• 締切済み

結婚生活に悩んでます

copineの回答

  • copine
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.6

触れらるのも嫌になってしまったんですね。 生理的に受付なくなってしまったってことでしょうか? 離婚を考えているということですが、本気でそれでもいいと思うなら旦那さんにはっきり言って、進めるしかないと思います。 でも、もしまだどうにかしてやり直したいという気持ちが少しでもあるなら、旦那さんと正面向き合って話し合うべきではないでしょうか? 前にも書きましたが、話し合いのとき第三者がいればいいと思いますが。 子供さんも夫婦の仲をわかっていると思います。 子供にとってはいい父親ならば、子供のためにもいっしょにがんばろうと言ってみるとか。 あなたにその気がないのなら、終わりですが、もしまだそういう気があるのならどうでしょうか? みんな結婚生活に浮き沈みはあると思います。

関連するQ&A

  • 結婚生活の冷めについて

    はじめまして。私は24歳男です。結婚してからまだ半年しか経っていません。しかし結婚生活に冷めが生じてしまいました。夫婦共働きで、家事は2人でしています。2ヶ月前から喧嘩が絶えず、会話もとくにありません。正直離婚をしたいのですが、今おなかの中に赤ちゃんがいます。正直嬉しいといった感情は出てきませんでした。自分が最低とは分かっているのですが、どうしたらまた前のような気持ちに戻るのでしょうか?今努力している事は、外食をしていつもと違う環境にしてみたり、ホテルに泊に行ったりしているのですが効果は全くありません・・・。

  • 結婚生活の辛さ、毎日感じながら生活していますか?

    結婚2年目の夫婦です。 0才の息子が1人います。 夫は恥ずかしながらDV夫です。 今まで身体的暴力、モラハラなどに苦しんできたのですが、夫がカウンセリングに通うようになってから、身体的暴力は無くなり、暴言・物に当たる程度に減ってはきました。 今朝は、私の父親からプレゼントしてもらった息子のおもちゃが邪魔だと言って、捨てようとする夫を見て、言葉では言い表せないですが愛情がすり減るのを感じているところです。 結婚生活を送っていて、ふと、疑問に思うことがあります。 ご結婚されている皆さんは、ご夫婦でいるとき、幸せだと感じますか? 逆に、息苦しい、辛いと思うことはありますか? ずいぶん抽象的な質問なのですが、夫婦であっても他人といるということは、気を遣うことはあると思います。 しかし、家族だからこそ、幸せ・安心・居心地が良いとも思うものだと思います。 今、毎日夫に気を遣い、夫の前ではTVをつけるのも伺い、音量も下げ、室内がキレイであるか、電気の消し忘れはないか、夫に言われたことはやっているか等、いろんなことを考えながら生活をするのが当たり前なのですが、それが息苦しいと感じる反面、世の中のご夫婦はどうなのかと思い、質問させていただきました。 比較して悪いなぁと思うのですが、友人のご夫婦もいろいろあり、女性問題・仕事の問題等、いろいろと話を聞くと、みんながんばっているんだから、息苦しいと思う自分が甘いのではないか、結婚生活は辛くて普通なのではないか、とも思います。 どこまで、自分勝手に行動するのが許されていますか? 逆に、相手がこんなことをしたら腹が立つというのは、どんなラインですか? 上記のように、たとえばTVをつけるのも伺うのは、普通ですか? 電気を消し忘れるのは、非常識で、怒って当然のことなんでしょうか? 結婚生活は辛いものですか? 最近、離婚についても、現実味はありませんが考えはじめました。 息子が成長する中で、夫にとらわれずに、育児をもっと楽しんでやりたいと思ったからです。 文がまとまらずにすみませんが、既婚の方・離婚経験がお有りの方、ご経験やアドバイスを頂けましたら幸いです。

  • 心穏やかに結婚生活したい

    3月で結婚3年目になる仕事を持つ主婦です。 旦那さんも私も心穏やかに結婚生活を過ごすにはどうしたらいいのでしょうか? 元々私は人から穏やかな性格だと言われていました。しかし、結婚してからは、よく旦那さんと夫婦げんかをしたりするような、穏やかな生活を送っていません。ちなみに昨日も大げんかしました。 昔、付き合っていた男性の言うことは、心から従っていました(その通りだと思えたので)。しかし、旦那さんには、優しく接することができないのです。 例えば、仕事もしているのになぜ私だけが毎日料理をしないといけないの!と主人に怒ったりします(私の父は料理洗濯家事はなんでもできたので、それが普通の男性と思っていました。なので、全くできない&しようとしない主人がはらが立ちます)。私としては、同等に働いているんだから、主人も夕飯を作るのが当然だと思っています。 このように主人に優しくできません。 心穏やかに結婚生活をおくる方法を教えて下さい。

  • 結婚したいと思えません。

    20代後半の女性です。 父親が「さっさと結婚しろよ」と言います。 両親は離婚しており、幼い頃から夫婦ゲンカが毎日で、 母親が泣く姿、父親の暴力、両親の浮気、母親の借金…、 色々なことを目の前で見てきて、 私の中で「結婚=恐怖」なんです。 恐くて恋愛すらする勇気がありません。 このままでは一生ひとり。確かにこのまま本当に ひとりになってしまうのがとても恐いです。 こんな私でも、結婚するためにはどうしたら良いでしょうか?

  • 単調な結婚生活。

    結婚2年目の働く主婦です。 夫は一般的なサラリーマンです。 結婚生活は毎日単調な毎日で刺激が足りません。 夫に重大な不満はないのですが満ち足りてもいません。 夫は感情を露にするタイプではないのでケンカにもなりません。 結婚生活が単調なのでつい会社やその他のつきあいに 何か刺激的な事を求めてしまいます。 かと言って今のところ何のアクションも起こしていません。 こんな夫婦生活を送っている私に何かいいアドバイスありましたら よろしくお願いいたします。

  • 結婚生活とはいったい‥

    前回質問させていただいた者です。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2197176 あれから話し合いを何度かしてきましたが、主人は同居の予定はないからもうその話はするなと言い、将来的な話は避けます。 今のところ老夫婦があまりに高齢なため長男としてほっておけないと休みの度に(主人の休みは日曜日だけです)足繁く通っています。(車で1時間弱)そのあと、主人の実家で夕食を食べて帰っています。 わたしも最初は一緒に行くこともありましたが毎週なのとお金の話、財産の自慢話しかしないしほとんど彼らは寝ているだけ。わたしも平日は仕事をしているので休みの日はゆっくりしたい。自分の実家にもたまには行きたい。と一ヶ月に一回程度に減ってきました。 主人は一人でも(わたしが車を使うときは電車を使ってでも)行っています。 そして主人にたまには二人でどこかに行こうというと「それどころじゃない」と怒られ、まったく二人で外出することもなくなりました。 こんな結婚生活は張り合いもなく、主人はわたしとの生活よりその老夫婦のことをいつも気にかけるので、毎日がまったく楽しくありません。傍から見るとわたしたちの結婚生活は破綻しているのでしょうか。(もちろん夜のほうもまったくありません)それともわたしがただわがままなだけなのでしょうか。 皆様の意見をよろしくお願いいたします。

  • 結婚生活のイラつき

    新婚1年になります。 最近、主人に病的なキレ方をしてしまう自分がイヤで御相談します。 主人は人あたりもよく優しいのですが…。 結婚前、誤解を招くので女友達と2人で会うのはやめるという約束をしたのに、最近内緒で会っていたことを知り、信用できなくなりました。 会っていた女性とは電話で直接話すことができ誤解は解けましたが…。 主人は浮気をしたわけでなく友達だからと、あまり罪悪感がないようです。 それ以外にも、女心をわからなすぎでケンカになることも多く、真面目に働いてはくれるのですが生活力に欠けるのがさらに不安にさせる原因で、子供を作ることができないのではないかと心配です。収入は私の方が多い時もあります。 私は主人より朝早く会社で働いて夜も主人より遅く帰宅して、そこから一緒に食べたいという主人の希望通り、ごはんの用意・家事におわれて、寝る時間は毎日3時間しかありません。その時期からすごくキレてばかりで感情のコントロールができなくってきます。 病院に行くことも考えてますが、まずは2人で解決できる方法はないでしょうか?

  • 結婚生活

    30代の専業主婦です。 このまま結婚生活を続けるべきか決心がつきません。 夫といると明るい将来を想像できずに不安なんです。 イヤなとこも目につきます。 優しすぎるぐらい優しく穏やかで思いやりがあります。 私は毎日 単調で特に予定もなく楽しみを見つけれません。 夫のイヤなとこばかり目につき、 イライラしてしまいます。 相手に求め過ぎなのかもしれません。 周りの夫婦が幸せそうにみえます。 友達と比べてしまいます。 すごい恋愛結婚ではなく、条件も入れた結婚でした。 だから耐えられなくなっているのでしょうか。 こどもがいないので離婚した方が良いのかと悩んでいます。 それともどの家庭でもこういうものなのか、 考え込む毎日です。 結婚生活を続けようとすると不安で、 離婚しようと思うと涙が出ます。 アドバイスお願いします。

  • この結婚生活に疲れています。

    私31歳、夫34歳子供なしの結婚2年目です。結婚してから平日はほとんど会話なし(私はフルタイム、夫は毎日遅い帰宅で一緒に夕飯を食べることはありません)休日は必ず怒鳴りあいの喧嘩になります。とにかく夫と暮らして頼りになるところ、安心できるところがないのです。精神的にもかなり疲れてしまい、最近は毎週週末は実家に帰っています。夫が迎えにきて一緒に帰ります。何をするにも私が主導権を握らないと何も進みません。全く頼りになりません。家事等は言えば嫌がることなくやってくれますが…。最近こんな結婚生活に何の意味があるのかと真剣に悩んでいます。かといって深刻なもんだいがある夫ではないので離婚する勇気もでません…(結婚して以来レスですが…)同じ思いをされている方、また夫婦円満な方どなたでもどんなことでも構いません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚生活について悩んでいます。

    夫の「今の給料じゃ生活していくのは無理だ」という発言に困惑しています。 短いお付き合いを経て結婚し子供が1人生まれ、4年になります。収入は少ないけれど、なんとかやりくりしてきました。 夫の意向と私の育児方針で、何度も話し合い、私は勤めには出ていません。けれど働く事に情熱はあります。 交際期間が短いせいか、何度もケンカを繰り返し、それでもなんとかやってきました。 夫の私に対する愛情。私と夫の子供への愛情。それらが支えです。 夫は、詳しいことは知らないのですが、たぶん定職についたことがなかった人でした(身近な方の話等から判断しました)。 けれど子供が生まれてから家族のために一所懸命働くと言って、最初の会社に就職(パートあつかいですが)しました。けれど会社でなにかトラブルが起き辞めてしまいました。最後のお給料は電車でスリにあって全部なくしたと言っていました。経済的にとても苦しかった時期です。 その後、ひと月程いろいろあって就職し(やはりパートですが)今の会社で2年以上になります。 やっと金銭的にも精神的にも安定してきたかと思った矢先に、先週腰を痛めて会社を3日ほど休み、休み中は不摂生。休み明けにまた体調が悪化。 ケンカになり、上の発言を聞くにいたりました。 思えば今までの会社を辞めたいきさつ等には不可解なことがいくつかあり、聞いてみた事もあるのですが、取り合ってもらえません。 以前は離婚も考えていましたが、生活が落ち着いてきて、今はやっと家族で漕ぎ出していけると思った矢先でしたので、離婚のことを考えると悲しみでいっぱいです。 私は勤めには出ようとは思っていますが、その前に、この結婚大丈夫なのだろうかと、今更ながら不安が増してきました。 広くご意見伺いたいと思い、書き込みさせていただきました。乱文長文申し訳ございません。