• ベストアンサー

農道に放置した自動車の処理

稲作田に面して20センチ程度の段差で幅員4メーターの生活道があります。この生活道に近所の人が古い車を放置してかなりの日数が経ちます。 小作している人が草刈りをしたくても邪魔物があってその部分が手に付けられないのです。 小作人さんは、おとなしく車に関係ないひとに陰口を言っても、直接持ち主には言う勇気がないのです。 こんな場合、地主の私が小作人さんに代わって、持ち主に車を除けるよう注意すべきでしょうか? また、場合によっては、警察に忠告してくれるよう要請してもいいでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • to88
  • お礼率86% (105/121)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

放置自動車に対する条例を制定して対処する自治体が多くなってきましたね。 まずは、「放置自動車対策」をネットで検索して参考にしましょう。 お住まいの自治体(県・市・町)の条例の有無をチェックします。 次に、放置?自動車にナンバープレートがついているなら、放置というより違法駐車になろうかと思いますので、最寄警察に「交通事故防止」の観点を含めて相談されてはいかがでしょうか? ナンバープレートがついていなければ、自動車の不法投棄になりかねませんから、道路管理者(県道であれば土木事務所,市道であれば市役所、町道であれば町役場など)へ相談して撤去指導していただけます。 地域の人間関係を損なわないように、まずは「質問者さんが持ち主へ移動撤去を依頼する」ことから始められたほうが良いと思います。 なお、放置車輌対策が長期化すると、放置車輌が増えることも懸念されますので、慎重かつ迅速に対応されるたほうが良いでしょう。

to88
質問者

お礼

昨年3月に合併したばかりの市なので、条例はまだ制定してないと思います。 本人が不在の時、現場へ行ってみましたが、ナンバーは付けたままですが、運転席のシートを外してしまっていました。 駐車している箇所は幅員が1メーター程度広くなっているのにつけ込んで放置しているようです。 この車のほか娘さんの車(どちらも普通車)も休日と夜間は駐車場代わりにしている模様です。 近所のことでもあるし、機をみて話をすることとします。 詳しくご回答いただき、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

小作人に代わってではなく小作料を受け取っているならあなたの義務です。 そうでない場合は、あなたの所有地ですからあなたの権利です。 所有者が移動させないのなら警察ではなく裁判所に訴えて排除しなければなりません。 勝手に処分することは出来ません。

to88
質問者

お礼

放置した人が勤めにでている間に現場へ行ってみました。 ナンバーは付けたままですが、運転席のシートを外していました。 どうする積もりか分かりませんが、早急に撤去要請をすることとします。 早速にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 土地収用と小作権について教えてください。

    我が家Aは祖父の代(50年以上)から、地主さんBから土地を借り、稲作や野菜作りに使っています。土地を貸し借りについては、ずいぶん昔のことですから契約書の取り交わしはなかった様子です。借りた土地の対価について、Aは数年前から地主さんに一定額のお支払いをしております。対象の土地は市街化区域にあり、税金は地主さんが負担されています。 1.都市計画によりその土地に公道がつく場合、地主と小作人には、それぞれどのような権利が発生するのでしょうが? 2.工事が始まった場合、A・Bそれぞれに「誰から」「どのような補償」がなされるのか? 以上、ご回答の程、よろしくお願いします。

  • 近隣トラブル?

    となりに50坪程度の空き地があり、その地主は飛行機で行かなくてはならないような場所に住んでいます。 で、毎年草が伸びまくった今の時期に草刈をしています。 実際に草がどの位まで伸びるかというと、うちは2階建ての戸建てなのですが、 2階の高さを余裕で超えていきます。 草むらというよりはジャングルです。 で、その草むらのお陰で色々なところからうちが隠れてしまい、防犯的にも良くなく、しかも虫がすごいので 地主に草刈を2回やってもらうか、草刈のときに除草剤をまいて少しでも空き地の環境をよくして もらえないかとお願いをしました。 結果、どちらも拒否されてしまいました。 町内会に相談しても隣人とのトラブルだから個人で対応してくださいと言われていますし、 行政に連絡しても、はがきで草刈のお願いをすることしかできませんと言われています。 で、質問なのですが、土地は持ち主がきちんと管理する必要があると思っているのですが、 年1回の草刈は「きちんとした管理」に当てはまるのでしょうか? また、管理について明文化した条例や法律などは存在するものなのでしょうか? ちなみに草刈の業者と直接話をすることができたのですが、草が伸びすぎる前に(5月、6月とか) 草刈をすることはできないのか?と聞いてみたところ、その時期に草を刈っても8月位には 結局ボーボーになってしまい、2回草刈が必要になってしまうといわれていますが、それは正しいのでしょうか? うちの目的は人の腰の高さくらいまで草が伸びてきたら、草刈をしてもらいたいのですが、 何か方法はないでしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 放置してある車

    下記の条件の下で、前居住先のアパートに投げっぱなしの車を撤去するように言われた場合、誰にその責任がかかってくるのか教えて下さい。                   記 (1)アパートはA子の父名義で借りていた。 (2)住んでいたのはA子とB男(戸籍上別れた亭主、つまりは内縁の夫)。 (3)そこに放置してある車はB男が第三者(Z男)から購入したものであるが、名義は未だZ男のまま。 (4)その後A子はやむおえない事情によりB男に内緒でアパートを替わる(しかし現在も名義はA子の父のものだがA子の兄が居住する予定)。それからA子とB男は別れ内縁関係を断ち切る。 (5)名義の変更手続きがまだのことをZ男が知っているかは不明(おそらく知らないのではないか) (6)A子が出て行ってからも車が放置してあるので、地主が撤去するようにA子に再三連絡してくる。しかし現在のところB男の電話の故障によりA子から連絡をとる手段はない。 以上のような複雑な状態らしいのですが、これって使用者でも持ち主でもないA子が撤去する義務があるのでしょうか?A子にしてみれば他人の車を勝手に動かす、または処分することになるのですが… 相手の男がすっごーーーくいいかげんな奴でこれ以上A子が被害を受けるのが納得いきません。その地主に「私は関係ないから警察にでも行って撤去して下さい」という事も可能なのでしょうか? この場合A子・B男・Z男・A子の兄・A子の父、それぞれにどのように関わってくるのか教えて下さい。下手な文章で上手く説明できなくてごめんなさい。足りないところがあればご指摘下さい。補足します。

  • 戦後の農地改革について

    戦後行われた、農地改革(農地解放)について質問です。 ウィキペディアで調べたところ、農地改革は1947~1950年まで、約236万町歩の農地が小作人へと譲渡された、とのことですが、この場合、小作人というのは地主から田畑を借りて作っていた人たちに限られるのでしょうか? たとえば、地主の家に住み込みで働いていたような人たちは、小作人には含まれないのですか?または、そのような人たちにも、何らかの恩恵があったのでしょうか? よく、他界した祖母が、「うちには昔、2人の手伝い人が住んでいて…」と語っていたのですが、祖母の話によれば、「戦後、この村で田んぼを減らさずに守れたのは、うちと○○さんのうちぐらい」だったそうです。 うちには昔から、2町歩の田んぼがあったそうですが、もしかしてうちも農地改革で田んぼを取られたのだろうかと思い、質問しました。よろしくお願いします。

  • 町が所有の土地が欲しい

    我が家と隣家の間に車一台通れるほどの細長い土地があり、地主さんが町に寄付したとのことで、役場に「町所有の使用していない土地があるので(草が伸び放題で蛇が出る等理由をつけて)譲って欲しい」と伝えたところ、「生活道路として寄付を受けているので譲ることは出来ない」との返事でした。土木工事一筋の友人曰く「そんなこと無いだろ」と言っていますが、本当のところどうなのでしょうか?また「草刈りは前の地主さんにお願いしました」とのこと…これはおかしいですよね ?

  • マンションの共有部分に3段の階段の段差があります

    マンションの共有部分に3段の階段の段差があります 車いすの場合 管理組合に スロープに改善するなり要請できますか?

  • 点滅信号での交通事故

    実際事故ったわけでは無いのですが今日もう少しで事故る所でした。 当方車で黄色の点滅信号の交差点を直進で通過しようとした時に右の道から(赤の点滅信号で一時停止義務有り)原付がすごいスピードで横切りもう少しで当たりかけました。 心臓バクバクで放心状態になりました。 幅員8メーター程の道路と幅員4メーター程の道路の交差点です。 急ブレーキでセーフだったのですが、もしも運悪くぶつかってしまい、相手の原付が転倒して大怪我や死亡した場合 相手8:当方2位の過失割合になると思うのですが 当方に罰金や免停、逮捕などはありえるのでしょうか? また車対バイク事故の場合例えバイクが突っ込んできても、車に乗っている人間が怪我をする事は考えにくいですし、当たられた車側は怪我の慰謝料で稼ぐなどもできないので大損になりますよね。 ぶつけられたら、車側も急ハンドルを切るなりして壁にでもぶつけて人身にした方がいいのでしょうか?不躾な質問申し訳ないです。 よろしくお願いします。

  • 自動車の持ち主の調べ方

    私有地に勝手に車を止める人がいて困っています。陸運局(でしたっけ)でナンバーから持ち主を調べることが出来ることは知っているのですが、 1)他府県でも大丈夫ですか。 2)軽自動車は管轄が違うような気がしますが、陸運局でわかりますか。だめな場合はどこで調べればよいのでしょうか。

  • 家の隣が駐車場になった場合の地主との話し合いについて。

    マイホームを建て、引っ越してから5年目です。 今まで、家の南側と東側は雑草と竹がすごかったので、草刈機を買って 刈っていました。その地主は、私の買った土地の地主(不動産もしてる。)の親戚にあたる人(女性)らしい。 私が買った土地の地主を(1)、隣の土地を(2)とします。 隣の土地の雑草を刈ってほしい。と(1)に言ったのですが、((1)に(2)は、忙しいし年寄りだから、何かあったら僕に言って、と初めに言われた気がします。)「邪魔な雑草はそちらで、勝手にかっていいよ。」と言われ、草刈機で刈っています。 駐車場ができる、とのうわさも聞きましたが、(1)ないし(2)の地主からは、何の連絡もありません。(1)には、草を刈って欲しい。隣の土地には何ができるのか。と2,3回電話したのですが、奥さんが出て、主人は留守です。伝えておきます。と言ったきりです。  もし、駐車場ができた場合、うちと隣の土地の境に高い塀を作ったり、排気ガスがうちに入らないようにしてくれるのでしょうか。 もしくは、そのような法律はあるのでしょうか。 教えていただきたいです。よろしくおねがいします。

  • 農道?歩行者専用道路?の通行権について

    農道?歩行者専用道路?の通行権について 自宅の近所に幅5m位の用水路に沿ってアスファルト舗装の幅2mの道が有ります。 道の始まり部分に道路交通法による「歩行者専用道路(青い丸の中に人が描かれたもの)」の標識が設置されています。先日ベビーカーを押して歩いていたら路上に軽ワゴン車が止まっており、脇をやっとすり抜けて通りました。 すると隣接した畑に御夫婦の姿があったのでこの車の持ち主と思い「ここは歩行者専用道路ですよ」と言ったところ、ご主人の方が「ここはもともと農道でわしらの道路だったものを学校からの要請で通学路として許可してやってる。今日は休日なので通学も無いはずで関係者(つまりこの道路にかかわる農業従事者)しか通行できない。」と逆に怒られ、通行しているこちらの方が悪いように言われてしまいました。 どう考えても釈然としません。 管轄の警察か市役所の農業関係の部所に聞けば判るのでしょうか? 専門知識をお持ちの方の御意見をお聞かせください。