応(書込み結果:2倍速) 4.smartbuy 1-8倍速対応(書込み結果:4倍速) 5.BenQ 1-8倍速対応(書込み結果:2倍速) 【ライティングソフト】 DVD Decrypter(Ver.3.2.1)

  • ドライブの最大書き込み速度が8倍速のパソコンで1~16倍速対応のメディ

    ドライブの最大書き込み速度が8倍速のパソコンで1~16倍速対応のメディアを買ってる方はいますか?逆にドライブの最大書き込み速度が16倍速なのに1~8倍速のメディアを買ってる方はいますか? やっぱりドライブの最大書き込み速度が8倍速でしたら1~8倍速対応のメディア、ドライブの最大書き込み速度が16倍速でしたら1~16倍速対応のメディアを購入する方が無難ですか?

  • DVD-Rの書き込み速度

    DVD-R(1~16倍速対応)にDVDドライブ(8倍速書き込み)で8倍速書き込みを行うのですが、なぜか4倍速書き込み速度しか出ません。 どなたか原因の分かる方教えてください。

  • DVDドライブの書き込み速度について

    私のPCの内蔵DVDドライブは、2層対応で最大8倍速の物です。 ライティングをやるときに、書き込み速度を1倍に設定するのですが、4倍速でしかライティングしません。複数のソフトで試しました。ファームウェアは最新です。もちろん、メディアも対応のものです。 おそらく、ドライブ側が対応してないからだと思っているのですが、8倍速対応だと1倍速などは切り捨てられるという話を聞きました。 確認を取りたいので、回答よろしくお願いします。

  • 使用しているパソコンの最大書き込み速度が8倍速だった場合、1~16倍速

    使用しているパソコンの最大書き込み速度が8倍速だった場合、1~16倍速対応のDVD-Rを使用しても8倍速で書き込みされるだけで1~16倍速対応のDVD-Rを使用することは出来るんですか?

  • DVD-Rメディア:太陽誘電 That’s THE日本製 1-16倍速

    DVD-Rメディア:太陽誘電 That’s THE日本製 1-16倍速記録対応 4.7GB  このメディアを20倍書き込み対応DVDドライブとライティングソフト RoxioEasyMediaCreater9でファイルを書き込んでいます。  ただ、ライティングソフトの書き込み速度をデフォルト設定Max(メディアに合わせて最速な書き込み速度)にすると  メディアは最大16倍速書き込み対応なのに、最適な書き込み速度は20倍速と表示され20倍速で書き込まれます。  これでライティングの失敗はないのですが、この書き込み速度のまま使用しても大丈夫なのでしょうか? それとも、16倍速書き込みにした方がよいのでしょうか?

  • DVDドライブの書き込み速度とPCの性能

    DVDドライブは高速化し、Rはついこの前までは4倍速が最高だったのが今では16倍速とか言うものが出てきましたし、RWも6倍速や8倍速が登場し、RAMも5倍速が出ています。 高速書き込みをするにはメディアとドライブが高速に対応していなければNGだということは知っていますが、PCの性能もそれなりに必要だと聞きました。 では、たとえばDVD±Rを8倍速で、DVD±RWを4倍速で書き込もうと思ったら、PCにはどれくらいの性能が必要なのでしょうか?対応するメディアとドライブをそろえても、PCの性能が低いとDVD±R8倍速やDVD±RW4倍速の書き込みができないと聞きましたので…

  • 8倍速対応のDVD-Rを2倍速のDVDドライブのPCで書き込み

    個人的な内容のDVD-Rを、自分用にもう一枚コピーしようと思い、DVD-Rメディアを買ってきました。パソコンのDVDドライブを使ってDVDを焼くのは初めてです(CDは何度かあります)。 購入したmaxellのDVD-R(安かったので)には大きく「1~8x」と書かれておりました。私のパソコンはDVD-Rの書き込みは2倍速です。1倍から8倍まで対応ならば2倍ももちろん大丈夫だろうと思っていたのですが、裏には「記録速度 1倍速→4倍速→8倍速」と書いてありました。 これはつまり1倍か4倍か8倍でないと書き込みできないということでしょうか?このまま使うと故障や書き込みできない等ありますか?また、このまま使えるならば、どうかその方法も教えてください! 過去の質問も検索しましたが状況が違う内容が多く新たに質問させていただきました。このケースの場合はいかがでしょうか。よろしくお願いします。

  • DVDドライブの最高速度(書込&読込どちらも)が遅くなって困っています

    DVDドライブの速度(書込&読込どちらも)が遅くなって困っています。以前はDVDの読み込みは8倍速くらい、書き込みも6倍速程度だったのですが、ここ最近は、読み込みは2.5倍速、書き込みは2倍速弱です。書き込みと読み込み速度は16倍速のはずなのですが・・・。ドライブの型番はHL-DT-ST DVD+-RW GSA-H73Nです。DVD-Rは16倍速対応のものを使っています。主にDVD Decrypterを使用しています。よろしくお願いします。