• ベストアンサー

過去分詞 gottenの役割

Shimo-pyの回答

  • Shimo-py
  • ベストアンサー率61% (170/275)
回答No.3

過去分詞 got と gotten の違いはわかりにくいのですが、 1)get の原義である「~を得る、~に変化する」意が強い場合に、   アメリカ英語で gotten が使われることが多いようです。 2)get が形式的に使われる場合、たとえば have 「持っている」の   意で have got と言ったり、have to ~「~しなければならない」   の意で have got to ~ と言う場合には、アメリカでも必ず got   が用いられます。 「だんだん寒くなってくる」というニュアンスならば、It has gotten cold. よりも It's getting cold のほうが私も良いと思います。やはり現在起きている変化を表すには、完了形よりも進行形のほうが適しているからです。

hp1990
質問者

お礼

英語の、ニュアンス的な部分で、わたしはいつもひっかかります。 参考になる回答のおかげで、理解の仕方がわかった気がします。 わかりやすい説明に感謝します。

関連するQ&A

  • have の次の過去形と過去分詞

    アメリカの人が書いた文ですが、下に英訳が書いてあります。 1.高いおさけをのんだことがありません。    I have never drank expensive sake. 2.私の姉は結婚した事がある。    My syster has gotten married. 1はどうしてdrankなの?と聞くと Thats usually only used to say you are drunk from too much alcohol. It's just colloquial. ということでした。 では2はどうしてgottenなの?と聞くと Emphasizes past tense. ということでした。 どういう場合は過去形で言ってどういう場合は過去分詞になるのでしょうか? そしてこれらの言い方は人によって違うのでしょうか? それとも大概の人はこう言うのでしょうか?

  • 和訳をお願いします

    It's been fun meeting people here and I've gotten a lot out of it. このout of it が分かりません。よろしくお願いします。

  • 3ヒントクイズです。

    子供向け(小学生くらいまで)の3ヒントクイズをつくる問題です。 【cow】という単語のスリーヒントクイズをつくります。 ヒントが表すものが、何かを明確に示す、3つめのヒントとして、最も適切なものを(1)~(4)の中から、選びなさい。 Hint 1   It's an animal. Hint 2   It usually lives on a farm. Hint 3 (     ) (1)    It has fur. (2)    It's black and white. (3)    It says, “Moo.” (4)    It has pretty eyes. (3)の    It says ,“Moo.” が一番、わかりやすいとも思うのですが。 教えてください!

  • 文法が分かりません。

    it's gotten a lot better. 上記の文は、下記の一文からでたものです。 So we do that for a while, we skip over a little bit, and then we train the machine learning algorithm based on these couple of hundred things, and we hope that it's gotten a lot better. got の用法として、使役と、受け身と得るなどの意味があると思いますが、 get O1 O2という用法の受け身版なのでしょうか? だとしてもit により良い結果を与えられるという解釈でいいのですか?

  • 英文添削をお願いします!

    う~!うまく表現できないんです。こんなヘンテコな文章を書いて情けないです。 助力下さい!宜しくお願いします。 1、Massive power outages also hit New York July 13, 1977. I heard that many people gave birth to newborn after ten months. 1977年7月13日にもニューヨークで大停電があった。10ヶ月後、ニューヨーク市では例にない出産ラッシュになったそうです。 *特に「例にない出産ラッシュ」という言い方がわかりませんでした。 2、今年は冷夏ですね。私としては、過ごしやすくて助かるわ。仕事や学習の能率が上がる。 This year is cold summer in Japan. // It is cold summer this year in Japan. Thanks to the cold summer[Because of the cold summer] I can do my job and learning efficiently. でも、経済への悪影響がある. However it has an adverse impact upon the economy.// It has negative effects on the economy though. ビールの売上が減っているし、農作物に多大な被害を与える結果となるでしょう。 The sales of beer is decreasing and it is going to cause a lot of crop damage. 我が家の家庭菜園の野菜の成長も今年は遅い。 Vegetables grow slowly in my garden this year, too. *特に「過ごしやすくて助かる」という言い方がわかりませんでした。

  • 次の英文の文法構造が分かりません。

    It boiled down to truth, the secret of our plan was been held hostage and ransom was demanded for it. 上記の、heldの直前のbeenは何でしょうか? 受動態でしたなら、was held でよいはずだと思っておりました。 厳密な訳文はわからないものの、 「つまるところ、事実としては我々の計画の秘密は握られており、身代金がそのために要求された」というものだと思います。 been の直前のwasは、hasの誤植ではないかと思い スロー再生してみましたが、どうもwasと発音されているように存じます。 また、boiledが過去自制なのだから、もしhasを使って完了形にしたいなら 時制の一致により過去完了had been heldになるはずで、 いずれにしてもhasとなるはずがないですし、少なくとも確実にhadとは発音されていないため、 これは誤植ではなく、もしかして本当にwasなのではと思うのですが。 もしかして、was(were) been done で 「~されていた」 という「受動形の過去進行形」の意味があるのでしょうか? お力添え、何卒よろしくお願い致します。

  • よろしくお願いします

    Q. Re: Vacation squabbles: This letter hits home, because my husband and I had the same squabble last week. He gets a pretty epic amount of vacation time, and it’s use-it-or-lose-it. I ... do not. And because of major surgeries and health scares between myself and both my parents, what little time I have gotten over the past year was used up. use-it-or-lose-itはどのような意味でしょうか?あと、because of major surgeries and health scares between myself and both my parents, what little time I have gotten over the past year was used up.の和訳も教えてください。よろしくお願いします

  • 以下の it's は it is の略? it has の略?

    I've set and met my career goals and I'm having tremendous professional success. But it's cost me my personal and family life. 私は職業上の目標を設定し達成した。 そして、非常に大きな職業上の成功を手にしている。 しかし、それは、私に私生活と家庭生活を失わせてしまった。 しかし、それは、私に私生活と家庭生活の犠牲を払わせてしまった。 But it's cost の it's は、 it is の略でなく、 it has の略ですよね? また it's cost me my personal and family life. の部分の他の直訳がありましたらお願いします。

  • getの過去分詞gotとgotten

    getの過去分詞にはgotとgottenがあり、gottenは主にアメリカ英語で使うとあります。 「持っている」とか「~しなければならない」と言う意味でI've gotとgotが使われますね?例えば I've got everything you want. I've gotto go.とかですね。 では、これ以外ではgotとgotten はどちらを使ってもいいということですか? What's gotten into you? (一体どうなってしまったの)のgotは got にしても可ですか? 使い分けがあれば、どういう場合にどちらを使うのか教えてください。 なぜgotとgotten があるのでしょうか?

  • 洋服のラベル

    チュニックのラベルにかいてありました 自分なりに訳しましたが、何だかよくわかりません。どういう意味でしょうか Weara as outside garment in cold-wet climate or as the inner layer of the cold dry uniform. Button in liner for extra warmth. Remove it when damp or wet and allow to dry. Wear leg bottoms outside foot geat and secure drawcords. Brush off snow and drost before entering heated shelter. Lubricate slide dastener with lead pencil,graphite or wax.